warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
RHSの一覧
投稿数
11枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
62
tousoukou
5月スタート☺︎ おはようございます☀︎
1
eye
【センペルビウム属 トリステス】 Sempervivum 'Tristesse' Sempervivum calcareum 'Tristesse' ハニーミントさんのタグは、 【トリステス】🏷 独特の色とコンパクトな フォルムが特徴 2005年〜2008年、 RHSから名誉ある ガーデンメリット賞を授与 🇧🇪ハイブリダイザー Gustaaf van der Steen (グスターフ・ヴァン・デル・スティーン) 🇧🇪原産国 ベルギー 🇧🇪登録年 1984年 🇧🇪親 S. calcareum 🇧🇪賞と表彰 RHS・AGM 2008 ☆Source☆ 【Sempervivum by post】 https://sempervivumsbypost.co.uk/products/sempervivum-tristesse 【PLANTS DATE BASE】 https://garden.org/plants/view/536047/Hen-and-Chicks-Sempervivum-calcareum-Tristesse/
106
eye
【セダム属 リネアレ バリエガータ】 Sedum lineare f.variegata 別名 リアネア バリエガータ 和名 覆輪万年草・笹姫 APOAさんの新年福袋に入っていた 名無しのセダム🌱 恐らく【笹姫】かと思います 日本原産と言われていますが、 最初に日本からの植物として 紹介されただけで原産地は不明 琉球諸島と恐らく中国本土の 固有の植物だそうです オノマンネングサ(S. lineare)の 縁に白い斑が入るタイプ 属名の「Sedum」は ラテン語で「座る」の意味 「lineare」は 「線形または裏打ち」の意味 ☆Source☆ シンガポール政府機関のWebサイト 【FLORA&FAUNA WEB】 https://www.nparks.gov.sg/florafaunaweb/flora/3/4/3445
135
サニー
可愛いピンク色✨ 💕シクラメンの寄せ植え💕 ←←四つ葉のクローバー🍀も見えるかな🥰 シロタエギク・ニュールックは丸い白葉で綺麗デス☃️ お気に入りRHSの鉢に♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
131
eye
【アエオニウム属 ブラッシング ビューティー 綴化】 Aeonium 'Blushing Beauty' f. cristata 別名 Blushing Aeonium f. cristata カナリエンス×ツヴァルトコップの交配種 流通名? 【アエオニウム属 サラダボール 綴化】 Aeonium urbicum 'Salad Bowl' f. cristata 中国名 沙拉碗法师 ネームタグは【サラダボール綴化】🏷️ 羽兼直行氏がおっしゃるには 【サラダ ボール】は 【ブラッシング ビューティー】の マーケティングネームで、 【ハロウィンA. 'Halloween'】も同種とか? 「いや、ハロウィンは別物」 と言うご意見もございましたので どなたかお詳しい方、 教えて下さると助かります 「Blushing Beauty」を直訳すると、 「赤面美(赤面する美しさ)」( ꈍᴗꈍ) 赤みを帯びた葉の様子から 命名されたのかも知れませんね アエオニウムの中でも ロゼットが最も広い品種で、 兄弟のベロアと同じ粘着性の葉、 そしてあの独特な香りがします😷 花は黄色で星形🌠 原産地はカナリア諸島🇪🇸 イギリスの王立園芸協会(RHS)で 「Award of Garden Merit」を受賞✨ 「この雑種は、1976年に著名な南カリフォルニアの園芸家Jack Catlin(ジャック カトリン)氏によって、Aeonium canarienseとAeonium arboreum 'Zwartkop 'を交配することによって作成された ~中略~ 同じ親子関係を持つ他のカトリン ハイブリッドは【プラム パーディA. 'Plum Purdy' 】と【ベロアA. 'Velour'】」 ☆Source☆ 【San Marcos GROWERS】 https://www.smgrowers.com/products/plants/plantdisplay.asp?plant_id=2954
143
eye
【アエオニウム属 ブラッシング ビューティー 綴化】 Aeonium 'Blushing Beauty' f. cristata 別名 Blushing Aeonium f. cristata カナリエンス×ツヴァルトコップの交配種 流通名? 【アエオニウム属 サラダボール 綴化】 Aeonium urbicum 'Salad Bowl' f. cristata 中国名 沙拉碗法师 こちらも雪が舞って参りました❄️ 年末に備えて体調を崩さない為にも、 皆さま暖かい格好でお過ごし下さい
46
サニー
久しぶりの投稿です🌸 ガーデンシクラメンの寄植え🎄 inお気に入りRHSの鉢💖 可愛い🥰 10月末から集めた沢山のお花苗たちを、新しく購入した鉢に一気に植えていかないと、冬になっちゃう〜❄️ 焦ります💦💦 #サニーのお庭 #サニーの寄せ植え #RHS #鉢
143
eye
