warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
自由花の一覧
投稿数
1230枚
フォロワー数
30人
このタグをフォローする
51
ゆきねこ
こんにちは😃 今年最初の生け花💐 ネコヤナギさんで少し早い春を感じ取れたらいいな😊🎶 最近は雪かきもなく、暖かい(2℃くらい笑)日が続いています☀️ このまま春が来てほしいなぁ〜ッと思いながら生けました🌿🌿
151
圭
みなさま楽しいお正月を迎えておられますか。 喪中のため、新年のごあいさつは控えますが、本年もどうぞよろしくお願いいたします🙏 といってもやっぱりお正月の雰囲気は味わいたいので、正月花を生けました。 年末の万年青のお稽古が無かったので、今年は少し小さめの自由花にしました。 濃い紫のデンファレ(多分ブラックキャットという品種かな?🐈⬛)に惹かれて、花器は対照的な明るい黄色にしましました。 以前、菊のお稽古の時に白上品、黄色結構、赤はなやか…とそれぞれの色に込められた意味を教えてもらったので、黄色で結構良い年になりますように🙏と願いました☺️ 今年も良いお花が生けられる一年になるように頑張ります💪
113
圭
メリークリスマス🎄🎅🎁✨ 先週のお稽古はクリスマスのお花でした。 アブライトの乾燥素材を雪の積もった木に見立てました。 キウイのツルが入っていたのですが、私はこのツルがなかなかに苦手素材でして、丸めたり花器に絡めたりするのが良いんだろうけど、私の美的感覚からはちょっと外れた所にいます。(ごめんねツルたち🤣) クネクネしたラインのろうそくに見立てて、先っぽにヒペリカム付けてました🕯️ 魔女が住んでいる森のお家といった雰囲気で仕上げました。 いつもは最後のお稽古は大体万年青ですが、今年は万年青がありませんでした。 という訳で、お正月のお花は何にしょうかな?と考え中です🤔🎍
72
ゆきねこ
こんにちは😃 今年最後の生け花は花材がゴージャスで、ビックリ😳 材料費(花代)を当日お支払いしますが、その代金以上の花が来たので先生も現物見るまで分からなくて、全員「ホントに使っていいのぉ〜⁉️」とまたビックリ🫢🫢🫢🫢🫢 お世話になっている花屋さん、お得🉐なクリスマスプレゼントありがとう🎄🎅😊🎶🎶 そしてGSの皆さま、素敵なクリスマスをお過ごしください🎄✨✨
125
圭
おはようございます⛅️ 今日はお稽古はお休みで、お友達とクリスマス忘年会です⛄️🎄✨ 一応お客様をお迎えするので、クリスマスのお花を生けました。 毎年、お友達の花壇から柊の枝を切らせてもらうのですが、実は付いていないので、フェイクの実を付けます。 フェイクと言っても完全にプラスチックとかそういう訳ではなく、わが家の南天の実を取り付けました。 水仙は先週の残り花を、星に見立てて生けました🌟🌟🌟
68
ゆきねこ
こんにちは😃 今回の生け花はクリスマスツリーっぽく生けてみました🎄 カンガルーポーが飾りのように見えたらいいなぁ… 教室はコニファーの香りがしていましたよ😊 先日upしたエゾムラサキツツジ 今日同じコを🤳✨しましたが雪が積もって寒いのでフリーズしていましたよ🥶 雪溶けてあったかくなったらまた咲いてね🥹
146
圭
おはようございます🌤️ 朝からお花を生けました🍁 九州にハンズマンっていうすごいホームセンターがあるんですが、去年だったかな?大阪に進出してきたんですよ。 以前から九州に行った時には何度も寄っていて、日曜日にその大阪の店にいけばなの資材を購入しに行ってきました。 花器にちょっとした細工をしたくて、まぁそれは別の機会にupしたいと思っています。 私はあんまり大阪の南部の方には行かないんですが、せっかく南部まで出てきたので長居公園に寄りました。 様々な植物達が紅葉していて、銀杏の葉っぱを拾っている方もいらっしゃったので、それも良いなぁと思ったのですが、私は赤と黄色のモミシバフウ(多分)を🍂🍁 他のお花はセキショウと小菊、全部自分で花育てました。 なので今日のいけばなは0円いけばなです🌼🌿
