警告

warning

注意

error

成功

success

information

サルビア・ガラニチカ(日本での定着名メドーセージ)の一覧

いいね済み
12
カタバミ
11月は霜月(しもつき)、霜の降りる月を意味する。 これは旧暦、現在でも使用されること  もあるが、現行歴とはその1〜2月後位の季節感のずれがあるという。  今年の漸くの秋風も、徐々に身に染みて深まり、次の時季へと季節は移りゆく。 私の散歩道の道際等の草花達は、また新たな世界を夢見て、その身を自然の中に託そうとしている。 --- 10月からの、より充実した時季を享受しようとしている草花達の姿 ---その7。   /四季またぐほどに道際に、     ブラック•アンド•ブルーの花/                10月の下旬。この長い夏、ようやくに秋を招き入れて出した何時もの散歩道の道際。 その草花の前で足が止まる。思い起こせば、私が初めて確かにこの草花が、あのシックなブラック・アンド・ブルーの花なのだと、実感したのは、確か今時分のこの場所であったと。何時も、ここでそう想うのである。 しかし、それが、何年前であろうか、と思い出そうと持っても、つい最近の様にも、いや随分前のはずだとも想ったりもするのである。 この草花、早くも6月からも、この道際の他でも出会い観てきている。 それは、この道際では、その仲間を所々に増やしながら、四季をまたぐ程に長くにブラック・アンド・ブルーにしているようである。 そして、その原点なるを、ここに観るを、私は楽しみにしているのである。 <私が、何時もの散歩道で、何かしら草花全般に興味を持ち出し始めたその切っ掛けになったひとつには、この草花、サルビアが持つ、ブラック・アンド・ブルーの深奥な色彩と、そこから派生したのだろうか、この草花名が持つ出自のことからであったと、いつもそう想うのである。>    サルビア・ガラニチカ(日本での定着名メドーセージ)      <’サルビア・ガラニチカの名前‘ について、下記の「サルビア・ガラニチカ」より抜粋、次に:    日本では本種サルビア・ガラニチカが「メドーセージ」の名前で流通するが、メドーセージとは本来サルビア・プラテンシスの英名。 サルビア・ガラニチカが、何故メドーセージの名前で定着しているのかは不明(---これは日本にサルビア・ガラニチカが輸入され始めた頃に、流通業者が間違って名づけてしまったためと言われている。 「ガラニチカ」の名前は、原産地の1つであるパラグアイの先住民族グアラニ族に由来。---出典: サルビア・ガラニチカ Wikipedia)> ・サルビア・ガラニチカ<日本での定着別名 メドーセイジ、別名ガラニチカセージ>(シソ科 アキギリ属/アサルビア属) (備忘: サルビア・ガラニチカの属性等について 9/24or9/25 ‘21)
いいね済み
16
カタバミ
11月は霜月(しもつき)、霜の降りる月を意味する。 これは旧暦、現在でも使用されることもあるが、現行歴とはその1〜2月後位の季節感のずれがあるという。  今年の漸くの秋風も、徐々に身に染みて深まり、次の時季へと季節は移りゆく。 私の散歩道の道際等の草花達は、また新たな世界を夢見て、その身を自然の中に託そうとしている。 --- 10月からの、より充実した時季を享受しようとしている草花達の姿 ---その7。      /四季またぐほどに道際に、     ブラック•アンド•ブルーの花/                10月の下旬。この長い夏、ようやくに秋を招き入れて出した何時もの散歩道の道際。 その草花の前で足が止まる。思い起こせば、私が初めて確かにこの草花が、あのシックなブラック・アンド・ブルーの花なのだと、実感したのは、確か今時分のこの場所であったと。何時も、ここでそう想うのである。 しかし、それが、何年前であろうか、と思い出そうと持っても、つい最近の様にも、いや随分前のはずだとも想ったりもするのである。 