警告

warning

注意

error

成功

success

information

お庭番さんの庭,ザクロ(石榴),紅葉(こうよう)の投稿画像

2023/12/03
おはようございます。
晴れた空に、
木守りのザクロと紅葉。
霜が降り、
短い秋も終わりですね。


2023/12/03
ほんとに短い秋でしたね。
体が(ついこの間まで暑かったあ)と文句をいっています~~(m´Д`)m
2023/12/03
@鄙(ひな) さん
おはようございます。
コメントありがとうございます。
ホント、短かったですよね。
寒くなり始めて、もうずいぶん経つはずなのに、
この前まで、暑かったやん!
が、口癖になってます(笑)
だから、その習慣が抜けずに、薄着で外出して、日々、後悔してます(笑)
2023/12/04
ザクロの葉っぱって、黄色く黄葉?するのですね?
身近にないので、新しい発見です。
何となく、緑の葉っぱの間に真っ赤な小さなお花、ってイメージが染み付いてます?😅
2023/12/04
@ruby さん
ザクロは、まっ黄色になりますよ😄
青空バックに撮ると、イチョウにだって負けないくらい、まっ黄色です。
まっ黄色になると、あっちゅう間に散ってしまうから、あまり記憶に残らないんでしょうね。
この写真は、朝に撮ったんですが、この日の夕方には、ほぼ散って、丸裸になってました😫
2023/12/05
@お庭番 さん!
そんなに凄い勢いで、散っちゃうんですか?🤯
せめて最短でも一週間位はもって欲しいです。
そんなんだったら、自分の家のお庭にあっても、見逃しちゃうことありそうです。(⁠T⁠T⁠)
2023/12/05
@ruby さん
ホント、一瞬ですね。
きれいな黄色に染ったあとは、1週間保ってないんじゃないかな。
イチョウの大木でも、似たような現象が起きるみたいで、
快晴の無風の日に、一気に葉を落とすことがあるみたいで、
最初は、ハラハラ散り出すんですが、時間が経つうちに激しく散り出して、雨が降るように葉っぱが散ることがあるそうですよ。
2023/12/06
@お庭番 さん。
むむむ。ヤッパリ一週間が限度ですか〜。
綺麗なものは、儚いですね。😓

イチョウもそうなんですか?
近所の観音さまの境内に、大イチョウがあるのですが。雨のように散る葉っぱ!
見たことないです。
一昨日見た時は、まだ葉っぱが緑だったので、、狙えるでしょうか?
無理かなぁ~😅
2023/12/06
@ruby さん
雨のように散るのは、かなりの大木でしか見られないようなことを聞いたことがあります。
うちのイチョウも、そんなに突然には散らないです(笑)
でも、お寺の境内なら、かなりデカそうで、可能性あるかも知れませんね。
快晴、無風の日に、よく起こるみたいですよ。
2023/12/07
@お庭番 さん。
今日は凄い強風でした。
洗濯物が真横になびいていて、まるで鯉のぼりみたいでした。
こんな風だったら、葉っぱは全部吹き飛んじゃってますね。(⁠T⁠T⁠)

家の玄関が開けない位の風圧だったので。見に出れなかったんですけど。
果たして無事に残っているかどうか。(⁠+⁠_⁠+⁠)
2023/12/07
@ruby さん
今日は荒れてましたね。
こちらは、ドアが開かないほどってことは無かったのですが、
けっこうな強風でした。
朝は気持ち悪いくらい暖かかったのが、風が吹き出したら、急に寒くなりました。
暖かい空気と冷たい空気の境目だったんでしょうね。
 
こちらも、紅葉した葉っぱは、かなり散ってましたね。
多分、大イチョウもまっ黄色になってたなら、多分、かなり散ってるでしょうね。
でも、葉っぱに緑が残ってるくらいなら、まだ、完全に散ってないと思います。
こちらでも、緑が少し残るイチョウは、まだまだ、たくさん葉っぱが残ってましたよ。
2023/12/09
@お庭番 さん。
じゃあ、もしかしたら見れるかも?
→イチョウの雨のように降る黄葉。

ただ、ほぼ引き籠もりの私は、そのチャンスに無事会えるかど〜か?(⁠+⁠_⁠+⁠)

今日は風もなく暖かかったので、甘柿の渋柿!の続きを頑張って収穫しました。
高枝切り鋏を振り回すのは、風があると危険ですからね~。
でも、絶対何個かは、力が続かなくて途中から落としちゃうんですけど。😰
2023/12/09
@ruby さん
今日みたいな、無風の晴れた日がチャンスですよ!
まぁ、まっ黄色に色づいてればなんですけどね😁
 
高枝切り鋏なんて振り回して、腰への負担は大丈夫なんですか?
さらにヒッキーにならないように、ちゃんとケアしてくださいね☺️
2023/12/10
@お庭番 さん。
まだ、黄色くなる一歩手前でした。
位置的に見えないので、歯痒いです。😅

