警告

warning

注意

error

成功

success

information

お蔵入りにはもったいないの一覧

いいね済み
85
milk cocoa
今朝は大雪⛄️庭に孫のゲレンデ(ソリ🛷)を作るほど降りました。皆さん足もとに十分注意⚠️してね。 ひまわりの種子23‘ 8月8日撮影 🏷️お蔵入りにはもったいない 去年咲いた向日葵の種に小ちゃい花?🌻 ヒボナッチ数列は分かりますが、この花のようなものは一体何😕かしら…(ナゾ🕵️) しっかり立ち上がった大きな丈の花の中をのぞいてみると!なんと、小さな小粒の花がまた咲いていました♪ ※ ヒマワリの種類は非常に多く、野生種だけで60種類も存在する。 花は大きな花を1つ咲かせているイメージが強いが実は多くの花が集まって1つの花の形を形成している。これは「頭状花序」と呼ばれ、キク科の植物に見られる特徴。 黄色い花びらの部分の花を「舌状花」、内側の色が濃く花びらがない部分の花を「筒状花」とも呼ぶ。 これですかあ?🧐 ※ ひまわりが蕾をつけるまでの若く成長が盛んな時期、茎の上部は太陽と正面から向き合うように動き、朝には東を向いていたものが日没時には西を向いています。 蕾が大きくなると成長が止まり、茎は東側を向いたまま動かなくなり、 さらに、茎の中に含まれる成長ホルモンは、日陰になっている茎の方が日向に生える茎よりも多く分泌される。 日陰側の茎は日向の茎より早く背が高くなり、その上に被さりながら蕾をつける。 このため、ひまわり畑ではすべての花が太陽の方を向いているように見える。_φ(・_・ナルホドー ※ ヒマワリは「太陽の花」という意味を持ち、ゴッホ、ゴーギャン、モネをはじめとした多くの芸術家が印象的な絵を描いている。 👩‍🎨👨‍🎨🖼️ 抜けるような青空と真夏の輝く太陽がよく似合う情熱的な花は結婚のプロポーズの際に相手へ渡すお花としても人気を集めています。🥰🌻🥰 あなたも花束💐やブーケ💐にしてはどう?🤭 しかし、このヒマワリの形状の情報は得られないままおしまいに……😢 (*´ω`*)トホッ
いいね済み
101
k-kantaro
10/3 鳥屋野潟公園 🏷️お蔵入りにはもったいない🏷️  オッ、ひょっとしたら、ヒツジグサ(未草)スイレン科スイレン属の多年生水草。園芸スイレンに比べて、チョット小さな花、そして白色。新潟県では絶滅危惧Ⅱ類(VU)に指定。そうなら初めての出会い。早速、インフォメーションセンターで確認しました。  一時期センター内でも話題になり、盛り上がったのだけど、専門家に確認したところ、白い園芸スイレンだったそうです。残念🙇‍♂️‼️。 💦💦💦🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️💦💦💦  サァ、歌いましょう。 🎵🎤🎵 我は湖の子 放浪の
旅にしあれば しみじみと
昇るさ霧や さざなみの
滋賀の都よ いざさらば 🎵🎤🎵  みなさん、ご存知の『琵琶湖周航の歌』です。元は三高(京都大学)の寮歌・学生歌ですネ。誕生は三高ボート部員の小口太郎が、恒例の琵琶湖周航の途中に作詞したものに、「その辺に有ったメロディー」で歌った事が始まりです。大正6年の事です。その後は口伝えで歌い継がれたので、当然譜面では残っていません。が、これまた当然採譜する人がいる訳です。それが戦後の話し。と言う事は、口伝えなので、採譜時期、元の歌、採譜者などが違うので「新調」「正調」「新旋律(加藤登紀子版)」と少しずつ違う物が有る訳です。  では「その辺に有ったメロディー」とは何、と言う事になります。それは『ヒツジグサ』と言う曲で、作曲は吉田千秋と言う人です。この人は新潟ゆかりの人で、吉田 東伍(歴史学者、地理学者、「大日本地名辞書」の編纂者)の次男坊です。『ヒツジグサ』は混声4部合唱曲として作曲され、大正4年に雑誌「音楽界」に掲載されました。 🎵🎤🎵 おぼろ月夜の 月明かり かすかに池の 面(おも)に落ち 波間に浮かぶ 数知らぬ ひつじ草をぞ 照らすなる 《以下略》 🎵🎤🎵  詩はイギリスの児童向けの唱歌集に掲載されていた「Water Lilies」と言う曲の歌詞を、吉田千秋自身が訳した物で、大正2年「音楽界」に掲載されました。  吉田千秋は大正8年永眠、24歳でした。詩は大正2年、曲は大正4年、琵琶湖へ飛んで行ったのは大正6年、100年以上前の物語りでした。こんな事を真面目に調査した人がいるのですネ。  投稿した写真は、残念ながらヒツジグサでは有りませんでした。ヒツジグサ→スイレン→Water Lilies、そして琵琶湖。スッゲ、無理矢理‼️。 💦💦💦🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️💦💦💦  長文、失礼しました。💦🙇‍♂️💦  YouTubeで『ヒツジグサ』を聞きましたが、随分と違いますネ。
いいね済み
99
k-kantaro
9/30 弥彦山 🏷️お蔵入りにはもったいない🏷️  ⬆️カシワかと思っていたけど、どうやら違うようです。ミズナラ(水楢)ブナ科コナラ属の落葉高木かな⁉️。コナラかもしれません。マァ、同科同属なので、オイラのレベルでは悩みますネ〜。⬇️はオマケ、クズ(葛󠄀)マメ科クズ属のつる性の多年草の残り花です。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️  サァ、みなさんで歌いましょう。金田一春彦に「日本の三大童謡の一つ」とも評され、「日本の歌百選」に選ばれた『どんぐりころころ』‼️。 🎵🎤🎵 ① どんぐりころころ ドンブリコ
お池にはまって さあ大変
どじょうが出て来て 今日は
坊ちゃん一緒に 遊びましょう ② どんぐりころころ よろこんで
しばらく一緒に 遊んだが
やっぱりお山が 恋しいと
泣いてはどじょうを 困らせた 🎵🎤🎵  みなさん、たいへん良く出来ました💮。「ドンブリコ」ですヨ‼️。「ドン"グ"リコ」、グリコのオマケでは有りません。「ドンブリコ」ですヨ‼️。鱈子でも数の子でも、まして蟹子でも海老子でも有りません。(笑😆)  この曲に幻の3番がある事をご存知ですか⁉️。チョット紹介します。 🎵🎤🎵  どんぐりころころ 泣いてたら  仲良しこりすが とんできて  落ち葉にくるんで おんぶして  急いでお山に 連れてった 🎵🎤🎵 「これは作曲家の岩河三郎が1986年(昭和61年)に3部合唱曲用に本作品を編曲した際に付け足したものである」。青木 存義は1935年(昭和10年)に亡くなっています。この曲は大正期に出版され、昭和22年に教科書に収録され、広く親しまれる様になりました。青木はその事を知らず、まして3番が作られた事を、知る由もありません。詳しくはwikiを読んで下さい。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️  コメントを書いていて「日本の三大童謡の一つ」がわからない。『ぞうさん』と『赤とんぼ』だと言う情報が有りますが、確認は取れていません。  ご存知の方がいらっしゃれば、教えて下さい。
66件中 1-24件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部