この草花、早くも6月からも、この道際の他でも出会い観てきている。 それは、この道際では、その仲間を所々に増やしながら、四季をまたぐ程に長くにブラック・アンド・ブルーにしているようである。 そして、その原点なるを、ここに観るを、私は楽しみにしているのである。 <私が、何時もの散歩道で、何かしら草花全般に興味を持ち出し始めたその切っ掛けになったひとつには、この草花、サルビアが持つ、ブラック・アンド・ブルーの深奥な色彩と、そこから派生したのだろうか、この草花名が持つ出自のことからであったと、いつもそう想うのである。>    サルビア•ガラニチカ(日本での定着  名メドーセージ)      <’サルビア・ガラニチカの名前‘ について、下記の「サルビア・ガラニチカ」より抜粋、次に:    日本では本種サルビア・ガラニチカが「メドーセージ」の名前で流通するが、メドーセージとは本来サルビア・プラテンシスの英名。 サルビア・ガラニチカが、何故メドーセージの名前で定着しているのかは不明(---これは日本にサルビア・ガラニチカが輸入され始めた頃に、流通業者が間違って名づけてしまったためと言われている。 「ガラニチカ」の名前は、原産地の1つであるパラグアイの先住民族グアラニ族に由来。---出典: サルビア・ガラニチカ Wikipedia)> ・サルビア・ガラニチカ<日本での定着別名 メドーセイジ、別名ガラニチカセージ>(シソ科 アキギリ属/アサルビア属) (備忘: サルビア・ガラニチカの属性等について 9/24or9/25 ‘21)
いいね済み
8
カタバミ
7月は文月(ふみづき)、穂含月(ほふみずき)つまり穂が実る月とされる。 今年は昨年より長く続きそうな梅雨の様子も、その後はまた暑い熱い時期がやって来るのでしょう。 私の散歩道の道際等の草花達は、次第に多彩な色彩を作り初めている--- 6月からの、熱い夏に向う準備に忙しい草花達---その13。   /早くもそこに出会い観る、         ブラック・アンド・ブルーの花/  7月上旬、久しぶりの何時もの散歩道の道際。 まだ梅雨が明けない蒸し暑さの中、汗をかきながらいつものオープンガーデンを中心に、その前後の道際にも少し重い感じの足を前に進める。 そこの道際に。目にしたのは、早くもあのブランド・アンド・ブルー。 それは、ヒマワリを小さくしたよう丈1mほどの黄花の群れの下方にチョコンと一つが、まだその背丈を低くして、しかし、その枝先にはしっかりとした花序を出し、そこに幾つかの花色を穂状に染めていた。 この草花。仲間を少し増やしながら一層成長し、これから四季をまたいで長くに、ここに観るを私は楽しみにしているのである。 <私が、何時もの散歩道で、何かしら草花全般に興味を持ち出し始めたその切っ掛けになったひとつには、この草花、サルビアが持つ、ブラック・アンド・ブルーの深奥な色彩と、そこから派生したのだろうか、この草花名が持つ出自のことからであったと想うのである。>  サルビア・ガラニチカ(日本での定着名メドーセージ) <’サルビア・ガラニチカの名前‘ について、下記の「サルビア・ガラニチカ」より抜粋、次に:  日本では本種サルビア・ガラニチカが「メドーセージ」の名前で流通するが、メドーセージとは本来サルビア・プラテンシスの英名。 サルビア・ガラニチカが、何故メドーセージの名前で定着しているのかは不明(---これは日本にサルビア・ガラニチカが輸入され始めた頃に、流通業者が間違って名づけてしまったためと言われている。「ガラニチカ」の名前は、原産地の1つであるパラグアイの先住民族グアラニ族に由来。---出典: サルビア・ガラニチカ Wikipedia)> ・サルビア・ガラニチカ<日本での定着別名 メドーセイジ、別名ガラニチカセージ>(シソ科 アキギリ属/アサルビア属) (備忘: サルビア・ガラニチカの属性等について 9/24or9/25 ‘21)
いいね済み
12
カタバミ