勿論振り回しましたよ〜。(⁠+⁠_⁠+⁠)
ついでに今日は、ヤーコンと格闘してました!
一応腰痛ベルトは装着済みでしたが、アチコチ痛いです。
ヤーコン、意外と頑張っていて、立派なイモが大量だったので、余計手強かったです。😓
2023/12/11
@ruby さん
じゃあ、まだ、大丈夫なんですかね。
都会は、冬でも暖かいのと、灯りが多くて、日長が長くなって、紅葉しにくいことがあるから、ちょっと心配です。
 
ヤーコンまで、掘ってたんですか!😱
雨が降る前に収穫したい気持ちも分かりますが、無理しないようにしてくださいね😄
2023/12/12
@お庭番 さん。
昨夜は凄い雨が降っていました。
今日は1日雨かも?
外仕事が出来ない分安心しているのは、私だけ?😂

ヤーコンと一緒に里芋も掘ってました~。😅
腰と言うより、肩が凝った感じ。単に雨だからと言うオチもあるかも?
2023/12/12
@ruby さん
昨夜は、けっこう降りましたね。
今は、暴風が吹き荒れてます。
 
里芋もかぁ〜😫
まぁ、寒くなる前に、掘り上げておきたい気持ちは、よぉ〜くわかります😁
 
剥くのが面倒そうな小さい里芋は、洗って、赤道みたいに包丁入れて、ラップで包んで、レンジの根菜調理でチンしてから、
先を摘んで、切れ目を入れた赤道面に向かって押し出すようにすると、ツルんと皮が剥けて、衣かつぎみたいな状態になるので、
アツアツを砂糖醤油でいただくと、美味しいですよ😄
2023/12/13
@お庭番 さん。
その後お天気は回復できましたか?
こちらは1日中ポカポカ日和でした。
ネットに入りきれない柿を吊るしたのですが、暖かすぎてカビそうで心配です。=⁠_⁠=

チビ里芋、最初に切れ目を入れて置くんですね?なるほど~。
またひとつ利口になりました。😅

秋(一応冬ですが)は、体力勝負ですね。腰痛が再発?悪化?シナイ程度に頑張ります。(⁠^⁠^⁠)
2023/12/13
@ruby さん
今日も、昼間は暖かかったです。
日曜から、激寒に変わるみたいですから、柿は、もう一踏ん張りして、カビを跳ね除けてもらいたいですね。
アルコール度数40度ぐらいのホワイトリカーをスプレーして、日曜まで乗り切りますか?😁
 
ちっちゃい里芋は、剥くのが面倒でしょ?
でも、コレなら、直ぐに剥けて、煮物でも使えるし、ラクチンです😁
腰は、大事にしてくださいよ。
頑張りすぎて、年末に痛めて寝正月なんて、つまんないでしょ😁
2023/12/14
@お庭番 さん!
見えてましたかっ?!
実は既に3回ホワイトリカーをシュッシュッしてます。😅
最初に一回、その後二回。
でも、雨と風でしょう?心配になるじゃないですか〜。(⁠^⁠^⁠)

チビ里芋、母が良く茹でてました。でもあらかじめ包丁をいれる技は、やってませんでしたね~。
そら豆に包丁を入れるのと、ちょっと通じるところがありますね?
思惑は違いますけど。😅
2023/12/14
@ruby さん
さすが!やっぱ、されてましたか😁
ちょっとの油断で、せっかくのものがカビちゃいますからね😩
それに、アレなら、かけ過ぎっすことないですからね(笑)
 
ソラマメの包丁って、そういや、したこと無かったです!😳
なるほど、そういや、通ずるものがありますね😅
2023/12/15
@お庭番 さん。
フッフッふ〜。
今日もシュッシュしましたよ。霧雨と干し柿は、相性バリバリ悪いですからね。

今日、最後の渋柿を剥いて、吊るしたんですが、今凄い強風なんです。柿も飛ばされそう。明日の朝が恐ろしいです。😰

そら豆に包丁は、必ずやってますよ。
お塩少なめでも、良い塩梅になるのでオススメです。
来年の夏は是非〜。(⁠^⁠^⁠)
2023/12/15
@ruby さん
今日は、春の雨上がりみたいで、風は全く吹いてませんが、湿度も温度も高くて
干柿には、最悪なコンディションですね。
明日から、強風が吹き荒れて、
日曜には、極寒になるみたいです。
 
