warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
なるが見つけた冬芽&葉痕の一覧
投稿数
61枚
フォロワー数
2人
このタグをフォローする
96
なる
オオカメノキ 別名:ムシカリ スイカズラ科の落葉小高木 ・冬芽は対生 ・裸芽で葉脈がハッキリ見えます ・↖️↙️↗️ 花芽は球形でバンザイ🙌した葉芽に守られてるように見えます ・↘️ 葉芽2つが向き合っています。真ん中は球形でないからこれも葉芽。葉芽が3つです! ・↗️ 葉痕3コで可愛いね! ・↙️ 枝が🙌グリコのように元気。一粒300m⁉︎ 枝はこうやって伸びていくのかな😊 実は昨年撮影して帰宅後見た写真に毛虫のような虫が付いていて没としました😅 今年再び訪れリベンジです( •̀ᴗ•́ )و ̑̑ バンザイ坊やと呼ばれてるようですが、うちの孫は最近忍者🥷🏻のマネがお得意♪ 🥷🏻ニンニン!ドロン‼︎…少し違う?😁
98
なる
ザイフリボク 別名:シデザクラ バラ科の落葉小高木 ・冬芽は互生 ・葉痕は細く隆起し、維管束痕は3コ ・芽鱗の縁から長い白毛が見えます ・枝は細く赤みを帯び、皮目は多い 誰が言い出したのか、三大美芽とよく言われますが…一般には「ネジキ」「コクサギ」「ザイフリボク」 その噂のザイフリボクの冬芽葉痕にはどうしても間近で見る事が出来ず探していました。 この度フォロワー様から場所を教えていただき、逢ってきました♪ 確かに美しいです✨✨ もう芽吹き出す冬芽もあり、どうにか間に合いました♪ ゆりりんさん、ありがとうございました😊 やはり美しいですね〜💕 でも、今年散策した中からイヌザクラの冬芽葉痕だって美しいと思いましたので、冬芽葉痕の女王👑かしさんとお話しした結果、新たにイヌザクラも加えて「かしなるの4大美芽」と呼びたいと思います♪ 勝手に名付けてしまった感もありますが、宜しくお願いします😊
94
なる
アカシデ カバノキ科の落葉高木 ・冬芽は互生 ・赤実を帯びた水滴形の芽鱗が多数(16〜18コ) ・葉芽の先端は鋭く尖る ・小さな葉痕が見えています ・側芽は開出する ・枝は無毛でイヌシデより赤い ・イヌシデと比べると側芽がやや外側を向く ↙️樹皮はうっすら縦筋が入るがイヌシデほどハッキリとはせず、木の断面は外周がうねることが多い。ゴツゴツと見えます。 ↗️はアカシデのムシコブで、アカシデメムレマツカサフシ(赤四手・芽・松毬・五倍子)と教えてもらいました。 こちらは、いかにもアカシデ!と理解できそうです♪ 前回投稿したイヌシデと比べてみてください。
90
なる
イヌシデ カバノキ科の落葉高木 ↘️ ・葉痕が可愛く見えていました♪ ・多数の芽鱗に包まれています。 ・枝に毛が見えます。 ・先端の赤いのは葉芽、黄色いのは花 芽のようです。 ⬆️ イヌシデとアカシデの見分けでは「犬は伏せ」と覚えると良いと言われますが、実際見るとなかなか難しいです🤔 一応「犬は伏せ」状態で側芽が枝に伏せている枝をコラージュしてみました。 ↙️ 木の幹は縦筋模様が綺麗です♪ 2022/4/8に花を投稿しています。 ※素人の観察です。 間違いあれば教えてください🙇♀️
100
なる
高尾山で見つけた幼木の冬芽葉痕です。 この場所に何本も出ていました この樹木の名前を教えてください🙇♀️ ******************************* ヤベフウさんにイタヤカエデでは?と教えていただきました♪ 以下、当てはまるのでイタヤカエデだと思います。ありがとうございました🙇♀️ イタヤカエデ ・落葉高木 ・鱗芽は対生 長さ3~7ミリで卵形~広卵形でやや扁平 ・暗赤紫色~暗赤褐色 ・芽鱗は3~5対 ・葉痕は狭く、V字形~三日月形 ・維管束痕は3コ
