警告

warning

注意

error

成功

success

information

かしさんのクリ,在来種,今日のお花の投稿画像

2023/10/22
今日のお花

秋の果実シリーズ⑩

クリ(栗)
 *ブナ科クリ属
花期は6〜7月
北海道西南部〜九州の日当たりの良い山地や丘陵に自生する落葉高木。

青森県三内丸山遺跡に行って来ました。
⬆️の象徴的な3層の六本柱建物は栗の木が使われています。
長い間の腐食を防ぐために周囲を焦がす技術が施されていたそうです!
復元ではありますが、直径1m、高さは15m❗️
今から約15000年前の縄文時代から栗は人々の生活に利用されていました!
実は食料に、木は建材に、残りは燃料に!
現在 栽培されている木を見ても、こんなに大木は想像出来ませんから、驚きでした。

⬇️遺跡の周りには植栽された栗の実が熟していました。
              10月14日撮影
2023/10/22
すごく立派な大木ですね🌰🌳

焼杉とかよく聞きますが栗の木でもされていたのですね😄
2023/10/22
@まあちゃん

こんばんは🌆

大昔の知恵って、今の私達よりずっと賢いなぁと感じましたね!
みんな人力ですからね😳😵
2023/10/22
姉さん 青森に来てたんですねぇ 近くにいたんだって 思うだけで なんだか嬉しい( ´∀`)
Welcome to Aomori🎊

三内丸山 地元青森なのに 行ったことないんですよね 近くでいつでも行けると思えばなかなかいかないものなんですよねー 十和田湖とかも数年に1度行くか行かないかって感じです
2023/10/22
栗の木って、とても堅くて丈夫だそうですが、大昔の人達は既に解っていたのでしょうね🤔

栗の実は三年で生りますが、この大木に成るにはいったい何百年生きたのか、昔の自然を想像出来ないです🤗

因みに、姉の家の梁に栗の木が使われていて、カーテンレール取り付けるのに、堅くて大変でした🤭
2023/10/22
こんばんは😃

直径1メートル、高さ15メートルとは凄いですね
それにしても古くから周囲を焦がして腐食遠防ぐ利用がされていたのは驚きです

実は朝のコメントされている内容から
マロンケーキが出てくるのかと思ってしまいました💦
三内丸山遺跡だったのですね😅
2023/10/22
余すところなく栗の木を利用していたんですね すごい知恵者達‼️
この建物は宗教儀式とかする場所なんですか?
2023/10/22
栗の木が建材に使われるとは
知りませんでした💕
実を取るだけかと思っていました
直径1mの栗の木😳
実をどれだけ付けるでしょうね
スケールが違いますね😃
2023/10/22
こんばんは🌃
⬆️と栗🌰って何なんだろう🤔
って思ってましたが、
そういうことなんですね〜😆
栗ってほくほく美味しい
だけじゃなく😋、
太古の昔からそんなに多方面に
役に立ってたんですね✨
貴重な建物と、ためになる情報を
教えて下さって
ありがとうございます(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
これからは、栗🌰を食べる時
ありがたがって食べたいと思います
😚🌰💕
2023/10/22
こんばんは~😍
憧れの三内丸山遺跡~❤️
栗の木が使用されていたのですね~
栗も大木になるのですね😆
教えて下さってありがとうございます😆💕✨
2023/10/22
かしさん
こんばんは(*´▽`*)ノ☆*.。

木材あまり詳しくありませんが、栗の木を建築に使うんですね。🌲
縄文時代、人の手でこんな大きな建築物作るなんて凄いです。

2021年7月、世界文化遺産に登録されたこと、今知りました。😅
2023/10/22
かしさんこんばんは。
おひさしゅう。
もう17〜18年前になりますが、行きましたよ。これを見るだけに。
確かにこの建造物が発掘されたら縄文人は定住しない説は覆されますね。
いい思い出が蘇りました。
ありがとうです🙇
因みに栗の木🌲は知りませんでした。
花木には興味がなかった😰

あくまでもついでに八甲田と八幡平には登って来ましたけど。
そっちか〜〜い🤣🤣🤣
2023/10/23
@あけちん さん

おはようございます☀️

青森県は、とても素敵な場所ですね。初夏に種差海岸にも行きましたよ。
今回は、奥入瀬も行ってみたかったのですが、次回のお楽しみですね😊
あけちんさんにも、会いに行ってみようかなぁ😉😍
2023/10/23
@藤 さん