確かに、包丁入れてないから、塩茹でしても、皮剥いたら、ほぼ塩っ気ナシなんですよ。
来年は、やってみます😄
2023/12/16
@お庭番 さん。
凄い風でした!
ホント台風並みです。しかも暑い!
もう、12月も半ばですよ?😰
庭をバケツとか、蓋とか、色んなものが転がりまくってました。
一旦午前中は風もなくが止んだのですが、お昼過ぎからまた吹き出して、今も家が飛ばされそうな勢いで吹いてます。😱
これって十分異常気象ですよね?
来週は0℃まで気温が下がるとか?
やってらんない〜!
(ちゃぶ台返し〜!)
2023/12/16
@ruby さん
今日の午後は、10m/sぐらいの風が吹いてました。
そちらも、低気圧がかなり発達してたから、ほぼ台風でしたよね。
今は、少し弱まりましたが、それでも、けっこうな強風です。
明日も、暴風みたいです。
しかも、明日は、日本海側や山沿いは雪予報が出てます。
昼間は、6〜7℃までしか上がらないみたい。
そんな中、明日は仕事で、しかも外!
周りは、インフルやら、プール熱やら!
これまで、ぬくぬくしてた体には、絶対ヤバいですね😫
2023/12/17
@お庭番 さん!
大丈夫でしたか?
そ~言えば、以前も物凄い強風の日に、外のイベントって、お話聞いた記憶がありますが。
まさかソレですか?

こちらも今日の午前中はかなりの強風でした。
ご無事だと良いのですが。😰
2023/12/17
@ruby さん
ご心配ありがとうございます。
強風は吹いてましたが、
思ったほど強くなく、4〜5m/sぐらいで、助かりました。
でも、風は冷たくて、日本海側は、雪になったみたいです。
明日の朝は、初氷点下かもしれません😫
2023/12/18
@お庭番 さん。
今日も寒かったですね〜。
つい数日前は、こんなに寒くなるなんて信じられませんでしたが。ヤッパリふゆって来るんですね。(⁠+⁠_⁠+⁠)
干し柿がいい感じにブラブラしてます。

昨日、あの強い風の中、白菜にビニールを被せたのですが、もう、風との戦いでした。風のパワー半端無いです!😰
2023/12/18
@ruby さん
ホント、そんな感じですね。
でも、冬は、急に来ると、夏より対処できませんね。
徐々に来てもらわないとね(笑)
 
あの風の中で、ビニールかけたんですか!😳
なかなか、無謀なことしますね(笑)
若かりし頃は、風と戦ってもみましたが、
戦っても、まぁ勝てないですから、最近は戦わないようにしてます(笑)
2023/12/19
@お庭番 さん。
フッフッフ〜😸
勝ちましたよ〜。風に。👍
。。。なんとか。

一応ビニールをかぶせて、その上から寒冷紗を、掛けてみました。
無理かと思いましたが、多分風が本格的に、強くなる前だったので出来た技だったんでしょうねぇ〜😅
2023/12/19
@ruby さん
マジっすか!
よくできましたね😳

これで、おいしい白菜がいただけますね😁
2023/12/20
@お庭番 さん。
去年は、白菜が全然丸くならなくて、結局菜花で食べるしか無かったのですが。

今年は少し丸くなる気配があったんです。ビニールをかぶせて温めれば、丸くなるかも知れないと言う情報を見つけたのでやってみたのですが。
果たして〜、太ってくれることを祈るばかりです。
頑張れ〜…白菜〜!
2023/12/20
@ruby さん
白菜は、遅植えになったり、苗の時に、ひどく虫に食べられて生長が遅れたり、肥料不足とかで結球しなくなりますね。
この時期に丸まってないとキビシイかもしれませんが、
丸くなる気配があるなら、温めてあげれば、もしかしたら丸くなるかもしれませんね。
どーせなら、いっそ、外葉の何枚かをまとめて、先っちょを紐で括って、強制的に丸めてしまうのはどうでしょう?

巻かぬなら、巻かせてみせようってより、
巻かぬなら、括ってしまえホトトギス作戦です(笑)
2023/12/21
@お庭番 さん!
ホトトギス作戦、決行済みです!
頑張ってぐるぐるしました。

前に見たことあったので、試してみました。😅
果たして効果あるでしょうか?
あんまり意味ないかもですが。まあ、気分の問題って〜コトで。🤣

そうなんです。白菜は遅れて植えると丸くならない。って去年言われていたんですよね~。
でも今年は暑すぎて、タネを蒔くタイミングがありませんでした。😭
2023/12/21
@ruby さん
要は、巻いた外葉の中に、どんどん新しい葉っぱができればいいわけですから、人工的に巻いて、温めて生長を促せば、理屈としてはできるはずなんですけどね😁
 