7月は文月(ふみづき)、穂含月(ほふみずき)つまり穂が実る月とされる。 今年は昨年より長く続きそうな梅雨の様子も、その後はまた暑い熱い時期がやって来るのでしょう。 私の散歩道の道際等の草花達は、次第に多彩な色彩を作り初めている--- 6月からの、熱い夏に向う準備に忙しい草花達---その13。   /早くもそこに出会い観る、          ブラック・アンド・ブルーの花/  7月上旬、久しぶりの何時もの散歩道の道際。 まだ梅雨が明けない蒸し暑さの中、汗をかきながらいつものオープンガーデンを中心に、その前後の道際にも少し重い感じの足を前に進める。 そこの道際に。目にしたのは、早くもあのブラック・アンド・ブルー。 それは、ヒマワリを小さくしたよう丈1mほどの黄花の群れの下方にチョコンと一つが、まだその背丈を低くして、しかし、その枝先にはしっかりとした花序を出し、そこに幾つかの花色を穂状に染めていた。 この草花。仲間を少し増やしながら一層成長し、これから四季をまたいで長くに、ここに観るを私は楽しみにしているのである。 <私が、何時もの散歩道で、何かしら草花全般に興味を持ち出し始めたその切っ掛けになったひとつには、この草花、サルビアが持つ、ブラック・アンド・ブルーの深奥な色彩と、そこから派生したのだろうか、この草花名が持つ出自のことからであったと想うのである。>  サルビア・ガラニチカ(日本での定着名メドーセージ) <’サルビア・ガラニチカの名前‘ について、下記の「サルビア・ガラニチカ」より抜粋、次に:  日本では本種サルビア・ガラニチカが「メドーセージ」の名前で流通するが、メドーセージとは本来サルビア・プラテンシスの英名。 サルビア・ガラニチカが、何故メドーセージの名前で定着しているのかは不明(---これは日本にサルビア・ガラニチカが輸入され始めた頃に、流通業者が間違って名づけてしまったためと言われている。「ガラニチカ」の名前は、原産地の1つであるパラグアイの先住民族グアラニ族に由来。---出典: サルビア・ガラニチカ Wikipedia)> ・サルビア・ガラニチカ<日本での定着別名 メドーセイジ、別名ガラニチカセージ>(シソ科 アキギリ属/アサルビア属) (備忘: サルビア・ガラニチカの属性等について 9/24or9/25 ‘21)
いいね済み
6
カタバミ
9月。暑かった夏を後にしながら、私の散歩道の道際等の草花達は、強い日差しから解放されて、より充実した色彩を放そうとしているようだ--- 8月からの、暑中、残暑の解放から新たな草花達の姿 ---その20。 今年も春〜秋まで観る、ブラック・アンド・ブルーの花。 ---毎年、春の時期から晩秋まで出逢い観るのは、この草花の姿。 私が、何時もの散歩道で、何かしら草花全般に興味を持ち出し始めたその切っ掛けなったひとつには、この草花、サルビアが持つ、ブラック・アンド・ブルーの深奥な色彩と、そこから派生したのだろうか、この草花名が持つ出自のことからであったと想うのである。  サルビア・ガラニチカ(日本での定着名メドーセージ) 昨年10月(10/20 ‘20)に、この場で記したところを抜粋、下記に。 <メドーセージ。この草花に、何故か、興味をもったのは早い。 良く散歩道で年中目にする上、その草花名が、どうやら間違いがあって、それに気づくのに遅かった故か、そのまま通用してここに至っていることを、何処かで目にしていたからであろう> ・サルビア・ガラニチカ<日本での定着別名 メドーセイジ、別名ガラニチカセージ>(シソ科 アキギリ属/アサルビア属)  南アメリカに分布する多年草。 分布域はブラジル、パラグアイ、ウルグアイ、アルゼンチン北部など、南米の広い地域にあり、標高1000m以下のジャングルや森林の中などに自生している。 日本では本種サルビア・ガラニチカが「メドーセージ」の名前で流通するが、メドーセージとは本来サルビア・プラテンシスの英名。 サルビア・ガラニチカが、何故メドーセージの名前で定着しているのかは不明(---これは日本にサルビア・ガラニチカが輸入され始めた頃に、流通業者が間違って名づけてしまったためと言われている。