warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
ペラルゴ沼の一覧
投稿数
420枚
フォロワー数
2人
このタグをフォローする
32
RIAN マスター
実生から何年やろか? やっと咲いた花は、ペラルゴニウムのなかでも随一の美しさではないでしょうか 派手すぎず清廉潔白
32
RIAN マスター
一応塊茎が出来る品種 小さな鉢だとこぢんまりと可愛く育ちますが、プランターだと大暴れします アッペンディクラツムやバルクリが休眠に入ると、我が物顔で巨大化して花を咲かせました
31
RIAN マスター
今年は室内に取り込まず、外で開花待ち 二年間室内で人工受粉したのですが、株が若いせいか種子が発芽せず。 三年目で塊根も太りお年頃なので、今年こそ発芽する種子を作りたいです
46
RIAN マスター
気持ちいい朝だねと、微笑むパルビフロルム 寒の戻りで枯れた新芽を諦めて、頭から新しい葉を伸ばすケドロスティス
41
RIAN マスター
ラクスム開花 クリズミフォリウムやパルビフロルムと似た姿と花の咲き方だけど、皆実生から育てているので、明確な違いや特徴をあげることはできます。 ラクスムは樹高が高くなり、高い位置で枝分かれする感じです。 花はクリズミフォリウムの方がより色鮮やかで黒っぽいかな? 背が高い分、水をよく欲しがります
38
RIAN マスター
冬に完全室内取込みだったアルテルナンス三姉妹、左の長女が弱ってしまいました。 去年の新枝は兆しはあるものの、葉が一枚も無い状態😟 真ん中次女は二股の樹形も綺麗で、塊根もどっしり オマケでもらった三女は最初丸い塊根玉だけで、枝が出たらラッキーですと言われていたのが、立派に成りました! 懸崖作りに仕立てて成功しつつある3株なので、長女持ち直してほしいです…
37
RIAN マスター
トリステが一番育つ環境になりました 葉が間延びせずに、樹形が整って美しいです 冬の間に徒長した枝を切って、成長を新しい葉に集中させます 5月半ばには休眠してしまうので、体力が付くように愛情をかけます😃
44
RIAN マスター
早朝にはまだ咲かないコルガータ達 お昼には開いているのでしょうが、3日間くらいこの姿しか見れていません 園児を乗せるバスを見送るように、黄色い帽子を横目に出勤しました バルクリの親株と子株、揃って花芽を出しています あと一週間位で開花見頃でしょうか?
38
RIAN マスター
エンタダ豆を塊根の頭でカット✂するか悩み中 45cm先には新芽が出ています 藤の蔓木クラスの灌木なので、丈夫だとは思うんですが…切ってみるかぁ😁 トンガエンセに新しい葉が 冬に枯れ込んでいたので、一安心です
33
RIAN マスター
ゴミではなく、やはり花蕾でした キレイだった葉の模様は寒さでガサガサになりましたが、気温が上がり花芽が動き出しました やっぱりブルビネ共通の黄色い花が咲くのかな? 冬の間縮こまっていたトリステの葉も、10℃を越える日で展開を始めましたね~❗あと2ヶ月弱で休眠期に入ります。
34
RIAN マスター
一枚目 手前が親株 大木ナーサリーさん 塊根2cm 奥が親株からの実生で一番の成長株 塊根1cm 二、三枚目 実生二年目 盆栽角鉢 やや日陰でヒョロい 四枚目 去年秋の実生 株は4cmの広がりで、塊根は5ミリ 雪や寒さにも当てて日向の駐車場に置いています もう、パンジーのように増えてしまった😅
57
RIAN マスター
塊根がしっかりしていれば復活するトリステと、比較的寒さに強い多肉系ペラルゴニウム 多少葉が痛んでも、室内よりも過酷な環境を選ぶ品種 ラクスムはヤバイかな?風の通り道だし😅
31
RIAN マスター
だ…大丈夫か?ロゼット(花弁の様に放射状に葉を展開させる品種)ちゃんたち❗ 乾燥と寒さに強いはずの地這系のペラルゴニウム達が瀕死😱の手前 同じ様に見えて三鉢とも別の種類です 2月の風と気温を甘くみていたな… 帰宅して直ぐに室内へ
72
RIAN マスター
いつもこの時期の寒波で株を痛めてしまう二種 今年は早めに室内へ☺️
32
RIAN マスター
葉っぱはミラビレやゼロフィトンに似た形 順調に育っています。春から勢いの増す春秋型
45
RIAN マスター
年末に水枯れと急激な寒気に当ててしまい、以来室内で引きこもらせたら、去年の二倍の長さに葉が徒長して黄変した葉が枯れてしまいました。 ここで慌てて外に出すと更に弱ると思うので、春まで室内で面倒見ようと思います。 締まった株も美しいけど、これはこれで初めて見る景色。悪くない🤔
39
RIAN マスター
クリスマスの営業で、植物に関わる時間がありません😅 出勤前の癒し カロリヘンリキの元気な株 ポリスタキアは、後続のつぼみを待つように開花の直前で停止しています。下が動き出したら開花するのかな? X'masランチ 天津飯アラモードが絶好調で、毎日ヘトヘト… 明日までがんばります!
33
RIAN マスター
寒風から避難させたアッペンディクラツム 乾燥で黄変した葉もちらほら 大事をとって室内ライトの下へ もう一株の枯れた場所に、子株が育っています ギボスムは4株双葉を開きました。 順調です
57
RIAN マスター
乾燥にもよく耐える、カカリオイデスとオレオフィルム アルテルナンスも週一の灌水です オレオの葉が垂れてきたら、株元にしっかりと水を通します 外の風に当てていたら、寒いのにアブラムシが付いた😮筆でささっと落とします
36
RIAN マスター
二年目のカロリヘンリキ(中央)とバルクリ(その周り) 双葉はクリズミフォリウム 乾燥に強い二種と、小さなうちは水を欲しがるクリズミフォリウム 平鉢は乾くので、盆栽鉢の深さがあと1.5倍欲しい
33
RIAN マスター
ペラルゴ畑 それぞれ、50~80発芽しています 良い株を選別して育てていきます。 大量生産すると、自分の中でその品種の価値観がグッと下がる⤵ので、趣味家としてはやりたくないプランター植え ユキノシタのようにあちこちに生えたバルクリは、本当は見たくないです😓
34
RIAN マスター
塊根の間際まで枝を切り戻したので、切れ込みのカッコよかった大きな葉が若葉の姿に戻りました😅 手に入れた時から葉の大きさが10cmあったので、これはこれで新鮮。 分球していた塊根玉からも、新芽が😮 大きな葉って、実は成長に負担かかるのでは?
41
RIAN マスター
ウチのブルースは何で毎年だらしないのだろう? 上に向かって力強くグルグルと巻いてほしいのだけど、やる気が出ないみたいです...
43
RIAN マスター
ウチの霧ヶ峰山頂は今、ペラルゴニウム天国 中型になる塊根ペラルゴ、素人さんには皆一緒に見えるけど、違いが判るオトコのゴールドブレンド(古)です
前へ
1
2
3
4
5
…
18
次へ
420
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部