警告

warning

注意

error

成功

success

information

アルテルナンテラ レインキー ミニの一覧

いいね済み
66
いいね済み
ner0l1
ビオトープメモ 今年は生体が全ていなくなったのを機に、4月に全てリセットしました。 今年から植物だけで育てようかと思いましたが、やはりボウフラ繁殖が怖くなりメダカとミナミヌマエビを投入しました。 メダカを入れてからグリーンウォーター化が進行中。 アク抜き処理をした流木を購入したのに、全く沈まない。流木のにごりもあるかも。 ①今日のお花の菖蒲 数年前から葉菖蒲を沈めていて、少しだけ生えています。 同じく沈めている食虫植物のサラセニア、咲き始めました。 ②ソーラーの噴水&ライトを購入 ③浮草 アマゾンフロッグピットは越冬。 メダカ用にホテイアオイと、大好きなフィランサス・フルイタンスを購入。冬越しできないので、毎年買ってます。 ④まだグリーンウォーター化が進む前に撮影 ・ハス ・姫睡蓮 数年間まったく咲かないので、荒木田土に植え替えしました。植え替え後芽吹きました。 メダカがいるけど、なんとか咲いてほしいので今年は日除けをしない予定。 ・アルテルナンテラ・レインキーミニ ・ロタラ ・ウォーターバコパ 冬でも微妙に残るので、そこから毎年増えて減っての繰り返しです。 ・カンナ 久しぶりにカンナを抽水で育てようと、タキイ種苗のカンナ・トロピカルサマーを種まき。 まだ発芽していませんが、果たして成功なるか?
いいね済み
65
ner0l1
前picの続き。 使えなくなってしまったソーラーファウンテンの水鉢は、メダカの稚魚用のビオトープとして再利用しています。 小さくて見えにくいですが、春に生まれて1cm弱になった稚魚たちがたくさんいます。 真ん中の滝はふるさと納税の返礼品の『昇龍の滝』です。山の間から滝が流れています。 一年前から使っています。 元々電源で滝が流れるようになっている商品なのですが、ここに以前のソーラーファウンテンで使っていたソーラー電源とポンプを再利用し、電気代ただで滝が流れるように改造しました😊 2つの植栽スペースがあり、左は食虫植物のムシトリスミレ。 常に湿ってるので、腰水管理の食虫植物に向いているかな?と思いましたが、右の植栽スペースはサラセニアやハエトリソウが数ヶ月単位で次々とダメになってしまいました。 右側は滝の水が流れ込みやすいので、水が多すぎたのかもしれません。 食虫植物がダメなほどの水分なら、逆にもう水草でいいんじゃ?と思い、レインキーミニ、ウォーターバコパ、キューバパールグラスを挿し芽にして、今のところ順調です。 山肌に苔をはわせたくて何回もチャレンジしてますが、滝と共に苔が水中に流れていってしまい、なかなか上手くいきません。 玄関ポーチの脇に置いているので、滝のチョロチョロとした音が涼を運んでくれるし、うちに遊びにきた子どもたちの評判もいいです。
  • 前へ
  • 1
  • 次へ
18件中 1-18件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2025.02.27

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部