warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
フデリンドウの一覧
投稿数
1153枚
フォロワー数
33人
このタグをフォローする
149
きなこ
おはおはようございます😊 昨日、高峰高原で出会ったお花と蕾たち(。•ᴗ•。)♡ ①小さな小さなフデリンドウ🩵 ②ハクサンイチゲ♡♡ ③アマドコロでしょうか🤔 ④フジバカマ ⑤車坂峠からの富士山 お天気に恵まれ、富士山や綺麗な雲海、山野草を堪能することが出来ました‘٩꒰。•◡•。꒱۶’ 🏷金曜日の蕾たち
36
ぱぴ
サロベツ原生花園に行ってきました。今はお花のお休み時期で、あまり種類はありませんでしたが、ひろびろとした湿原から見る利尻富士は幻想的でした。今度はエゾカンゾウやエゾスカシユリが一面に咲いている頃に来たいなぁ~
139
リリー
妹から山のたよりがきました。 上信国境の代表的ハイキングコース 東篭の塔山(ひがしかごのとやま) 2228m 一等三角点があります。 たくさんの高山植物、イワカガミ、ショウジョウバカマ、フデリンドウ、シロバナエンレイソウなど
49
aji810061
5月29日戦場ヶ原(小田代原) ①フデリンドウ 初めて見ました♪ 小ささにビックリ😱 ②ニュウナイスズメ こちらも初対面(水浴び中) 普通のスズメと違う点は… 頭と背中の茶色が明るくて、ほっぺには黒斑がありません^_^
23
えぐぞう
新潟・妙高笹ヶ峰 フデリンドウです😊
272
画夢
とても可愛らしい、フデリンドウの花後です♪ フデリンドウ(筆竜胆) リンドウ科 リンドウ属 2年草 北海道、本州、四国、九州に分布。 日の良く当たる場所に生育。 花は日が当たると開きますが、果実は雨の日に開きます。 雨の日に上を開いて雨を溜め、種子が流れ落ちる。雨粒で種子が弾き飛ばされる。 これを【雨滴散布】と言うそうです。 ①可愛らしいですね。虫がいますね。種子もたくさん残っていますね。 ②いろんな虫が来るんですね。レースのような縁取りが可愛いです。 ③あら!蕾! ④これから咲くんですね ⑤こんな感じでした。 6月1日撮影 羽鳥湖高原
74
eri
庭の花のトピアリー 次の日曜日、ビバモール甲斐敷島店のフリマに持っていきます ⬇️来週、kenkyakusanと山に行くのに鍛えておかないとエライ事になるので、午前中三つ峠に登ってきました フデリンドウ↙️とカモメラン↘️ カモメラン、今年は遅いらしく、まだあまり咲いてなかった💦
163
ルーちゃん
こんばんは😊 ①アケビ マイズルソウ フデリンドウ チゴユリ 五色沼に行って来ました😊 五色沼に咲いていた可愛いお花達です🌿 ②左上から時計回りに 青沼・ルリ沼と磐梯山・ 弁天沼と西吾妻山・弁天沼 ③桧原湖より磐梯山を望む 久しぶりのトレッキング。 小さな山野草や湖や沼の情景に癒された2日間でした😍
271
きなこ
おはようございます😊 軽井沢町植物園に咲いていたブルーのお花💙 ①②フデリンドウ ③シラネアオイ 5/13撮影のpicです。 🏷美しく青きドヨウ 🏷春爛漫の青い花2025
35
chikoやん
大好きなズミの花。 なんか、気合い入れた赤い蕾があるなぁ、、、 と思ったら、ヤマツツジと合体してました。 ズミに囲まれて、ヤマツツジ、ぱっかん。 そんな足元で、フデリンドウもぱっかん。 ツバメのお顔を初めてまじまじと見ました。 クリクリお目々がかわいい〜。 2羽で新居を作る場所を決めていたようです。
59
sorara
春の花と再会 その3️⃣ 5/13 ① ミヤマキケマン(ケシ科) 登りはじめてすぐに再会 ② ヤマエンゴサク(ケシ科)かな? ジロボウエンゴサクと教えて頂きました〜 ③ マイズルソウ(キジカクシ科) まだツボミですねー ④ フデリンドウ(リンドウ科) いつも一つで咲いているイメージですが ⬇️こんな集団もありました〜 ⑤ ギフチョウ (ネットで検索🔍) 「春の女神」といわれているらしいのです 桜が咲く頃に現れ 桜が散り10日程で姿を 消すというスプリングエフェメラルみたいな蝶 のようです(全く苦手分野です😅) 頂上で休んでいたところ隣の植物(?) にとまったところをパシャリ📱 山を歩くのが楽しい季節になりました〜💕
87
すえちゃん