種まきは、直播きですか?
一度、小さなポットとか、セルトレイみたいなものに蒔くのですか?
秋は、まだ温度が高いので、
種まいて、水を含ませたあと、暗いとこに置いて、2〜3日したら発芽するので、明るい日陰に出して、朝晩に水やりして育て、強い光に慣れたら日向に出して、本葉が3〜4枚になって、畑に定植かな。
最初は、日陰で問題ないと思います。
2023/12/22
@お庭番 さん。
何てこった〜!
地面に直に種を播きました。🤯
だから、成長が遅かったのですね?
来年は(来年も育てる気マンマンです!)ポットにまいてみます。
立派な白菜が出来ると良いなぁ~。(⁠^⁠^⁠)
2023/12/22
@ruby さん
直播きでも、本来なら、全然問題ないんですが、今年は暑すぎましたね。
ポットで作った時は、定植時期を見誤ると、苗が老化しちゃって、いいものができないことがありますから、気をつけて下さい。
ポットの中で、根が回りきらないくらいがいいですね。
2023/12/23
@お庭番 さん。
えっ?
普通の年だったら、問題なかったのですか?ちょっと安心。😅

でも、今年はダメダメだったので。
ちゃんと暑さも考慮して種を蒔かないと、ダメなんですね~。
来年こそ。普通の暑さ寒さだと良いですね。

今日は寒すぎて。久しぶりに手がかじかんて。結構危険でした。
ジェットコースターみたいな天気ですね。😰
2023/12/23
@ruby さん
これから、どんどんこんな異常な気候が、当たり前になるのかもしれませんね。
この冬は、ホント、ジェットコースターみたいに、突然寒くなるから、体がついていかないけど、
普段が暖かいから、寒さが際立つだけで、以前の冬の寒さは、こんな感じだったんじゃないでしょうか。
今朝は、今年、初凍りでした。
小さい頃は、12月にもなると、朝、洗濯物を外に出すと、すぐバシバシと凍ったのに、
今は、全くそんなことないですもん。
これだけ冬が暖かいと
それ以外は、当然、暑くなりますね。
寒いのはイヤだけど
以前の暑さ寒さがいいですね〜
2023/12/24
@お庭番 さん。
昨日も今日も、朝、外はマイナスでした。
霜が凄くて真っ白でした。
寒かった〜。(⁠+⁠_⁠+⁠)
確かに、暖かさに慣れすぎていたので。急な寒さが一段と堪えているのかも?
でも、寒い。😬

余りにも寒すぎるので、在宅ワークに使っている、母屋(純日本家屋)の台所の外壁に、プラダン張りました。で、その上から鉄板(トタンみたいな)を被せて雨よけの対策もしました。
勿論実際に金槌を使ったのは夫です。😅
これで。明日の朝は少しは冷え方が違うとよいなぁ~。(⁠^⁠^⁠)

もうねぇ~、外壁に板一枚しか無いんですよ。断熱材なんて。どこにも使われて無い感じ。
プラダンでも少しは違うと、思いたい。。😭
2023/12/24
@ruby さん
寒さ対策でDIYって、なかなかスゴいですね。
ついつい面倒で、暖房に頼っちゃいます(笑)
でも、これだけ色々値上がりしてくると、根本的に見直さないと、お金がだだ漏れになっちゃいますね😫
 
少しでも、空気の層ができれば、かなり寒さは改善されるんじゃないでしょうか。
 
今、着ぐるみの下みたいな感じで、オーバーオールに電熱線が入った電気毛布みたいなズボンがあるんですね。
コードも付いてて、多少は動き回れるし、履いてるから、ブランケットみたいにずり落ちることもないから、と在宅で仕事されてる方に人気だとか。
もうすでに、使ってたりして?😁
2023/12/25
@お庭番 さん。
在宅ワークしてても、意外と動くんですよね~。なので、電気毛布みたいなズボン憧れますが、マズ無理っぽいです。
イキナリ回覧板や、宅配便とか来ますし。😅

DIYは、在宅ワーク最初の年に実施済みなんです。台所の出窓の内側と、勝手口の内側を、全面プラダン張り付けたんです。
随分効果は、あったのですが、マサカ壁があそこまでペラペラだったとはっ!
😱

もうねぇ、板を張り付けただけで、隙間だらけだったんですよ〜。なので冷気がダダ〜っと降りてきて。寒いったら!😭

今日は、いくらか効果あったかな。。。😅
2023/12/25
@ruby さん
確かに、回覧板や宅配の対応には、あの格好は小っ恥ずかしいかも。
特に女性は、そういうの気になりますよね(笑)
今のは、初代プリウスみたいに、まだまだ、プロトタイプ感半端ないんで、もう少しファッショナブルになるのを待たないといけませんね(笑)
 
無垢板なら、まだいいんですが、合板の板だと、ほぼ断熱はしないも同然ですよね。
圧着させるから、せっかくの木の隙間が詰まってしまって、断熱しなくなるんでしょうね。

断熱材は、ホームセンターで、色々売ってますが、
プラダンを足して断熱するのが一番安上がりなんでしょうね。
2023/12/26
@お庭番 さん。
一応朝の仕事部屋(母屋の台所)はエアコン2台フル稼働です。
足元には、電気マットも敷いてあります。お腹にはホッカイロも!😅
それでも朝は寒いんですよね~。