141
圭
いけばなを頑張っていたら、車の運転と絵が上手くなった話 数年前に、ペーパードライバーを返上したんですよ。 きっかけは友達に誘われて、ペーパードライバー講習を受けたんです。自動車学校に行く形ではなくて、家の車の隣に先生が乗って講習してくれるやつ。 その後、お花を買いに行くためにちょっと遠くの道の駅に一人で行ったりしていたら、いつの間にか普通に運転出来るようになっていました。 もう一つ、普段のお稽古の他にちょっと通っているところがあって、そこでは必ず自分のいけばなのデッサンを提出しなければなりません。 通い出してそろそろ丸2年経つのですが、はじめのお稽古の時のデッサンと、最近のデッサンを見比べたら… めっちゃ上手なっとる😁(自画自賛) 念のためクラスメイトにも見せてみましたが、やはりすごく絵が上達しているようです。 肝心のいけばなの上達は、しているようなしていないような…😅 これから頑張ります🤣 2週連続でお稽古がお休みだったので、写真は少し前に生けた残り花のいけばな。ミニ畳とともに🌼🌿
72
ゆきねこ
こんばんは😃 今回の生け花はアランセラとアイリスが入っていて、なんだか得した気分で生けました😆💰✨✨ ヤマシダの葉が乾燥したらハンドクリームを塗るといいと先生🧑🏻🦰に教えていただきました😳 葉っぱ🌿にハンドクリームなんて初めて聞きましたよ🗣️🤭🌿🌿 新しい情報も得て、お得な日でした🉐😆🎶🎶
134
圭
こんばんは😃🌃 今朝咲いたハイビスカスを生けました🌺 いつもはこの時期には、剪定してお家の中に入れていますが、今年は暖か過ぎるのでまだお外で元気に花を咲かせています。 と言っても蕾は他に見当たらないので、今日で切り戻してお家に入れます。 そのついでと言っては何ですが、いけばなにしました。 沖縄シャガと少し色づいたキイチゴの葉で、季節の移ろいを表現してみました🍁 花器は浮き玉型の花器を使いました。 後ろに写っている浮き玉も、これから花器になる予定です。 なぜ今じゃないのかと言うと、中身(酒)がまだ入っているからです🍶🤣
69
ゆきねこ
こんにちは😃 今回の生け花💚💛 色味が少ないですが、うまくまとめられたかなぁ…😅
118
圭
昨日のお稽古 自由花 今回は白のシンプルな丸い器に、玉子から何かが生まれてくるイメージで生けました🌼🌿 ツルウメモドキの面白い線の動きもちょっと見せました😃 ちょっと忙しくてまだup 出来ていない写真があります。 今週は少しずつupしていきたいです📲
158
圭
市民文化祭のお花 自由花 実は最後までメインのお花をピンクッションにするか菊にするか迷ってました。 最終的に菊にしたんだけど、ピンクッションも使いたかったなぁ~なんて思いながら、展示も終わって帰ってきてふと街灯に付いているプレート見たら市の花『キク』って書いてました。 菊にしてよかったです🤣 そういえば市のゆるキャラ、頭に菊の花付いてたな🌼
190
圭
Trick or Treat🎃 見るからにハロウィーンという感じの作品を生けました。 真ん中のヤツ、映画ミッドサマーに出てくる女の子達の冠みたい🌼🌿💠(良い子は見ちゃダメな映画なので、検索注意です) Trick or Treatの綴りを確認しようと思って、Google先生の検索バーに Trick or Treatと入力すると面白い事が😁🎃🍬🦇 カタカナでもOK、やってみてね😉✨
18
かさね
ケイトウと洋菊を買ったので、前回生けてすぐに萎れたノブドウと入れ替え。残りはそのまま使っての立直し。 使用:ケイトウ、紫御殿、洋菊、ホトトギス、ツワブキ