90
なる
ハクウンボク ・冬芽は裸芽 ・主芽の下に必ず予備芽伴う ・冬芽に柔らかい毛が密生 ・エゴノキに似るが倍ほどの大きさ ・葉痕はU字形〜O字形で冬芽を取り囲む ・表皮が縦に裂け短冊状にはがれる。 ・枝は赤茶色で無毛 エゴノキが予備芽を持つことは知っていましたが、見つけた冬芽が大きくて🤔? ⬇️↘️ 枝の赤い表皮が裂けているのを見て、これがもしかしてハクウンボク⁉️とピピっときました( •̀ᴗ•́ )و ̑̑ 昨年サンシュユの燃える枝を投稿した時、ハクウンボクも同様であることをフォロー様から教えてもらいました。 その時公園にハクウンボクを見に行きましたが冬芽など観察出来ない大木だったんです(⬆️) 今回その時の写真を見たら小さな冬芽に主芽・予備芽が見えませんか?見えますね♪ 小さな木でしたが、ハクウンボクに間違いないと思います😊
88
なる
フサザクラ(房桜) 別名:タニグワ フサザクラ科 ↖️ 短枝です。葉が出る前に短枝の上に花を付けるそうです。 葉痕に維管束痕が見えていますが、7〜9コが直線的に並ぶ。 ↘️ 黒く艶がありました。黒くて暗くてよく分からず撮影😅 丸く膨らんでいるので花芽かと思います。 ↗️花の様子。昔のもの。 ↙️冬芽葉痕の付いた枝。昔のもの。 ↖️↘️ 📷 2023/2/5 撹乱された環境で最初に生えてくるパイオニア植物 フサザクラといいつつ、桜の仲間ではなく花も樹皮も葉も似ていないし、和名の由来もハッキリしないそう😳
95
なる
ヤマザクラ 冬芽は細長く、芽鱗の先が少し外側に開くのが特徴です🌸 ・芽鱗は8枚ほどで無毛 ・維管束痕は3コ ・短枝が付く (短枝とは1年の伸長量がごく短く節が詰まった枝) 黒い瞳が光ってるように見えるけど、維管束痕はこんなに輝かないので、何か付いてるのかな😊 もう少し目立たないです😅 昨年春撮影のヤマザクラの花を添えてみました♪
100
なる
ウワミズザクラ(上溝桜) 冬芽と落枝痕です 冬芽は卵形〜水滴形で芽鱗は5〜8コ ↗️ 2年枝の落枝痕(枝が落ちた跡)の縁に冬芽が出来る。 1年目の枝には落枝痕はありません。 ウワミズザクラは葉だけ落とすのではなく、せっかく伸ばした小枝も落とすようです🤔 興味深いです! 今回初めて知りました💡 ※4月に見た花を添えてみました。
105
なる
ミヤマガマズミ ・芽鱗は4枚で赤みを帯びる 外側の1対は短くて無毛 内側の芽鱗は上部先端に短毛が少し見られる ・葉痕はV字、三角形 ・枝は無毛で滑らか ・維管束痕3個 ・冬芽は対生 小さなお目々の小顔さんが見えました〜写っててホッとしました😌 今回、ガマズミ、コバノガマヅミ、ミヤマガマズミを投稿してみました♪ ※ 冬芽とは冬を越して春になって生長する芽で、裸芽と鱗芽があります。 鱗芽とは芽鱗(堅くて丈夫なカバー)に覆われています。 裸芽とは一番外側の幼い葉のようなものが冬芽を覆います。
97
なる
コバノガマヅミ ・芽鱗は4枚で外側2枚が短い ・枝先には星状毛があるらしいが、レンズ接近し過ぎて見えません😀 ・維管束痕は3個。葉痕にもピント合わず😗 ・冬芽は対生 この先どう展開していくのか見てみたいです🤔
99
なる
ガマズミ ・冬芽は卵形で赤みを帯びます(対生) ・鱗芽に毛が目立ちます(芽鱗4つ) ・葉痕は浅いV字形(維管束痕3つ) ・枝先に荒い毛が多い ・冬芽は対生 あなたは眠くなる〜眠くなる〜🌀 なんだか催眠術かけられてるみたい😪 ☝️ガマズミ属は、冬芽や枝の毛が見分けのpoint