「ガラニチカ」の名前は、原産地の1つであるパラグアイの先住民族グアラニ族に由来。---出典: サルビア・ガラニチカ Wikipedia) メドーセージの花期は5月~11月。 花期になると、茎の上部、または枝先に花序を出し、10数個の花を穂状に咲かせる。 花序は20~25㎝程度の長さになり、花はシソ科やゴマノハグサ科の植物に多く見られる唇形花。 基本種でも萼片はやや黒っぽくなるが、萼片と花序茎がほぼ真っ黒になるブラック・アンド・ブルーがよく流通。 花の最盛期は夏の終わりから秋にかけて。長い花期の間、花は次々と開花。花色は基本種の青の他、紫。 葉は対生し、長さ5~12㎝程度のやや丸みを帯びた三角形~卵形で、表面に皺が目立つ。 草丈60~150㎝程度に成長する、大型の宿根草。 耐暑性があり、丈夫な性質。 冬は地上部を枯らせて宿根し、春に再び芽吹く。 (出典・参考: ガーデンニングの図鑑、サルビアガラニチカ Wikipedia)
いいね済み
8
カタバミ
9月。暑かった夏を後にしながら、私の散歩道の道際等の草花達は、強い日差しから解放されて、より充実した色彩を放そうとしているようだ--- 8月からの、暑中、残暑の解放から新たな草花達の姿 ---その20。 今年も春〜秋まで観る、ブラック・アンド・ブルーの花。 ---毎年、春の時期から晩秋まで出逢い観るのは、この草花の姿。 私が、何時もの散歩道で、何かしら草花全般に興味を持ち出し始めたその切っ掛けになったひとつには、この草花、サルビアが持つ、ブラック・アンド・ブルーの深奥な色彩と、そこから派生したのだろうか、この草花名が持つ出自のことからであったと想うのである。  サルビア・ガラニチカ(日本での定着名メドーセージ) 昨年10月(10/20 ‘20)に、この場で記したところを抜粋、下記に。 <メドーセージ。この草花に、何故か、興味をもったのは早い。 良く散歩道で年中目にする上、その草花名が、どうやら間違いがあって、それに気づくのに遅かった故か、そのまま通用してここに至っていることを、何処かで目にしていたからであろう> ・サルビア・ガラニチカ<日本での定着別名 メドーセイジ、別名ガラニチカセージ>(シソ科 アキギリ属/アサルビア属)  南アメリカに分布する多年草。 分布域はブラジル、パラグアイ、ウルグアイ、アルゼンチン北部など、南米の広い地域にあり、標高1000m以下のジャングルや森林の中などに自生している。 日本では本種サルビア・ガラニチカが「メドーセージ」の名前で流通するが、メドーセージとは本来サルビア・プラテンシスの英名。 サルビア・ガラニチカが、何故メドーセージの名前で定着しているのかは不明(---これは日本にサルビア・ガラニチカが輸入され始めた頃に、流通業者が間違って名づけてしまったためと言われている。「ガラニチカ」の名前は、原産地の1つであるパラグアイの先住民族グアラニ族に由来。---出典: サルビア・ガラニチカ Wikipedia) メドーセージの花期は5月~11月。 花期になると、茎の上部、または枝先に花序を出し、10数個の花を穂状に咲かせる。 花序は20~25㎝程度の長さになり、花はシソ科やゴマノハグサ科の植物に多く見られる唇形花。 基本種でも萼片はやや黒っぽくなるが、萼片と花序茎がほぼ真っ黒になるブラック・アンド・ブルーがよく流通。 花の最盛期は夏の終わりから秋にかけて。長い花期の間、花は次々と開花。花色は基本種の青の他、紫。 葉は対生し、長さ5~12㎝程度のやや丸みを帯びた三角形~卵形で、表面に皺が目立つ。 草丈60~150㎝程度に成長する、大型の宿根草。 耐暑性があり、丈夫な性質。 冬は地上部を枯らせて宿根し、春に再び芽吹く。 (出典・参考: ガーデンニングの図鑑、サルビアガラニチカ Wikipedia)
  • 前へ
  • 1
  • 次へ
7件中 1-7件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部