警告

warning

注意

error

成功

success

information

都立赤塚公園の一覧

いいね済み
64
いいね済み
のんちゃん
コクサギ 小臭木 ミカン科コクサギ属の落葉低木 在来種 北海道西南部〜本州、四国、九州に分布 山地のやや湿った林縁や谷筋に生育 1つ目 4月    ニリンソウに会いに 都立赤塚公園に行った時  コクサギの新緑が 春の陽を浴び美しくそよいでいました。武蔵野台地の崖線下の湿った林縁に自生しています。 2つ目 雌雄異株で  コレは雄株の雄花。 新葉が展開すると直ぐに  2~4cmの総状花序に  10こ位の緑色お花がつきます。 3つ目 1cmに満たない小さな雄花です 枝ぶり 花 撮影 2024  4/6 都立赤塚公園 4つ目 さてさて、雌花はどうかな? 雄株から数mの所に雌株が 居るのは  把握してましたから… あらら まだ雌花は咲いてないのかなぁ?  私の目が節穴なの? ↑ 去年秋に完熟した黒い種子を 弾き飛ばした後の 実殻が  残っていました。 雌花は 長さ1~2㎝の花柄の先に1個ずつ  まばらにつくので雄花よりも目立たないらしいです。 後日「もう手遅れかなぁ」と思いなつつ  念の為 雌花探しに行ってみると… やはり時遅し。お花の時期は過ぎて  ↓ 若い実がなってました。 実殻 撮影 2024  4/6 若い実 撮影 2024  5/3 都立赤塚公園 5つ目 皆さんの投稿で  コクサギの冬芽が美しいと知りました。 ネジキ、ザイフリボクに並ぶ  三大美芽のひとつだそう。 冬芽 撮影 2024  3/3 小石川植物園
いいね済み
81
いいね済み
のんちゃん
くらべっこ  カラクサケマン 唐草華鬘 ジロボウエンゴサク  次郎坊延胡策 ムラサキケマン  紫華鬘 1つ目 ケシ科の〇〇ケマン属の近縁種たちです。 ムラサキケマンはGSを始めてから覚えました。ジロボウエンゴサクは一昨年。他にもお仲間が居るのは  投稿を拝見していましたが、 カラクサケマンには今年初めて出会いました! 小さい順に  登場してもらいます。 2つ目 カラクサケマン 唐草毛鬘 ケシ科カラクサケマン属の1〜2年草 原産 ヨーロッパの中南部 明治時代に薬用栽培の為に渡来した帰化種 逸脱し野生化している 北海道〜本州、四国まで分布 舎人公園の野草園で出会いましたが  名札は無くって 野草園内の アチラコチラで咲いてました。 ムムム???とても小っさいけど、もしや君はムラサキケマンのお仲間???調べてみると ビンゴ!! 草丈は 20-35 cmほどですが、全体的に柔らかく真っ直ぐ立ちません。フニャと横たわり他の草に絡んだりしながら地面を這ってます。花序の辺りから上向きに立ってるような感じかな。 4枚の花びらは合着して筒状になってて、お花の先が ほんのちょっぴり開いてますが ほとんど閉じてるようにしか見えないですね。上側の花弁の基部が膨らんで袋状の距を作ってます。お花は距を含めて長さ8 mm位。 小さなお花が花序に 10 〜 30 コ 付きます。  花序の下の方に小さな緑色のポチッと粒が付いてるの見えますか? もしかすると これが若い果実かなぁ?と思ってます。 撮影 2024  3/13 都立舎人公園野草園 3つ目 ジロボウエンゴサク 次郎坊延胡策 ケシ科キケマン属の多年草 在来種 本州関東地方以西〜四国、九州に分布 都立赤塚公園のニリンソウ自生地に  ジロボウエンゴサクも群生していました。 草丈は10~20cmで 茎はムラサキケマンよりも華奢な印象。 お花は筒状で、先の方は唇状に開き、後部は距となり  長さ 1.2~2.2cmくらい。 白っぽく 淡い紅紫色~淡い青紫色、お花の先の方は色濃い。 カラクサケマンと比べると 大きくお口を 開けてるように見えますね。 撮影 2024  4/6 都立赤塚公園生物多様性保護エリア 4つ目 ムラサキケマン 紫華鬘 ケシ科キケマン属の越年草 在来種 日本全土に分布 やや湿ったところに生える。 今回くらべっこしている3つの中で 最も多く見かけている気がするし、全身の姿も葉っぱも大きいです。 真っ直ぐ立った 草丈は20〜50cm お花の構造は  他のと一緒、距まで含めたお花の長さは1.2~1.8cm。ジロボウエンゴサクより少し短いけど 筒の太さがあるよな気がします。総状花序に数多くお花がついます。 撮影 2024  4/6 都立赤塚公園保護エリア外
いいね済み
89
いいね済み
のんちゃん