104
なる
イヌザクラ 別名:シロザクラ 樹皮が白いサクラ フォローさまから聞いた、「冬芽のルビー」「マリリンモンローの爪」と言われる冬芽葉痕ですが、ここまで美しい冬芽とは知りませんでした♪ 紅色❓ローズ色❓小豆色❓ これは感動💖の冬芽葉痕でした😍 ※ ・冬芽は互生 ・鱗芽4〜6枚 ・維管束痕3個
154
なる
ナガバノコウヤボウキ&コウヤボウキ ナガバノコウヤボウキ ↖️ 冠毛と総苞片 ↗️ 冬芽葉痕 ↙️ 冠毛が飛び去った後の総苞片。カップ形ですが、この後平開するのでしょうか?この総苞片の下に今年の葉痕が見えているような気がします。 コウヤボウキ ⬇️の中央は、冠毛の飛び去った後の総苞片ですが平開しています。 ↘️ コウヤボウキの冬芽葉痕 白っぽい長い毛が密生し、葉痕は隆起するそうです。とても小さくてこれが精一杯! 今回はかしさんのナガバノコウヤボウキとコウヤボウキの冬芽葉痕の追っかけミッション無事??完了! ※ナガバノコウヤボウキの総苞片は約4列 コウヤボウキの総苞片は約7列だそうです。
89
なる
とぼけたお顔の冬芽葉痕を見つけました♪ とぼけた顔と二度見してしまうような果実殻です😁 うーむ🙄何年か前にここで見た花はとっても可愛い花でしたよ〜 そうでした♪これ、ナツロウバイの冬芽葉痕のようです🎶 花は2019/5/17投稿の写真を入れてみました♪
85
なる
タニウツギ 別名:ベニウツギ スイカズラ科の落葉低木 花期:5〜7月 分布: 北海道の西部、本州の東北地方、北陸地方、山陰地方 ↗️は果実殻です。 関東に住む私にはなかなか見られない美しい花です。 今回公園で冬芽葉痕に逢えました♪ 美しいから公園にも植えてあるのでしょうね♪ 今回はk-kantaroさんのタニウツギの冬芽葉痕の追っかけミッション無事完了(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
86
なる
とてもキュートなバニーちゃん見つけました♪ とても可愛い😍けど、だぁれ⁉️ このバニーちゃん、↘️ に奉公人まで連れていましたよ♪ ※追記 皆さん色々と調べたり考えてくださってありがとうございました。 かしさん、サンカヨウさん、もちっこさん、やくしさん、のんちゃんさんありがとうございました🙇♀️ 皆さんのご意見より「ヒメグルミ」とし、 確認のため定点観察を続けたいと思います。 追記:本日、この冬芽葉痕を見つけた場所で詳しい方にお話を伺った結果、オニグルミともヒメグルミともこの冬芽葉痕ではわからないそうです。同定出来るのは果実になってからだそうです。
91
なる
ヤマウルシ 放射状に広がっている葉を見ればわかっていたけど、落葉後だと分からなかったな🙄 先日教えてもらったよ♪ 教えてもらって良かった‼︎ 他の場所でも見つかったの😀 ↖️ 赤い口開けてるロバが居た♪ 可愛い顔してる子も居るけど、騙されちゃダメ🙅♀️ 頭に赤茶色の毛皮かぶって、お顔がピンク色☝️この木の乳液が肌に付くとかぶれるから注意してね⚠️ 今回はk-kantaroさん投稿のヤマウルシ追っかけミッション無事完了(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑ ※追記 ・頂芽は裸芽で、赤茶色の毛が密生する ・葉痕は大きなハート形〜三角形 ・維管束痕は5〜15個 ・冬芽葉痕は互生
102
なる