【ヒロテレフィウム (ムラサキベンケイソウ)属 エリスロスティックタム フロスティ モーン】 Hylotelephium erythrostictum 'Frosty Morn' 【(旧)セダム属 エリスロスティックタム フロスティ モーン】 Sedum erythrostictum 'Frosty Morn' ネームタグは【オオベンケイソウ】🏷️ 柔らかな緑の色合いと クリーム色のコントラストが、 ミセバヤとはまた違う美しさの 覆輪斑になります( ˘ ³˘)🌱 「Hylotelephium」の 「hyle」は「森」から由来、 「telephium」は「弁慶草」 サイトによってはセダム属や 中には山野草や高山草の類でも 紹介されてみえますので、 両方投稿させていただきました 「ヒロテレフィウムは、夏から秋にかけて小さな星型の花の頭を持つ多肉植物 それらは時々セダム属に含まれる」 ☆Source☆ 【王立園芸協会(RHS)】 https://www.rhs.org.uk/Plants/357071/Hylotelephium-erythrostictum-Frosty-Morn-(v)/Details 「日本で、植物学者で植物探検家のBarry Yinger(バリー インガー)氏によって発見された 別の植物学者のTony Avent氏にアメリカで繁殖・販売する為に渡された」 ☆Source☆ 【World of Succulents】 https://worldofsucculents.com/hylotelephium-erythrostictum-frosty-morn/
119
eye
【エケベリア属 シャビアナ ピンクフリル】 Echeveria shaviana 'Pink Frills' Echeveria 'Pink Frills' ネームタグは【'Pink Frills'】🏷 以前、フォロワーのやす様に 名前を教えていただいた 【シャビアナ ピンク フリル】 ではないかと思います 葉が成熟するにつれて、 紫、シルバーブルー、緑に変わる、 愛してやまないフリル系エケ💗 「A Frank Reinelt hybrid.」 海外のサイトでこのような記載を発見 恐らくブルーカール(ズ)同様、 フランク・ライネルト氏作出の 交配かと勝手に推測しております イギリスの王立園芸協会(RHS)で 「Award of Garden Merit」を受賞✨ ☆Source☆ 【EXCA】 https://dev.exca.eu/boiling-recipes-sli/echeveria-shaviana-%27pink-frills-care-42a566
177
eye
【アエオニウム属 ハオルシー ドリーム カラー】 Aeonium haworthii ‘Dream Color’ Aeonium haworthii 'Tricolor ' Aeonium haworthii 'Tricolour' × Aeonium haworthii 'Kiwi ' 和名 夕映え 流通名 ハオルシー トリカラー ハオルシー トリコロール キウイ 春を迎えると、ベースの緑の葉が 黄色とピンクの3色に染まり、 最高に可愛らしい【夕映え】💗 夏を経て、やっとここまで復活 ナツハ、ズタボロデシタ (;-ω-)ノ 原種ハオルシーの栽培品種 【トリカラー】や【トリコロール】や 【キウイ】と呼ばれているようですが、 【ハオルシー ドリーム カラー】が 正式名称のようです🥝🌈 イギリスの王立園芸協会(RHS)で 「Award of Garden Merit」を受賞✨ 【GARDENIA】から抜粋 https://www.gardenia.net/plant/aeonium-haworthii-kiwi
119
eye
【アエオニウム属 コーニッシュ トリビュート】 Aeonium cv. ‘Cornish Tribute’ 交配種 原産地 アフリカ・カナリア諸島 細葉小型群生系のアエオニウム 周りは赤でセンターがグリーンは、 まるでリンゴを上から覗いたよう🍎 イギリスの南西部に位置する場所に コーニッシュと呼ばれる農場があり、 リンゴを使ったシードルが 醸造されています ナーサリーオーナーさんが、 シードルビールが大好きだったようで この名が付けられたとか( ˘ ³˘)🍺 王立園芸協会(RHS)主催の 「Chelsea Flower Show 2012」にて、 Plant of the Yearのファイナリスト入賞✨ 「アエオニウム【コーニッシュトリビュート】は、トレウィデンナーサリーが育てたハイブリッドで、RHSチェルシーフラワーショー2012の新植物コンペティションでトップ20になった コンパクトで低成長の植物で、高さは約1メートル」 【Surreal Succulents】から抜粋 https://surrealsucculents.co.uk/product/aeonium-cornish-tribute/ 🍎追記🍎 鳳凰法師に似ている気が? お詳しい方、教えて下さいませ
前へ
1
次へ
11
件中
1
-
11
件 を表示
人気のコラム一覧
2023.01.10
【最新】人気の春の花30選|3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみて...
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2022.12.22
【最新】人気の冬の花30選|鉢植えや花木でよく見る、冬に咲く花の名前を調...
by.
GreenSnap編集部