おはようございます☀

縄文の時代の人々は、とても豊かな文化を持っていて、私達よりずっと賢く豊かに暮らしていたのかもしれないと感じさせられますねー😌
こんな大木の栗の木もそのずっと前から育てていたのですから、今の私達には想像を絶してしまいますね!
ところでお姉さんの家は栗の木を使っていたなんて、とてもリッチたお家なんですね👏👏
大きなお屋敷なんでしょうねー!
栗の木って、やっぱり硬いのですね😊👍
2023/10/23
@わすれなぐさ さん

おはようございます☀️

栗の木って、現代で見るものはそんなに大木のイメージはありませんよね。
それが、こんな大木とはこの時代の人々はなんだが優雅に暮らしていたのかなぁ!なんて想像してしまいました。ここは海にも近かったので、貝類や大きな鯛などさえ食べていた痕跡かま残っているんだそうです。

マロンケーキ🧁食べたいな😋
2023/10/23
@ペロ さん

おはようございます☀

この三内丸山遺跡は、まだまだ発掘がされていない場所もあったり、そしてこの建物も何に使ったかは、はっきり分かってはいないんだそうです。そんな感じの建物も幾つかあって、ガイドさんに連れられてお話を聞かせてもらいました。
謎は多いのですが、この時代の人々は今の私達より賢く生活していたように感じましたね😌
2023/10/23
@niko さん

おはようございます☀

栗の木はそんなに大きくなるとは、現代では分からないのですが、白川郷などにも栗の木は使われているのだそうですヨ!硬くて、長持ちするんでしょうね!
この時期は、現在より5度くらい気温が高かったようで、今の仙台市くらいの感じだったようで、そして このすぐそばは海だったそうです。つまり、今の青森市は海の中だったそうですね!
2023/10/23
@肉球 さん

おはようございます☀

ビックリ‼️ですよね〜😳

栗は、美味しいだけど思っていましたが、この時代の人々はその全てを上手に利用して生活していたのですからね🤓
こんなに大きくなるまで、大切に育てていたのでしょうねー!
何百年もの間🧐🧐
何百回も栗🌰の実を味わいながらねー☺️
2023/10/23
@かし さま

おはようございます😃

古代の栗の木では柴栗の大木になるのでしょうか?
栗の木は床材として使われているのを知っているだけでした
海の幸と山の幸で生活も豊かだったのでしょうか?

私もマロンケーキ
モンブランでしたか?😅
昨日食べたくなりましたが近くのチーズケーキで我慢しました😆
2023/10/23
@かし さん
昔の人の暮らしを調べると
その環境の中で素晴らしい智慧を出して生活していた事が分かって
とても興味深いですね🤔
人間の脳って凄いなぁ〜😊💕🎶
2023/10/23
おはようございます☺️
こんなに大きな栗の木🌰🌲
本当にびっくり🌰ですね
腐食防ぐための先人の知恵は素晴らしいですね✨
15メートルもの大木を切り出すのも堅いなら相当な骨折りでしたでしょうね!
2023/10/23
@POM さん

おはようございます☀

憧れでしたか👍

是非行ってみてくださいね!
とても素晴らしい場所でした♪
私はもう3度目でしたよ!
2021年に世界遺産になる前から見ていました。ガイドさんに着いてでないと、中々我らの想像をはるかに超えているので、聞いて驚く事ばかりでしたね😳🤓
2023/10/23
@まこちゃん

おはようございます☀️

今度は是非、この場所にも行ってみてください👍
季節によって、弘前城🏯の桜.広大なリンゴ花や秋は🍎.奥入瀬渓流、八戸の種差海岸などと取り合わせると素敵な旅になるはずですヨ🤗💓
2023/10/23
@アーヨン さん

おはようございます☀

17〜18年前だと、私が初めて行った時よりだいぶ前ですね!
2年間に世界遺産に登録されて見に来る方も増えているようです!
この場所は、まだまだ謎の多い所なんですが、大規模な集落に多くの人々が住んでいた事は、確かのようですね!
ゴミ捨て場だけでも土器や石器.土偶など1000年ほども続けて使われていたそうです。
埋葬した跡があちこちで、発掘されていますから、大分文化的な暮らしが築かれていたみたいですね🤓

昨日は八甲田も初冠雪となりましたよ♪
その辺りも通ってきたので、少し驚いています😆
あんなに暑かったのに、急に冬になってしまいました🥶
ご自愛下さいね( ◠‿◠ )
2023/10/23
@niko さん