ネコヤナギ(猫柳) ヤナギ科の落葉低木 名前の由来: やわらかい銀白色の毛に覆われた花穂がネコの尻尾を思わせることから ➡️ 寒さや乾燥からその身を守るネコヤナギは赤いキャップで花芽を守っています。 ⬅️ そして赤いキャップを脱いだら、内側だって暖かそうなもふもふです。 このもふもふ。 花の蕾なんです‼︎ だから厳重に守ってるんですね〜 今回はのんちゃん投稿のネコヤナギの追っかけミッション無事完了(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑ ※追記 ・芽鱗は1枚 ・維管束痕は3つ ・冬芽葉痕は互生 ・葉が落ちる晩秋の頃は、冬芽は肥大した葉柄に包まれている(CIITAGARDENさんに教えてもらいました) 上記2点はサルトリイバラも同様
98
なる
❄️クイズ冬芽葉痕❄️ 最近葉が落ちたのかな?可愛い葉痕見つけました♪ 不思議〜この木は常緑高木なんですよ‼︎ なのに葉痕が😲 私の故郷では、この葉をワカバと言い、お正月飾りに使う縁起物ですが一般には何という木でしょう。 簡単かな🤗 回答:ユズリハでした🙋🏻
96
なる
太陽のような姫を見つけました♪ 美しいティアラを付けています👸 先日投稿したキササゲの冬芽葉痕です。 本来、木が大きくて見つけるのは難しいのかもしれませんが、まだ小さな木だったので美しい姿を見る事出来ました🎶 追記:葉は3輪生なので見えない部分にも同じ葉痕か並びます。 この枝にはもしかしてこれだけかな!! ※追記 ・維管束痕は多数 ・冬芽葉痕は3輪生
95
なる
❄️クイズ冬芽葉痕❄️ 地元のお山で、こんなに可愛い冬芽葉痕を見つけましたよ♪ さて、このかわい子ちゃんはだ〜れだ⁉️ ヒント!落葉低木ですよ😉 解答はマルバウツギの冬芽葉痕でした♪ ※追記 ・芽鱗は多数 ・横広の葉痕 ・葉痕冬芽葉痕は多数 ・維管束痕は3つ ・ウツギとマルバウツギの若い枝には星状毛が密生しているが… ハコネウツギやタニウツギにはないので、これも手がかりに!
92
なる
キウイ 昨年より見つけていたのですが、場所が… お山への登り口。 こんな所にキウイ⁉️と不思議で確認のため1年越しです。花は残念ながら逢えませんでしたが、可愛い冬芽葉痕のおでこのところから新芽の姿を見ました。果実も見られませんでした〜 この可愛いお顔はキウイですよね〜🙄 こんな場所にあるものでしょうか?? 冬芽葉痕を追っかけろ! 今回も追っかけミッション終了😊 ※追記 半隠芽で枝に剛毛
91
なる
イチヂク(無花果) クワ科イチヂク属の落葉小高木 尖り帽子を被った冬芽と維管束痕が多数のお顔です。 托葉痕は枝を一周しています。 少し日焼けした子と、スリムに伸びた子をGETしてきました♪ 冬芽葉痕を追っかけろ! 今回は昨日投稿されたヨウコさんのイチヂクの追っかけミッション無事完了(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑ ※追記 ・芽鱗は2枚 ・維管束痕は多数 ・葉痕は互生
前へ
1
2
3
次へ
61
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2023.01.10
【最新】人気の春の花30選|3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみて...
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2022.12.22
【最新】人気の冬の花30選|鉢植えや花木でよく見る、冬に咲く花の名前を調...
by.
GreenSnap編集部