warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
アルテルナンテラ レインキー ミニの一覧
投稿数
18枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
39
ner0l1
ビオトープ記録用 陽射しを浴びて水草の色がいい感じになってきました。 同じく陽射しを浴びてグリーンウォーター化もすすみ、見た目は全くきれいではありませんが、メダカにエサを一切やらずにすんでるので楽です。 アルテルナンテラ・レインキーミニとロタラ、浮草のフィランサス・フルイタンスが真っ赤になってとてもきれい。 ロタラとウォーターバコパは春の植え替えのときに見分けがつかなくなってましたが、ウォーターバコパはグリーンのままなので見分けがつくようになりました。 種まきしたカンナがやっと発芽しました。 流木は全く沈む気配がないので、縁に乗せて洞窟のような感じで使用しています。 流木を見ると何かを着生させたくなってしまう…
66
ner0l1
ビオトープメモ 今年は生体が全ていなくなったのを機に、4月に全てリセットしました。 今年から植物だけで育てようかと思いましたが、やはりボウフラ繁殖が怖くなりメダカとミナミヌマエビを投入しました。 メダカを入れてからグリーンウォーター化が進行中。 アク抜き処理をした流木を購入したのに、全く沈まない。流木のにごりもあるかも。 ①今日のお花の菖蒲 数年前から葉菖蒲を沈めていて、少しだけ生えています。 同じく沈めている食虫植物のサラセニア、咲き始めました。 ②ソーラーの噴水&ライトを購入 ③浮草 アマゾンフロッグピットは越冬。 メダカ用にホテイアオイと、大好きなフィランサス・フルイタンスを購入。冬越しできないので、毎年買ってます。 ④まだグリーンウォーター化が進む前に撮影 ・ハス ・姫睡蓮 数年間まったく咲かないので、荒木田土に植え替えしました。植え替え後芽吹きました。 メダカがいるけど、なんとか咲いてほしいので今年は日除けをしない予定。 ・アルテルナンテラ・レインキーミニ ・ロタラ ・ウォーターバコパ 冬でも微妙に残るので、そこから毎年増えて減っての繰り返しです。 ・カンナ 久しぶりにカンナを抽水で育てようと、タキイ種苗のカンナ・トロピカルサマーを種まき。 まだ発芽していませんが、果たして成功なるか?
100
ner0l1
我が家のチランジアツアー❷ 流木編 ①サンキャッチャーとイオナンタ ②ハリシー ③流木ガラスの流木部分にアンドレアナ ④一つ前の投稿にも載せたカピタータ チランジアは流木がよく似合いますね
58
ner0l1
ハンギングしていたクリプタンサス(2枚目)子株をたくさんつけ始めたのが秋になってからだったので、植え替えは春まで待とうとそのままにしていたら、一つポロっと落ちてしまいました。 クリプタンサスはグラウンドブロメリアなので、流木に着生できるのか疑問でしたが、試しにやってみることにしました。 流木の隙間にほんの少しの水苔をつめて、そこにクリプタンサスをさしこみました。 長持ちするかはわからないですが、1ヶ月経過したので、とりあえずは成功のようです! ガラスの中は水草のレインキーミニとアヌビアスナナプチ。 1〜2年前はここでエビも育てていましたが、定期的な水換えをすることにも疲れて飽きてしまっていたので、エビの御臨終と共に水を抜いて、蓋をして湿度をキープして育てています。 1番左のくぼみはチランジアのアンドレアナ。
40
ner0l1
先日作った流木ガラスのアクアリウム。 今年生まれたメダカの赤ちゃんと、ミナミヌマエビを投入しました。 水草をもう一種類くらい入れたいなと思っていたので、アンブリアを新たに追加しました。 流木のくぼみにはチランジア。 なんとなくうちにない種類ってだけで購入し、帰宅したところ、くぼみにシンデレラフィットで嬉しい!
35
ner0l1
ボトルアクアリウムの状態が悪くなっていたのでお引越し。 半年以上前に一目惚れして購入した流木ガラスがようやく日の目を見ました。流木にぴたりと合うように作られた一点もののガラスです❤︎(しかも意外と安い!) 石に着生したアヌビアスナナプチとレインキーミニだけの水槽です。(反射してうまく撮れません💦) 一週間くらいして水質が安定したら、外のビオトープからエビちゃんとメダカの赤ちゃんを連れてこようかな。 流木は左側にもちょうどいいくぼみがあるので、ここにチランジアを着生させたい! 今の季節チラたちはお外で過ごしているので、秋になったら…もしくは新たなチラをお迎えしようかな。
68
ner0l1
冬支度。 寒さでビオトープの水草がなくなってしまうので、少しでも残しておけるように水草を一部つんで、水草ボトルに入れました。 赤い葉っぱがライトに照らされていい感じです。
48
ner0l1
もうすぐ寒くなって枯れ始めると思うので、メモとして残しておきます。 滝の水が流れこむ植栽スポットに、春夏頃に水草を挿し芽にしました。 いい感じにキューバパールグラスが広がってくれ、ほかの水草も環境が良かったようで元気に育ってくれました。 水草のアルテルナンテラ・レインキーミニを植えたら、園芸種のアルテルナンテラと同じように白い花(?)が咲きました。
44
ner0l1
ウォーターバコパのお花が一輪だけ咲きまきた。 涼ですね。
66
ner0l1
今日のお花のホテイアオイ…は咲いてないので、ビオトープ全体です。 いつも大増殖のホテイアオイは今年は全然増えていきません。 去年も今年もホテイアオイや姫睡蓮が咲きません😭 普段日除けしてしまうから日照不足なのかなぁ?