母屋は築50年は超えているので、外壁に合板はないんです。無垢の木の板を縦に並べて打ち付けてある感じ。
で、木と木の間に隙間が空いていて、(経年劣化?)空気の循環が良いコトと言ったら。😰
板の内側にはステンレスの壁しか無いんですよ!
昔は断熱なんて考えてなかったんでしょうねぇ〜。😭
2023/12/26
@ruby さん
経年劣化というか、長年の乾燥で、板が痩せて、隙間が開いてきてるんでしょうね。
まぁ、経年劣化かぁ(笑)
 
暖房効率も悪いでしょうから、隙間を防ぐ意味でも、プラダンは、効果があるんじゃないでしょうか。
効果は、エアコンの片方を「弱」にできるくらい?(笑)
根本的な暖房しないと安寧は訪れない気がします😫
2023/12/27
@お庭番 さん。
経年劣化ですかぁ〜。
確かに板がスカスカしてるところもあります。😅
冬になると、両親は、灯油ストーブを2個部屋の両端に置いて、ガンガンたいてましたね~。それで丁度良かったと言うか。私はあのニオイが苦手で。今年も灯油買って無いです。( 一一)

ヤッパリ床下とカベと天井に断熱材は必須ですね~。
次は床下かな?
2023/12/27
@ruby さん
灯油は使わなくなって久しいです。もう20年以上使ってないです。匂いはなんとか我慢できますが、あの、のぼせる感じがニガテです。
薪ストーブとホットカーペットの生活です。
 
天井の断熱材は、意外に重要ですね。熱は上昇するせいか、天井の断熱強化したほうが、保温性はいい気がします。ちなみに、うちは床下の断熱はしてなくて、無垢板だけですが、裸足で歩き回ってます。
実家の廊下は合板で、冬なんて厚手のソックスでも歩きたくないくらい冷え込みます。
無垢板の保温性は、偉大です。
壁も、外気に触れる外側をキッチリ覆えば、寒さは防げるんじゃないでしょうか。
2023/12/28
@お庭番 さん。
薪ストーブ、憧れます!
ストーブでコトコト煮物。魔女になれそうです。😅

ただ、薪の手配と煙突掃除が。。
結構ハードル高いです。

近所に、暖炉(煙突)のあるお宅があるのですが。煙突から煙の出ている所は、見たことないですね。
最近の暖炉は煙が出ないんでしょうか?
2023/12/28
@ruby さん
薪は、街路樹を伐採する造園屋さんや、近所の公園なんかで大きな木を伐採したときのものを頂いて、切って乾燥させて使ってるんで、大してお金はかからないんですが、切ったり、割ったり、運んだりは、体力勝負ですね(笑)
煙突掃除は、シーズンで2回ぐらいでしょうか。
確かに、ちょっと面倒ですね😁
 
ご近所の煙の出てない煙突は、ちょっと太めじゃないですか?
多分、煙を発生させにくい装置が付いてる煙突かも。
都会は、ちょっと匂いや煙が出ると、ご近所トラブルになるから、都会でも薪ストーブが楽しめるように、そういうのがあるみたいですよ😄
2023/12/29
@お庭番 さん。
生の木を薪にするのは、大変ですね。
私も薪割りをやったことがありますが、コツを掴むのが結構大変でした。
力の抜き加減が難しいんですよね。
斧の重さだけで、割っていたよ〜な?😅
ホント体力必要ですよね〜(⁠^⁠^⁠)

煙突掃除も、大変そうです。
しないと危険ですし。
憧れだけでは、難しいですね。😓

近所の煙突は、サンタさんが入れる位大きいんです。昔の昭和初期の建物です。
サツキとメイのお家みたいな感じ。

お宅に上がったのはもう随分昔のことなので、暖炉がどうだったのか、全然覚えて無いんですよねぇ~。(⁠+⁠_⁠+⁠)
2023/12/29
@ruby さん
薪割りは、数やってるうちに、身についてきます(笑)
子どもの頃、お風呂は薪で沸かしていたんで、薪割りは日課というか、日曜の仕事になってました(笑)
煙突掃除もですが、灰の処分も結構困ると思います。
 
人が入れるほどの煙突となると、もしかすると、もう中は塞いであるのかもしれませんね。
焚いてれば、煙突掃除は必須ですから、何かしらの動きを目にされてるでしょう。それがないってことは、塞いで、普通の暖房にされてるかもしれませんね😁
2023/12/30
@お庭番 さん、
薪風呂!母の実家が正にそれでした!
しかも五右衛門風呂!
あれは、子供心にかなりの恐怖でしたよ。なんせ子供は足が短いし、壁は鉄板で火傷しそうだし。
(実際は熱く無かったと思われ😅)

