警告

warning

注意

error

成功

success

information

深まる秋を楽しむの一覧

いいね済み
52
花撮り人
おはようございます♬ 起床は年中午前五時半過ぎ 日の出が遅くなったと実感 寒い中着替えてルーティン 庭の千両(センリョウ)結実 寒中に紅い実が目立ちますね 千両の花言葉は 「利益」「富」「財産」「裕福」 「恵まれた才能」 花言葉モノローグです 千両で連想する書籍の著者で 山本一力という作家の書物を 図書館で借りて読みだした処 工業高校出身ながら時代物で 気持がほのぼのとした作品や 飾らぬ人柄の温かいエッセイ などなど多数上梓されている 中でも江戸の庶民を主人公に 難局を懸命に誇り高く生きる 人々を描いた作品が独壇場で 手垢のついた表現でいうなら 市井を支える町人への応援歌 その書籍は「ひむろ飛脚」で 江戸時代に加賀藩が将軍へと 初夏に献上する氷室氷を運ぶ 飛脚問屋を舞台とした作品で 江戸前の粋でいなせな男たち 暫く余暇の費やす比重が傾き 多少は睡眠を削られる場合も 閑話休題 人は誰でも自分を主題として 小説が書けると聞いたけれど 私は確かに転職や失業に自営 数多くの経験を重ねて来たし 人様へ声高にいえない経験も あり順風満帆人生でなかった だが問題意識の欠如が主因で 言葉羅列の如き雑文や駄文と 自分でも充分に自覚している リタイアした暇潰しにペンを 執るかたも多いと聞くけれど 恵まれた才能とは程遠い我身 嗚呼私がかくのは恥だけかも
いいね済み
48
いいね済み
花撮り人
おはようございます♬ 五月に桜爛漫を受け継いだ ハナミズキが紅葉しました 仕事先近く某社の植え込み ハナミズキの花言葉は 「感謝」「幸福」「返礼」 「永続性」「思いを受け取って」 花弁には白や薄ピンクなどと いわれてれいますが厳密には 間違いで花弁に見える部分が 花ではなく総苞片と呼ばれる 葉が変形したモノのようです 春には花で秋が紅葉や赤い実 冬の落葉と四季を楽しませて その存在を知らせてくれます 花言葉メモリーです 想い出は優しかった祖母の顔 有り難いに勿体ないが口癖で 贅沢しなくても食事はできる 洪水や地震に台風の被害なく 家族が大きな病せず健康体で いてくれたら幸せなんだよと 幼ない私は普通の暮らしより お祭りや盆に正月が楽しみで 変化のない生活は退屈でした お歳暮やお祝いを頂戴すると お移りを必ず用意し渡す祖母 間違った言葉遣いや無作法は 嗜めて正しいと褒めてくれた 続けんとあかんでの関西弁が 今でもふと耳朶にと蘇ります 時代と価値観も変わった今は 同じようにはいかないけれど 出来るだけ祖母の気持ちへと 想い馳せてみたいこの頃です (注) お移り(おうつり)とは関西で お祝いなどで現金を戴いた時に 一割程度をお返しする習慣です 「おため」とも呼ばれています
284件中 1-24件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部