warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
コシロノセンダングサの一覧
投稿数
416枚
フォロワー数
10人
このタグをフォローする
0
lira
屋久島で撮影。5月たくさん咲いていました。
0
みゆ
0
nasshi
0
ゆゆ
0
タカ
1
けにーの
西表島
1
K
沖縄、波上宮ビーチにて
163
すずはな
小白の栴檀草 コシロノセンダングサ 別名 シロノセンダングサ 、 シロバナセンダングサ キク科 センダングサ属 原産地 北アメリカ、南アメリカ 帰化種 花期 9〜11月 ・コセンダンクサの変種 ・日本では関東地方以西に帰化 ・コセンダンクサに似ているが白色の舌状花を持つことで区別することができる。 瀬戸内海の江田島市の海岸の波打ち際から山裾にかけて群落をつくっていました。 ほとんど種でしたががポツポツと花も咲いていました。 家の近くでは見られなくなり久しぶりに見ましたが可憐な花です。
5
菊千鳥
宮古島で撮影した。 下地島 滑走路のそばの道端で。
84
くすねえ
線路沿いに咲く🥰 コシロノセンダングサ🤍💛🤍
0
みゆ
103
のんたん
センダングサ色々🌿🌼🌿🌼 キク科 センダングサ属 1️⃣コシロノセンダングサ(小白の栴檀草) 別名 シロバナセンダングサ、シロノセンダングサ 白い舌状花(4〜7)と、筒状花 2️⃣コセンダングサ(小栴檀草) 筒状花のみ 3️⃣アイノコセンダングサ(合の小栴檀草) 外側の筒状花の何個かが大きくなり、白くなるもの 花弁の形はいびつになる よく見ると筒状花の半分が黄色外側が白になっています コシロノセンダングサとコセンダングサの雑種 4️⃣コシロノセンダングサの変種 オープンガーデンの脇に咲いていた花 周りのキク科の花と交雑しているかもしれません 野草の先生にお聞きしたところ、小白の栴檀草は変種が多いそうです 5️⃣アメリカセンダングサ(亜米利加栴檀草) 筒状花のみですが、稀に黄色い舌状花もつくこともある 花の周りの緑の葉の様なものは、総苞片で、花びらの様に見える 近頃はが実が種になり、写真撮影で、野原や山に入ると、決まって足や靴に引っ付き虫が刺さり厄介です😩 しかも先端が2つに分かれて抜きにくい形で衣服が傷ついて最悪です😱
64
ヨウコ
センダングサ四種類 ①間の子栴檀草(アイノコセンダングサ) コシロノセンダングサとコセンダン グサの交雑と言われます ②小白の栴檀草(コシロノセンダングサ) 3小栴檀草(コセンダングサ) ④アメリカセンダングサ
0
律子
312
いちご
おはようございます😊🎵 ①② コシロノセンダングサかな🤔🤍💛 撮影日2024.11.4 ウォーキング中に🚶♀️ 見付けて撮影しました😊📱✨ 川土手に群生して 咲いていました🤍💛 小さなお花は可愛いのですが 引っ付き虫は厄介ですね😰 いつもありがとうございます💞💞 今日もよろしくお願いします🤗🍓 🍀良い1日になりますように🍀
142
saki(咲)
白い花弁のコシロノセンダングサの花、初めて見ました♡🌿 別名シロバナセンダングサ、シロノセンダングサ 小さいコスモスの花みたいに綺麗ですが、中部地方以西、外来侵入植物です⚠。 入って来たのは明治時代後期ですが、2000年代になって急激に数を増やしました、温暖化の為でしょうか。 小葉は3~5枚、鋸歯の先は鈍く、茎は切り口4~6角形、淡緑色です。 コセンダングサとそっくりですが、白い舌状花を3~7枚持ち、果実はひっつき虫になります。 原産地は熱帯アメリカです。 キク科 センダングサ属
191
かし
コシロノセンダングサ(小白の栴檀草) 別名 シロバナセンダングサ シロノセンダンガサ *キク科センダングサ属 花期は9〜11月 熱帯地域原産の帰化植物で江戸時代末に渡来して関東近郊に広がったようですが、宮城県南部でもここ数年前から現れてこの里山の入り口にも咲いています。 高さは30〜90cm コセンダングサの変種の一年草! 下部の葉は対生し上方では互生! 小葉は3-7枚からなる奇数羽状全裂! 花は黄色の筒状花と白い舌状花から! ①白い舌状花は4-7個 白いコスモスのようで美しい! ②葉は5小葉で全裂! ③コセンダングサと同じ ひっつき虫の果実! ④小さなハキダメギクを従えて! 11月21日撮影
1
アザミ
67
ひめだか
里山を歩いてみれば… コシロノセンダングサ ×3 スイカズラ(果実)×2 小白の栴檀草/吸蔓(=忍冬) ⚫︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎
124
くすねえ
コシロノセンダングサ💚💛🤍 今日も可愛いね〜😍 毎朝通勤路で声掛けてしまいます🥰
94
m*88
シロノセンダングサ(白の栴檀草) あるか無いか 花弁なしの小栴檀草③より、ちょっと得した感じです♡ 実家の近くではどちらも見ることができますが、今は絶賛引っ付き虫に変身中➿
50
もーり
低山への入口、舗装路の脇で咲いていました。 花友さんから「コシロノセンダングサ」と教えて頂きました🎵 全体はコセンダングサに似る。 白色の舌状花があります。
87
羽花
思いっきり可愛い子を見つけました💕 これは、花友さんの投稿で見せて頂いた、シロノセンダングサではありませんか! 別名コシロノセンダングサ シロバナセンダングサ 3枚目は引っ付き虫の種🤭 4枚目はアイノコセンダングサ? チーム・ブルーの花友さんのじゅんさんのお祝いとさせて頂きます🎊🎁 🏷㊗️じゅんさん2500pic おめでとうございます🎉
140
やよい
コシロノセンダングサ(キク科)神奈川県より 2024.11.04撮影📲南北アメリカ原産🇺🇸 白い舌状花が5〜6枚あるのが特徴☝🏻 コセンダングサとコシロノセンダングサの雑種がアイノコセンダングサ.ᐟ.ᐟ今はアイノコセンダングサが幅をきかせてるな🥺 お花の直径:実測2㎝
前へ
1
2
3
4
5
…
18
次へ
416
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部