近所の小学校の社会科見学?で子ども達が沢山見に来たそうです。(⁠^⁠^⁠)
今はもう多分、影も形もないと思います。

灰は、ミカンの木の根元に撒いてやると、翌年驚く程甘くなると言う話を聞きました。
どうでしょう?有効利用出来そうでしょうか?
2023/12/30
@ruby さん
うちの実家も、五右衛門風呂でした😁
社会科見学には来られませんでしたが(笑)
確かに、鉄釜の部分は、熱くなってそうで、火傷するんじゃないかと、ちょっと怖いんですが、よっぽどガンガン焚いてないと、そこまで熱くないですね(笑)
 
灰をあげると、ミカンが甘くなるんですか!
うちでは、庭と畑に撒きまくってます(笑)
ハッサクがあるのですが、コクがあって美味しいと言われます。灰のおかげかもしれませんね☺️
2023/12/31
お仲間でしたね~。(⁠^⁠^⁠)
そうなんですか!?
あれって、火をたいている最中は、漏れ無く火傷する位熱くなるモンだと思ってました!
ほら、お鍋とかは底だけじゃなくて、周り中熱くなりますもんね。😰

灰は、ハッサクのお役に立ってたんですね?良かった〜😸
我が家も三が日が明けたら、みかんに撒いてあげたいな。意外と溜まってるんで。
あ、我が家の灰は、焼却炉?のです。
枝とかを燃した灰です。
暖炉だったら良いのに、っていつも思ってます。😅
2023/12/31
@ruby さん
ずっと触ってると、熱かったと思いますが、熱い鍋を触った時のような、一瞬で熱いと思うような感じではなかったと思います。
 
草木の灰は、カリやリン酸の天然の肥料ですから、ある種貴重品ですよね😄
2024/01/01
@お庭番 さん。
そう言えば、上に蓋みたいな丸い板が浮かんでいました。あれを下に沈めるのに苦労した記憶があります。
子供だったので、思いっ切りが、足りなかったのかも?😅
2024/01/02
@ruby さん
ゲス板ですね(笑)
うちのお風呂は、ゲス板を止める突起があって、水を張って沸かす前に、ゲス板を嵌めて、浮かんで来ないようにして入ってました。
でも最後の方は、板の突起にかかる部分が破損して、止まらなくなって、足で押さえ込んで入ってました。
押さえ損ねると、板の浮力がスゴいから、水中から斜めに吹っ飛んでくるんですよね(笑)
懐かしい記憶が蘇ってきました😄
2024/01/02
@お庭番 さん。
ゲス板って?!😅
そんな酷い名前があったのですか!
なんで、ゲス?😰

やはりあの板は子供には無理ゲーだったのですね。キャアキャア言いながらビショビショになって遊んだ記憶があります。😅
そうでしたか、本来は浮かばない仕掛けがあったのですね~。
母の実家にそんな仕掛けがあったかどうかは、既に分からなくなってしまいました。謎だ〜。
2024/01/02
@ruby さん
ゲス板って言ってましたから、由来とか意味は良くわからないですが、五右衛門風呂で検索すると下水板ってのが出てきますね😁
 
うちみたいに留め具のあるタイプと、入るたびに沈めて使うタイプがあるみたいですね。
確かに、あの板の下の釜は、火が直に当たってるせいか、かなり熱かった気がしますね。
2024/01/03
@お庭番 さん。
下水板って、多分当て字なんじゃないでしょうか?
カタカナかひらがなの方がしっくり来ます。😅

ただ、おとなになって思うのは、五右衛門風呂の排水はどうなっていたのか?底に栓でもあれば、興味津々な子ども達に気が付かない筈がないような。
まさか力技で汲み出していたんじゃないでしょうねぇ~。😬
2024/01/03
@ruby さん
うちの五右衛門風呂は、釜の一番底。ゲス板より下に指が入るくらいの穴が開いてて、そとのバルブとつながってて、バルブをひねると、排水できましたよ😄
釜の焚き口のすぐ横にバルブがあったんで、火を点ける前に蛇口を閉めて、水を張りながら、釜に火をいれるって感じでしたよ☺️
2024/01/04
@お庭番 さん!
凄いですね!現代のお風呂と変わらないですね?
水を張りながら燃すって、どちらかに気を取られていたら、大変な事になりそうです。お風呂当番は気を抜けないですね〜。😅
2024/01/04
@ruby さん
ホント、当時は、どうしてたんだろ(笑)
自分が、排水の元栓閉めて、水を張り出して、
母親が釜に火を入れて、
何となく、水を入れてから、このくらいだろって感じで、頃合いを見て、母親から、水が十分入ってたら水を止めるよう言われて止めてた。
タイマーも無かったのに😁
お風呂の水を止めるのは子どもの仕事。
どこの家も、そんな感じだったと思います。
だから、お風呂での子どもの落水事故も多かった。
今どき、子どもがお風呂に落ちて溺れる事故なんて、ほとんど聞かないですよね。