53
ner0l1
昇龍の滝の植栽スペースの下段に水草を挿し芽で植えたら、いい感じに増えてきました。 エビは残ってるかもしれませんが、ここにいたメダカの稚魚たちは成長して親メダカと同居しているので、今は生体はいません。
62
ner0l1
暑いのでメダカビオトープの写真。 ウォーターマッシュルームのお花が涼しげでいいですね。 挿し芽にしてたウォーターバコパとアルテルナンテラ・レインキーミニもようやく生え揃ってきました。 去年は咲かなかった姫睡蓮とホテイアオイ、今年は咲いてほしいです。 メダカ飼育4年目、いまだ慣れませんがボチボチやってます。
65
ner0l1
前picの続き。 使えなくなってしまったソーラーファウンテンの水鉢は、メダカの稚魚用のビオトープとして再利用しています。 小さくて見えにくいですが、春に生まれて1cm弱になった稚魚たちがたくさんいます。 真ん中の滝はふるさと納税の返礼品の『昇龍の滝』です。山の間から滝が流れています。 一年前から使っています。 元々電源で滝が流れるようになっている商品なのですが、ここに以前のソーラーファウンテンで使っていたソーラー電源とポンプを再利用し、電気代ただで滝が流れるように改造しました😊 2つの植栽スペースがあり、左は食虫植物のムシトリスミレ。 常に湿ってるので、腰水管理の食虫植物に向いているかな?と思いましたが、右の植栽スペースはサラセニアやハエトリソウが数ヶ月単位で次々とダメになってしまいました。 右側は滝の水が流れ込みやすいので、水が多すぎたのかもしれません。 食虫植物がダメなほどの水分なら、逆にもう水草でいいんじゃ?と思い、レインキーミニ、ウォーターバコパ、キューバパールグラスを挿し芽にして、今のところ順調です。 山肌に苔をはわせたくて何回もチャレンジしてますが、滝と共に苔が水中に流れていってしまい、なかなか上手くいきません。 玄関ポーチの脇に置いているので、滝のチョロチョロとした音が涼を運んでくれるし、うちに遊びにきた子どもたちの評判もいいです。
52
ner0l1
本当に連投すみません💦 毎日いろいろやっているので、記録用です💦 ボトルアクアリウムにオレンジチェリーシュリンプを4匹お迎えしました。 緑の絨毯にオレンジが映えていい感じ♡ 隠れて見えないことが多いけど、やっぱり生体を入れたほうが癒されますね。 キューバパールグラスにぷくぷくがくっついてるのもかわいい。
31
ner0l1
備忘録。 冬の間ほったらかしのビオトープもそろそろ手をかけないと…ということで、重い腰を上げました。 1ヶ月前に冬の間に枯れた水草を除去。 なんとか冬の間維持させるよりも新たに買ったほうが楽なので、枯れたら枯れたでいいやというスタンスです。 冬に微妙に残ったウォーターバコパを植え直し。 屋内で育ててるレインキーミニを一部拝借して植えつけ。 ウォーターマッシュルーム(ウォーターコイン)は新たに購入しました。初めて育てます。 姫睡蓮は3年目。去年は咲かなかったので、今年はちゃんと植え替えをしてみました。咲くといいな。 写真だとわかりませんが、新芽が出てきています。 コケだらけになっていたマツモは全部処分したので、新たに購入したマツモとアナカリスを入れました。
43
ner0l1
いざ注水! 1ヶ月前に作ったボトルアクアにお水を入れました。 キューバパールグラスが浮いてこなくてホッとしました。 もう少し待ってから、エビちゃん投入します! 注水前は蓋をして時々霧吹きだけしていればよかったけど、水を入れたほうが水換えとかめんどくさくなるって本末転倒だなぁ。
41
ner0l1
備忘録。 (暖かくなってからいろいろやっていて、投稿頻度が多くなってしまいそうです💧) ボトルアクアリウム作成中。 根がはったら注水します。 ミクロソリウムとアヌビアスは先代のボトルアクアから移動。 水草はど素人で苦手分野なので、残りはペットショップのアクアコーナーでボトルアクアに使えそうなのを相談して買いました。 赤系を入れたいけど、光やCO2がないと難しいようですね。 これならなんとかいけるかも…とのことで、アルテルナンテラ レインキーミニを入れました。 アルテルナンテラはお庭に植えているけど、水草もあるんですね〜! 赤系の色味が残ってくれたらいいな。
16
mizole
60cm水槽立ち上げ時の記録 たまたまホームセンターの水草コーナーでボリュームあるこの アルターレッドと書いてあった水草を購入しました。 家に帰って調べると水草ですらなくて、ションボリ。所持してる水草が少ないのでいい感じの水草買うまでは溶けないで欲しい…一応エビOKとも書いてあったので生体との相性は良さそう。 2020/11/21
前へ
1
次へ
18
件中
1
-
18
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部