公園の森の中で、ひっそりと咲いてる小さな山野草。 何処にいるのかなぁ、と探しながら歩くのも楽しいものですね🙂😊 ・タチツボスミレ ・ルイヨウボタン ・スダユクシュ ・フデリンドウ ・ニシキゴモ ・ヒトリシズカ
335
hiroco
爽やかな五月晴れ。゚✶ฺ︎.⛅️ ①⑤桐の花を見に行って咲く*゚✲ฺ︎ ②アップで良く撮れた桐の花🛻 ③安達太良へ行きフデリンドウ♪ ④今朝の庭からビオラパンジー❀︎ 穏やかな土曜日お過ごしください! 🏷️春爛漫の青い花2025 🏷️美しく青きドヨウ 🏷️おしゃれな土曜日♪ 🏷️土曜はお空の発表会 🏷️今日のお花 他参加させてくださいね😊
74
avec
筆竜胆/フデリンドウ 可愛いです🩵
64
あきな
フデリンドウの花束 2枚目は フデリンドウの蒴果 蒴果は2つ前の投稿と同じもの、花は別の場所です。
170
おしず
会えてよかった♪♪♪♪♪ ①② フデリンドウ ( 筆竜胆 ) 昨年とは違う場所で… リンドウ科リンドウ属 ③④ ホタルカズラ ( 蛍葛 ) このコも昨年と違う場所で 草むらの中に点々とつ ける花の色をホタルに 例えた ムラサキ科ムラサキ属
117
マリン
フデリンドウ (筆竜胆) リンドウ科リンドウ属に分類される越年草 分布: 北海道、本州、四国、九州。 日本国外では朝鮮半島、中国、カラフトに分布し、山地の林内や日当たりの良いやや乾いた草原に自生する。 花期: 4-5月 葉は対生し、形は広卵形で全縁、質はやや厚め。 漏斗状の青紫色の花を、茎の上部に1~10数個、上向きにつける。 花は日があたっている時だけ開き、曇天、雨天時は、筆先の形をした蕾状態になって閉じている。
22
あきな
フデリンドウの蒴果 前日雨が降って開いたところを見ることができました。
168
ジャージー
フデリンドウ 🌱リンドウ科 リンドウ属 あちらこちらで咲いてます♪ ③落ち葉に優しく包まれてる様で、ほっこりしました💕
103
レモン愛花
フデリンドウ(筆竜胆) 山道沿いの乾燥した所に咲いていました💜 🎶⃤·̩͙ リンドウの名前を調べたら1本の茎に1つの花のハルリンドウ… 1本の茎に1つ~複数の花のフデリンドウとあったのでコレはフデリンドウと思います(❁*ᵕᴗᵕ )ウンウン ついでにフデリンドウの名前の由来✨ 花の閉じた状態が筆の穂先に似ているから…
309
hiroco
素敵な土曜日お過ごしですか✧︎*。 ここのところの里山歩きから🚶 ①ラショウモンカズラGSで知り 逢いたくて…やっと出逢いました! ②桐の花がほんとの空の下に〜♬ ③安達太良麓にフデリンドウ*゚✲ฺ︎ ④ハンカチの木の下に可憐に咲く ⑤ビオラパンジーに雨粒✳️💧✳️ 穏やかな夜をお過ごしください♪ 🏷️美しく青きドヨウ 🏷️おしゃれな土曜日♪ 🏷️一期一会のお花♡ 🏷️コラージュして遊ぼ♡ 🏷️愛しの紫 🏷️✳️雫好き❤️ 他参加させてくださいね😊
2
舞姫
フデリンドウ(筆竜胆) リンドウ科 リンドウ属 3~5月 5~10cm 在来種 二年草 根生葉は無い 葉は対生 長さ0.5~1.2cmの広卵形でやや厚い 対生する葉は基部で合着し鞘状になる 茎の上部の葉はしばしば狭くなる 花冠は淡青色~青紫色、長さ2~2.5㎝の漏斗状鐘形 先が5裂し、裂片は5個 裂片の間に副片がある(5個) 裂片は全縁、副片ははわずかに2裂~小歯状 花冠の喉部斑紋は斑点状~短線状 雄しべ5個 柱頭2裂 萼裂片は長さ3.5~4.5㎜の三角形~卵状惰円形で筒部とほぼ同長 縁は狭い膜質で平滑、 先は尖り、中脈は明瞭 雌雄異熟 雄性先熟 花粉放出後も雄しべは倒れず、中央に立つ ✴️ひとつの茎の先に1~数個(~10数個)の花をつける 個人的にはこの花のつき方を筆に例えるほうが分かりやすい😆 蕾や閉じた花が筆先に見えるのはハルリンドウも同じやん~と思ってしまうのだ💦🥹 (※ハルリンドウは 1茎1花 ) 果実は蒴果で上向きにつく 熟すと先端が2裂する 種子は微細である 裂開した果実の先端は雨が降ると開き、雨粒の衝撃と雨水の流れで種子は流され散布される(⇒雨滴散布) 晴れた日は、果実の裂開した先端部分は閉じているのだそうです✴️
73
かすいず
フデリンドウ 可愛いくて毎年咲くのを楽しみにしています☺️
72
まるみじ
フデリンドウ 並んで咲いていた〜♬。.
前へ
1
2
3
4
5
…
49
次へ
1153
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部