本当にそうですねー🧐😌
2023/10/23
@わすれなぐさ さん

栗の木の種類までは分かりませんが、栗の木は水に強いらしいですヨ!
床材として使われるというのは、分かりますよね!
この三内丸山遺跡は、当時は陸奥湾に接していたよです。現在より気温が5度くらい高かったそうで、今の青森市は海の底だったそうです。
なので、ここに住む人々は、海の幸もたくさん食べていた事が、発掘して分かっているのだそうですヨ🧐
今の私達よりずっとグルメだったのかも😆👍
2023/10/23
@ぽぽちゅー さん

おはようございます☀️

この大きさは、驚きですよね‼️
想像すら難しいのですが、この時代に人力でどのくらいの時間をかけて作ったか🧐
とか考えると、相当な文化が既にあったのでしょうね😳
驚く事ばかりでしたね😄
2023/10/23
@かし さん
誰に教えられたわけでもないのにね〜

興味深い遺跡を紹介してくれてありがとう(^^)
2023/10/23
@かし さま

今より気温が5度も高いのでは当時は
雪も少なかったのでしょうか?
遺跡が出ると色々な歴史がわかりロマンがありますね

私も実家の近くが海の底だったので
学校帰りに貝の化石の塊を持ち帰って
来たことがあります
直ぐに処分されてしまいましたが😅

日本は火山国なので不思議な事が多いですね
泉岳もそうかもしれないですね🌋🤔
2023/10/23
@かし さん

弘前城🏯春に行きたいけど、混むよね。😅
2023/10/23
@まこちゃん

サクラの時期は、混みますね!

最近では、ゴールデンウィーク前の4月には花が咲き終わってしまうからねー😄
青森県の4月は、他にはまだ花が咲かないので、少しずらして別の楽しみも素敵かも💓
でも弘前城🏯の桜は、見事ですね😄
夜桜もいいんです♪
混むのを覚悟しても、それもまた楽しい😃
2023/10/23
@かし 姉さん
ありがとうございます
奥入瀬渓流は 春夏秋冬いつでもOKですよ
春の新緑もキレイですし 夏は 涼しい川の流れを眺めながら山野草探し 滝も涼しげで良いですよ 秋は紅葉 木の実 草の実💖 冬は爆氷ツアーなんてのもあります 是非またいらして下さいね ちなみに 十和田湖では 夏は湖水祭り 冬は雪像なんかあったりします

良いですね~ 私も 姉さんに会いたいです😆
2023/10/23
@かし さん🏵️

壮大なロマンですね〜
(人´∀`).☆.。.:*・゚

マロン🌰ですが〜(*´艸`*)
2023/10/23
@肉球 さん

上手い👏👏

座布団3枚😁
2023/10/23
@かし さん🏵️

えへっ🤭
ありがとうございま〜す😙💕
2023/10/23
かしさん、こんばんは🥰

私も、もう8年前になりますが
青森旅行をした時に、三内丸山遺跡に行きました🎶

でも、その時は柱に使われている木の種類までは関心が無く😰💦
ただ古の昔に思いを馳せただけでした😍💓

栗の木、尊敬の眼差しです〜😍✨🎶
2023/10/23
三内丸山遺跡、私も憧れです😍
栗の木が使われていたんですね。
栗の木は結構大きくなりますから、
昔の人にとっては実の成る木で重宝されたんですね。
2023/10/24
@yoyo さん

おはようございます☀

私もここは、3回目でした。
二年前に世界遺産に決定したのですが、その前から、無料のガイドさんに着いて説明を受けました。そうで無いと中々理解が出来ませんねー!
不思議な世界に舞い込んだ気分でしたよ。

またチャンスが有れば、ガイドさんとともに新たにこの世界遺産を体感しに行ってみてくださいね👍
2023/10/24
@milk cocoa さん

おはようございます☀

とても素晴らしい所でしたよ👍
是非行ってみてほしいですね。
行った時には、是非定期的にガイドさんが案内してくださいますから、説明を聴きながら歩いてみてほしいです😉
そうしないと、ただ広い昔の世界というだけで、中々わからないです。
クリの木は、本当に全てが利用できる、大切な木だったのですね♪
でも、こんなに大木になるまで育てているというのは、驚きました‼️
2023/10/24
@かし さん、おはようございます🥰

やっぱりガイドを受けると、良いんですね💕🎶

青森は大好きな所なので、是非又行ってみたいです😍✨🎶
2023/10/25
私も行きました!また行きたいです💛
2023/10/25
@バナナ♥ラブ さん

初めまして❗️

季節を変えて、何度でも行きたくなりますね🤗
私も、3度目でした〜👍

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

開催中のフォトコンテスト

登山が大好人間です。山野草や高山植物に目がありません^_^。最近は、道端の雑草と呼ばれてしまう植物に 愛おしさを感じる今日この頃です^_^

キーワード

植物