くらべっこ ↖ オオアラセイトウ  大紫羅欄花                        と            ↘ ハマダイコン  浜大根 属は違いますが  どちらもアブラナ科の お仲間。 ぱっと見  お花の色の濃さがハッキリ違うので  間違うことはないんだけど、よく似てるなぁ〜並べてみたいなぁと  思ってたんです。 2つ目   3つ目 私の普段の行動範囲では  ハマダイコンに会えないので 今日 海に行ってきました!  ハマダイコン 浜大根 アブラナ科ダイコン属の越年草 在来種 日本全土に分布 砂浜や河口近くの河原などに群生 お野菜の大根の野生化したものといわれていましたが、最近では 古い時代に大陸から渡来した野生ダイコンの後代ではないかと考えられているそうです。 どちらにしても 大根のような立派な根っこではなく  細く固いので食用には向かないのだそう。 草丈は 30〜80cm オオアラセイトウよりも 全身自由に暴れてる感じ。 お花の色は白っぽいの〜濃いめのまでありました。 左下 実がなってる! 長角果は毛がなく長さ5〜8cm、2〜5個の種子が入ってて  じゅず状にくびれ  先は細くとがってます。完熟しても裂開しないのだそう。 右下 下の葉っぱは頭大羽状複葉 撮影 2024  4/14 葛西臨海公園 4つ目 5つ目 オオアラセイトウ 大紫羅欄花 別名 ショカツサイ 諸葛菜 アブラナ科オオアラセイトウ属の1年または2年草 原産 中国  江戸時代に観賞用として渡来し野生化した帰化種 ニリンソウを見に行った時  赤塚公園の  あまり人気のない場所で 群生してました。 草丈は  10〜60cm  ハマダイコンのように大暴れした姿じゃないです。わりと真っ直ぐ立ってます。 お花の色は しっかり濃いめの紫色。 上の方の葉っぱは  無柄で 茎を抱いてます。ハマダイコンより幅広で柔らかな印象 撮影 2024  4/6 都立赤塚公園
いいね済み
109
いいね済み
のんちゃん
★ 食べて遠くへ運んでシリーズ 1つ目 ⬆ コムラサキ 小紫 シソ科ムラサキシキブ属の落葉低木 撮影 2023  10/8  暗渠遊歩道 ⬇ ムラサキシキブ 紫式部 シソ科ムラサキシキブ属の落葉低木 お名前の由来は、気品のある紫色の実を  源氏物語の作者である「紫式部」に例えたという説があるようですね。 そして! 英名は  Japanese beauty berry ジャパニーズ・ビューティーベリー 何だか誇らしい気分になっちゃいます。 撮影    2023   11/4 小石川植物園 2つ目 エビヅル 蝦蔓 ブドウ科ブドウ属のつる性落葉木本 お名前の由来は諸説あり  そのうちの一つ 『エビ』は海老のことじゃなくて、ブドウの古名「えびかづら(蒲萄蔓)」のエビのこと。熟した果実の色を   葡萄エビ色と いったそうです。 撮影 2023  10/14 北区赤羽自然観察公園 3つ目 ノブドウ 野葡萄 ブドウ科ノブドウ属のつる性落葉低木 お名前の由来は 野に生える野生のブドウっていう意味なのだそう。でも山葡萄や果物の葡萄のようには食べられないんですよね〜 撮影 2023   10〜11月 都立舎人公園野草園 赤塚城址近くの道端 小学校裏のフェンス 4つ目 ⬆  アオツヅラフジ 青葛藤 ツヅラフジ科アオツヅラフジ属のつる性落葉木本 お名前の由来は、 昔、このツルで 葛籠つづら(衣類を入れる籠)を編み、実が青いのでこのお名前が付けられました。 撮影 2023   11/9  スマホ A病院の外周植え込み ⬇  アオカズラ 青葛 別名 ルリビョウタン 瑠璃瓢箪 アワブキ科アオカズラ属のつる性落葉樹 お名前の由来は、 実が青いだからではなく、枝が緑色だから青いつる性の木と言う事らしい。 春3月に咲くレモンイエローの小さな お花には 子房が2室あり 花後2つずつの果実が付きます。(片方だけが大きくなることもあり) 瓢箪のようにくっついてる  ニコイチの果実が瑠璃色なので、ルリビョウタンという別名も付けられています。コッチのほうが  頷ける〜 この写真の果実はまだ若く成長途中。青くなり更に完熟する頃には濃紺になります。 撮影 2023  11/4  小石川植物園 ★ ニコイチって かわいい 5つ目 クサギ 臭木 シソ科クサギ属の落葉低木・小高木 葉茎を折ったり傷付けると  臭いからってこんなお名前が付けられてますが、お花は甘くいい香りなんですよね。 お花撮影2023  7/15   果実撮影2023  10/8   都立赤塚公園 ・・・・・・・・・・・・・・・・ お花が咲いたあとは 実がなり種ができますね。植物たちは 命を繋ぐ為に それぞれ工夫をこらし種をまきます。 動物にひっついて運んでもらったり、ふわふわ〜っと風に吹かれ遠くへ飛んだり、翼で風にのって飛び立ったたり。(他にも色々) そんな工夫が面白くて いろんな種子散布方法別に見つめ、私なりに分類タイトルを付けて投稿しています。 今回は 鳥や動物たちに果実を食べてもらって種子を運び散布する作戦の『 動物被食型散布 』です。 ★ 食べて遠くへ運んでシリーズ
165件中 1-24件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部