warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
固有種の一覧
投稿数
263枚
フォロワー数
5人
このタグをフォローする
415
ジュリアーノ
おはようございます🌅 今日のお花フクジュソウ🌿🧡🌿 キンポウゲ科フクジュソウ属🌿 ①幻の福寿草と言われる秩父紅🧡 埼玉県秩父地方の固有種🌿🧡🌿 ②コロンと丸い蕾も可愛い🟠 ③新春を彩る明るい黄色🌿💛🌿 ④新年の森林公園で🌿💛🌿 ⑤ゴージャスな満開🌿💛🌿 🏷️スプリングエフェメラル 🏷️金曜日の蕾たち 🏷️幸せの黄色いお花 ①②城山かたくりの里で🏕️2024.3.4 ③④いつもの森林公園で🏞️2024.1.3 ⑤神代植物公園で🏞️
11
serotiny00
Aerangis Punctata(エランギス プンクタータ) マダガスカル島、固有種。
63
花々
これなんの花ですかね🤔 おばあちゃんと一緒に高尾さんに行った時に咲いてました。 おばあちゃんいわく気温で色が変わるだとか
74
kei
🏷️今日のお花 ①昨日、靖国神社のサザンカも咲いてるかもと目を向けると数輪が八重の白いお花をつけていました🤍 ②今シーズン初のサザンカは11/16植物園にて、これから開きそうな花は今日同じ場所で🩷 ③小石川植物園にて Camellia × vernalis (Makino) Makino cv.Ginryu ハルサザンカ 品種 銀竜 と名札に表記されていました。 検索してみると 📝サザンカは大きく、サザンカ群・カンツバキ群・ハルサザンカ群・ユチャ群の4品種群に分類されるとのこと。ハルサザンカはサザンカとヤブツバキとの交雑種だとされているそうです。 ④こちらもハルサザンカで御美衣という品種。ピンクが入っているのが可愛らしい ⑤ 2〜3㎝ほどの小さなヒメサザンカ。琉球列島固有種とのこと。 ③④⑤ 小石川植物園にて2/15撮影
34
HaRu
ダイセンキャラボク(大山伽羅木) キャラボクの高山種で大山(だいせん)の山頂部に生えている固有種で国の特別天然記念物なんです😊 木に伽羅の様な高貴な香りがあることから名がつきました😃 この時期、赤い実ができています🧐
131
あ~23
今年もあえて良かったお花 (*˘︶˘*).。.:*♡ 風車のようでとっても可愛い🩷 エンシュウハグマ(遠州白熊) キク科 モミジハグマ属 花期 9〜10月 分布 静岡西部〜愛知東部
61
花々
これもキンランと同じところに咲いていたギンランです。 これは開花時期だったのでしょうか?
65
花々
キンランです。 私が前に投稿したムサシノキスゲと同じところ、同じ時期に咲いていた花です。これを見るには4月くらいに浅間山に行ってみてください
62
花々
砂浜に咲く綺麗な花。 ハマニガナです。日本固有種で絶滅危惧種の花です(^o^)。
76
serendipityrumi
ホトトギス ユリ科ホトトギス属 在来種(固有種) 葉腋(葉柄の付け根)から短い花柄の先に上向きの花を咲かせます。上から斜上して咲いていくようです。 花托(花の付け根)付近が赤いのが蕾の時には顕著ですが、咲くと薄くなるのか、個体差なのか余り目立た無い個体もありました。 (花披片は6個、平開せず、斜めに開く。外花被片3個は内花被片3個より幅が狭い。花柱は太く、柱頭が深く3裂し、先端がさらに2裂して平らに開く。花披片に紅紫色~青紫色の斑点があり、花柱や柱頭、花糸や葯の上側にも斑点がある 三河の植物観察よりコピペ) 🤔複雑な造り、もっとよく見なきゃ🧐
47
花々
この花の名前はわからないですけど綺麗だったので投稿しました。 名前知ってる人お願いします
15
花々
ニホンハッカという花です。 調べてみたら日本の固有種らしく珍しいのでしょうか?
34
kei
🏷️今日のお花 ①シュウカイドウは御岳山にて 2023.8.20撮影 どこか可愛らしいシュウカイドウとの初めての出会いは、十数年前の秋の京都の貴船神社でした☺️ ②③④⑤ コウトウシュウカイドウのうっすらピンクなのが好きです🌿🤍🌿 コウトウシュウカイドウは石垣島、西表島、与那国島に自生する固有種 ②③④熱帯植物館にて 2022.10.22撮影 ⑤小石川植物園にて 2024.9.5撮影
65
花雑記
30
花雑記
河骨
287
ミンちゃん
花旅*沖縄より6️⃣ 道端探検🔍、やめられませ~ん😁 《スライドpic》 ①ヤナギバルイラソウ💜 (柳葉ルイラ草) キツネノマゴ科 別名・ムラサキイセハナビ ヤナギバスズムシソウ ②シマニシキソウ🤍 (島錦草) トウダイグサ科 別名・タイワンニシキソウ ③ナガバハリフタバムグラ🤍 (長葉針双葉葎) アカネ科 ④サンゴアブラギリ❤️ トウダイグサ科 別名・ヤトロファ ⑤ハゼラン🩷 ハゼラン科(スベリヒユ科) 別名・三時草、花火草
41
花雑記
伊吹虎の尾
275
ミンちゃん
今年の春から出会った 東海エリアの固有種たちです❣️ 《スライドpic》 ①、② シマジタムラソウ(島路田村草) シソ科、絶滅危惧II類(VU) 花は茎の先に穂状にややまばらにつき、花冠は淡青紫色で長さ8~10mm程度。雄しべは曲がらず花冠の外に突き出ています… 〇〇タムラソウ、好きなんです💜 初めての出会いに🙌 ③トウカイコモウセンゴケ (東海小毛氈苔) モウセンゴケ科 ④マメナシ(豆梨) バラ科 花後、小さな果実がたくさんついて いました。 ⑤ミカワバイケイソウ(三河梅惠草) シュロソウ科 〈4/17、撮影〉
122
あ~23
もう遅いかもしれな い…と思いながら… 咲いてました💕(殆ど果実なってましたが) 初めてのお花です😊 カキノハグサ(柿の葉草) マメ科の花に似ています。 葉が柿の葉に似ているのが由来…似てますか? ヒメハギ科 ヒメハギ属 花期 5〜6月 分布 東海地方〜近畿地方
154
ゆいみゅう
ゆっくりゆっくり山歩き ② カヤラン(榧蘭 ) ちょうどいい時期✨💕 2024.5.2撮影
459
ピオニー
💠 早春の山野草・高山植物💠 地植えのヒダカソウが、 肌寒い中で開花しました🍀 (庭 now)
488
ピオニー
💠 早春の山野草・高山植物 💠 地植えの『 ヒダカソウ 』が、 開花してきました🤍💚 ヒダカソウは雪の下で蕾を作るお花とか… 山草会の先輩から教えて頂きました🍀 ( 本日.Am5時半 撮影 )
234
まゆりん
オオトックリイチゴ キイチゴ属の一種で彦根城外では知られていない彦根城固有の植物 牧野富太郎博士が明治27年に発見 春に直立する茎を出し小葉は5枚のものと7枚のものがあり 6月上、中旬に紅紫色の5枚の花びらを付けた小さな花を咲かせます✨ 7月には淡紅色に熟した果実が実り食することも可能だそうです 今回は茎が立ち新葉が出てきたところでした🌿
90
P-ban
牧野富太郎植物園にて 12/11📸
前へ
1
2
3
4
5
…
11
次へ
263
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部