149
圭
おはようございます🌄 朝からお花を生けました🌼🌿 少し前に明日香村で海獣葡萄鏡を作成してきたので、銅鐸型の花器と一緒に飾りました。 ちゃんと鋳造して磨いて鏡にしました。 鏡と言っても現代の鏡のように、スカッとは映りません。顔を映すとぼんやり映ります。 しかし、それでも昔の人はこんな技術を持った人を見たら、『スゴい!』ってなるんでしょうね。力の象徴といいますか。 お花は全て残り花で、赤い実は🐶の散歩コースで拾ってきた花水木の実です。 青銅の銅鐸は弥生時代でしょうか?ちょっとその辺りは詳しくないのですが、なんとなく稲作が伝わったのが近い気がして、稲穂を入れました。 現代の白米ではなく、黒米(これも明日香村産)を入れました。 米不足や米の高騰で困りますね。来年以降の豊作を願って🙏 なんかこう、卑弥呼になった気分ですよ😁🌿
24
かさね
使用:デュランタ・宝塚、ホトトギス お気に入りの花器「月」を使用
20
咲月
市民文化祭に、自由花で出瓶しました💐
105
ゆきねこ
こんにちは😃 秋らしい花材の紫式部🟣さん💐 生けてる間にもツブツブがあちこちに転がってしまいました😅 先生🧑🏻🦰と「光る君へ」の話題になり、筆運びが上手なことと平安の世の人々は夏に蚊🦟が気にならないのかとお話ししました😊 (何それ😅) ニャンニャン祭りは床暖房にぬくぬくしていたチュラの顔で参加します 虫嫌いの方、ごめんなさい🙏 玄関の網戸にくっついていた雪虫 アブラムシの仲間です
62
Anxia
秋の終わり 露が霜となり降る頃
212
圭
先週のお稽古 自由花 こんばんは😃🌃 三連休に色々遊びに行ったり、用事を済ませていたら、すっかりいけばなのupが遅くなりました😅 今回のお稽古は、年間スケジュールで行事の花というテーマが決まっていたので、おそらくハロウィーンっぽい花材がくると予想していたら当たりでした。 私はカボチャのような色合いのどっしりした花器を選んで、ハロウィーンをテーマに行けました。 ここで和風の花器を選んだら、それはハロウィーンではなく秋の実りがテーマになってしまいます。 それはそれとして、自由花の表現は直接的ではない方が良いと、以前先生に教わった事を思い出しました。 例えば、ここでカボチャ🎃の花器を使ってしまえは、一目でハロウィーンと判りますが、そうではなくカボチャっぽい色と質感の花器を合わせました。 同じように例えばひな祭りに桃と菜の花を使うのは、表現としてちょっと安直なんだとか。 (あくまで自由花の話なので、お生花や立花は良いのです) そうは言っても私はカボチャの花器も好きなので、家で生け直したときは、思いっきりカボチャの花器使いました😁 その作品は、またハロウィーン当日にupしたいと思います🎃🦇
62
ゆきねこ
こんにちは😃 今回の生け花は秋を主張した感じに出来上がりました🍂 黄色のケイトウちゃんがいい感じ💛
235
圭
本日の試作 自由花 試作というのはですね、地元の市民文化祭に出瓶することになりまして、その試作です🌼 11月の初めにあるのですが、その頃はきっとまた手に入るお花が変わってくると思うので、今日の段階では構成を軽く考える感じです🌼🌿 花器は和食の店で使われる資材を使って(多分天ぷらとかのっけるやつ)自作しました。 市民文化祭には初めて参加するのですが、いけばなだけじゃなくて写真や絵画とかの展示もありそうで、とっても楽しみです。 芸術の秋ですね🌾🍁🖼️📷
79
にっちょ
病院の生け花 お彼岸を過ぎ少しずつ秋が感じられるようになりました🌾 今日ゲットした秋は、フジバカマとサツマイモの葉、観賞用トウガラシ
前へ
1
2
3
4
5
…
52
次へ
1230
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部