人がたくさんいて、それぞれ役割分担があった時代の話しですね😄
2024/01/05
@お庭番 さん。
お風呂当番って、1人でお風呂洗い〜水入れ〜沸かし〜まで、通してやるものだと思ってました。
私が子供だったころは、母が1人でやっていたよ〜な?
場所によって、当番の仕方が違うのですね。

今は楽ちんですよね。
お風呂が、勝手に丁度良い温度と湯量で止めてくれるし、湧いたこと教えてくれるし。
絶対昔に戻れないと思う。。😅

なのに、沸かすことすら忘れて、湧いた気になって蓋を開けてビックリとか。
人間退化が止まらないです。😰
2024/01/06
@ruby さん
うちは、主に母親でしたが、部分的に子どもの仕事になってました。
今は、ホント楽ちんです。
うちは、給湯タイプなんで、沸かし忘れもありません。
風呂場の洗い場の床も、実家はタイルで、この時期は極寒地獄ですが、うちは樹脂の床で、冷たさ全くナシ!
湯船に入るまで、冷たさに耐えるってこともないので、
何かに抵抗するチカラって、ホント衰えてますよね(笑)
2024/01/06
@お庭番 さん。
我が家も給湯タイプ(追い炊き付き)なんですが。そもそも、スイッチを入れ忘れてしまって。入ろうと蓋を上げたら空っぽ、とか。
笑えないです。(⁠+⁠_⁠+⁠)

まあ、夏だったらシャワーだけで、ってできますが。流石に冬は、マズイですねー。
一体どこまで退化を極めるのか?😭
キヲツケマス。。。
2024/01/06
@ruby さん
給湯タイプなら、15分か20分我慢すれば、お湯張り済むと思いますが、
たまに、スイッチは押すんですが、排水の元栓を閉め忘れてて、お湯はりが半分くらい済んだかなぁって時に、元栓を確認するよう、機械に警告されてしまいます。
流れっぱなしのお湯が勿体ない上に、年かなぁってヘコみますね(笑)
2024/01/07
@お庭番 さん。
排水状態のまま給湯!やりました!
お風呂に怒られました〜。😱
誰でもやることなんですね。ちと安心。😅

我が家のお風呂は、天気さえ良ければ基本太陽さんのお力でお風呂が沸くんです。ただ、湯温が高くなっていた場合設定温度になるように、自動て水で調整してくれるんです。
なので30分位は掛かります。
お天気が悪い時はガスだけでガンガン沸かすので、15分位で沸くんですけどね~。
なかなかうまいこといかないみたいです。
私が忘れるのがダメダメなんですけど。(⁠+⁠_⁠+⁠)
2024/01/07
@ruby さん
なるほど!、ソーラーのでしたか😄
エコなものは、多少、手間ひまかかりますね。
30分ぐらいなら、薪で焚く五右衛門風呂と同じくらい。
でも、薪割りいらないし、スイッチ1つなら、ソーラーの方がいいですね😁
2024/01/08
@お庭番 さん!
五右衛門風呂って。そんなに短時間で入れるんですか?
私は1時間位掛かるのかと思ってました。
いえ、全然根拠はありません。😅

ちなみに、五右衛門風呂って、火が燃えているときに入れるものなんでしょうか?
これまた。なんとなく。フチが熱くて入れないよ〜な気がしますが。ど〜なんでしょう?
2024/01/08
@ruby さん
うちは、そのくらいだった気がします。
もちろん、焚きながらも入ってましたよ。
少し時間が経って冷めてきたら、薪を焚べて、追い焚きしてました。
うちのお風呂は、底から半分くらいが鉄の釜で、残りはコンクリートにタイルを張ってあるもので、その部分は熱くならなかったので、大丈夫でした。
2024/01/09
@お庭番 さん!
そんな形の五右衛門風呂もあったのですねぇ~。
それってパッと見は、普通のタイルのお風呂と見分けが付かなさそうです。😅

母の実家のは、全部分厚い鉄だったきがします。
なので、燃えてる最中は熱くて入れなかったような?
2024/01/09
@ruby さん
うちの実家は、父の手製なんで、ちょっと邪道なんでしょね(笑)
パッと見は、昭和のお風呂で
ステンレスやホーローの湯船が出る前の鉄釜とタイル張りのお風呂です。
2024/01/10
@お庭番 さん!
凄い!!!
お風呂をお手製しちゃうなんて!🤯
しかも、鉄とコンクリートとタイルと排水弁まで!
お父さん、凄すぎます〜♥
2024/01/11
@ruby さん
子どもの頃、お風呂のタイルとか、壁とか、湿気で傷んで剥がれたりすると、時々、親父が壁塗ったり、タイル貼り直したりしてました。
昭和1ケタの人ってスゴいですわ(笑)
自分が生まれる前なんで見たわけではないですが、家族で山から木を切り出してきて、板や柱を作って、家の部材にしたりしたそうです。
実際に子どもの頃に、家の横に基礎から納屋を建ててましたから😁
その納屋は今も使ってます(笑)
2024/01/11
@お庭番 さん。
昭和の時代の父親は、偉大でしたよね~。
私の父も、基礎から納屋を作っていました。ただ、こちらには山はありませんので、材料は材木屋さんから買っていたみたいです。確か知り合いが居て少し安くしてもらったと聞きました。

木から製材して建ててしまうなんて!プロですね~。DIYの範疇を超えています。😆
2024/01/11
@ruby さん
昔はモノが無い分、知恵とか、周りの助けがあったんでしょうね。
1から柱や板を作るには、それなりの道具と技術がないとできないと思います。
今や、日常では、ほとんど見ない、カンナやノミなんかを駆使して、柱とか作ってたんでしょうね。
プロの大工さんほどではないですが、それなりにカンナがけしてる姿は記憶にあります。
家の設計図は、自分で引いたって言ってましたね。
鉄工所勤務だったんで、製図の知識はあったみたいです。
でも、卒業した大学は、法学部だったんですよ。
何じゃそりゃ?でしょ(笑)
2024/01/12
@お庭番 さん!
え、え〜っ〜!
何か専門と全然畑違いのよ〜な?

趣味と言うには本格的過ぎるし!
一体ど〜なってるんでしょう?🤯
カンナは絶対素人には無理ですよね。
凄い才能です!
一家に1人欲しいです。😅
2024/01/12
@ruby さん
確かに一家に一人いると重宝するでしょね(笑)
まぁ、戦中戦後を生きてきて、いろんなことを自分でしないといけない環境だったんでしょうね。
ただ、そこは昭和1ケタ!
アニメのように騒がしくはないですが、銭形警部のような思考のひとでした(笑)
2024/01/13
@お庭番 さん!
銭形警部!格好良過ぎます!
我が家にも是非出張お願いしたいです。😅

父は内弁慶で、家族にはめちゃめちゃ高圧的だったのですが。
一歩外に出ると、「優しいお父さん」で通っていたんですよね~。
外にも強いお父さん、憧れます!🤩
2024/01/13
@ruby さん
まぁ、あまり話さないひとでしたが、話すと含蓄のある、面白いひとでした。
基本、話し好きで、仲のいい同級生が遊びに来ると、
酒も飲まずに夜中の2時3時でも話し込んでるひとでしたね。
ただ、気に入らない相手だと、
全く知らん顔。
さらにいくと、とことん逆らい倒す厄介なとこもありました(笑)
気に入らない職務命令を受けた時の銭形のとっつぁんでした(笑)
まぁ、今頃、あの世で、仲の良かった同級生と語り明かしてると思います😁
2024/01/14
@お庭番 さん。
もしも天国があるのなら、もしも両方の父親が天国で出会えていたら。
是非、お父さんの爪の垢茶を、家の父に飲ませていただきたいです。
嫌われていないと良いなぁ~。

もし、ブランド化できたら、天国特産「爪の垢茶」とかのネーミングで売り出してくれないかなぁ~。
需要は沢山あると思うんですよね。😅
2024/01/14
@ruby さん
いやいや、結構、クセがありますから、そんなの飲まない方がいいですよ😁
きっと、クセが強すぎて、お腹こわします(笑)
 
出会えていたら、仲良くしてるでしょ。
そんなところまで行って、好きだ嫌いだと争うこともないでしょうから😁
2024/01/15
@お庭番 さん。
クセがある、って、もしかしてお庭番さんも飲んだことあるのですか?🤯
まさか、銭形警部の二代目を目指していた、とか?😸
で、お腹は無事でしたか?😁

うちの父は、お腹弱かったからなぁ~。
無理かなぁ~。
飲んで欲しかったなぁ~。😆
2024/01/16
@ruby さん
まぁ、ずっと側で見てましたから、飲まなくても分かります。
あれはきっと猛毒です(笑)
二代目を目指したわけではないですが、似てきてるかもしれないですね😁
2024/01/16
@お庭番 さん!
あららら〜。
白状しちゃいましたかぁ〜。😅

銭形警部とお庭番さんの組み合わせは、そりゃもう。最強ですよ。💪
どんな、ならず者(クマとかイノシシ?)が来ても、平気ですね。😸
2024/01/16
@ruby さん
いえいえ、銭形のとっつぁんには敵いませんから、いつまでも背中を追ってる気がします😁

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

開催中のフォトコンテスト

神戸とは思えないような自然豊かな場所で、お庭にやってくる生き物たちを眺めながら、趣味の園芸を楽しんでます。季節のうつろいをお伝えできればと思いますので、よろしくお願いします(2019,10,29)

場所

キーワード

植物