警告

warning

注意

error

成功

success

information

GS萎えの一覧

いいね済み
176
LeoN
★クラッスラ パープルライト どうも♪ 最近いいね返しが全然追いつかない💦 皆さまの投稿ゆっくり見させて頂きます💦 はい、さーせん😰 本日はクラッスラ エレガンスの ショーンランディフォーム♪ 主に韓国からパープルライトとか パープルドリーム(スチャラカ名称)で 輸入されているエレガンスの一型です。 ※パープルドリームは別品種の名前なので、 単なる表記ミスだと思います。 エレガンスと言えば、 ゴツゴツ角ばったブツブツ葉のイメージですが、 こういう丸っこいタイプもあるんですね😁 名前が長いので以下エレガンスSFでw エレガンスSFはその名称から、 南アフリカのグラハムズタウンにある ローズ大学のショーンランド ハーバリウムが 採集したエレガンスの一型と思われます。 まだ学術的な品種名ではないようですが、 一応フォーム名が付けられています✨ スコエンランディフォームとも呼ばれますが、 これは正名のウムラウトを無視した読み方で、 Köhresをコーレスと読むのと同じで、 ちょっと強引な英語読みです😑 正名表記 → Schönlandii Form 英語表記 → Schoenlandii Form 学名などの名称は英語表記に直したとしても、 そのまま英語読みしては意味がありません…。 まぁ、日本や韓国の多肉あるあるですけど(笑) 流通名は紅葉色がパープルに近い発色なので、 パープルライトと呼ばれているのでしょう。 しかし、残念ながら今のところ、 国際的な有効名ではなく流通名に過ぎません😅 ✨おさらい✨ ・パープルライトはエレガンスの一型 ・スコエンランディではなくショーンランディ ・パープルライトは流通名で品種名ではない ・エレガンスの中でビカイチ可愛い(個人的主観w) -∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴- Crassula elegans 'Schönlandii Form' クラッスラ エレガンス 'ショーンランディフォーム' 和名 不明(情報募集中) 別名 パープルライト パープルドリーム 精霊豆(中国名??) シノニム Crassula 'Purple Light' Crassula 'Purple Dream' Crassula elegans 'Fat Leaf Purple Form'
いいね済み
167
LeoN
★アプリコットドリームズ どうも♪ 昨晩から少し涼しくなりましたね‼️ 今日あたり絶好の水やりチャンス??🙄 本日はアプリコットドリームズ♪ グラプトベリアとされてたりしますが、 正しくは「クレムノペタルム属」です✨ あと『ズ』は省略されがち(笑) アプリコットドリームズは ♀グラプトペタルム パキフィルム ♂クレムノフィラ リングイフォリア(東錦) の交配種で、オーストラリアで 作出されたと言われています。 グラプトベリアで紹介される理由として、 父側のリングイフォリアが、 以前はエケベリアとされていたためで、 現在はクレムノフィラで確定しているので グラプトベリアとするのは誤りなのです。 正しくは、グラプトペタルムと、 クレムノフィラの交配なので クレムノペタルムという属名になります✨ 名前の由来ですが、 紅葉時に薄い黄緑色~薄いあんず色 のような色になるので、 そこからアプリコットの名が付いたのかと🤔 夏でも葉先の赤は残るし、 この時期は緑も綺麗なので結構オススメです🤡 何よりクレムノフィラの交配種は、 かなり丈夫なところもポイントだと思います👍 尚、グラプトベリアの杏子美人や、 アプリコット美人とは無関係です🙄 ✨おさらい✨ ・アプリコットドリームズはグラプトベリアではない ・アプリコットドリームズはクレムノペタルム属 ・夏でも葉先の紅葉が冷めにくい -∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴- xCremnopetalum 'Apricot Dreams' クレムノペタルム 'アプリコットドリームズ' 和名 不明(情報募集中) 別名 アプリコットドリーム アプリコットドリームス シノニム xGraptoveria 'Apricot Dreams' xCremnopetalum 'Apricot Dream'
いいね済み
156
LeoN
★パステルミント どうも♪ 前置きなし。 本日はパステルミント♪ プレクトランツ(サ)スの一種だと思いますが、 種小名などの詳細は不明です💦 おそらく以前に投稿(2017.11.10)した、 パステルライムと同種だと思われます。 シルバーグラス(※)の黄金葉のような感じで、 香りもアロマティカスよりマイルドな品種✨ ※アロマティカスは丸葉ですが、 シルバーグラスは小ぶりで細長い葉が特徴。 ラベルがアンボイニクスになってますが、 絶対違うと思います。(キッパリ😑) アロマティカスもそうなんですけど、 生産者や販売者の方って、 実際アンボイニクスを見たことあるんでしょうか? 姿形とか何もかも全然違うやん‼️笑 実際お持ちの方は違うと分かると思いますが、 皆さんも一度画像検索してみてください。 アンボイニクスって全然違うから🙄 アロマティカスという名前は、 ハーブやミントの総称的な別名でもあります。 キュウバンオレガノという名も別種のことです😑 ひどいのは未だにコレウスになってるもんな~😵 ヤレヤレだぜぇ(笑) アロマティカスの学名を 正確に言えるプロの方ってどれ位いるんでしょ?🤔 さぁて、嫁ちゃんと園芸店巡りでもしてきまぁす♪ ではまた👋 -∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴- Plectranthus sp. 'Pastel Mint' プレクトランツ(サ)スの一種 'パステルミント' 和名 不明(情報募集中) 別名 オーレア(正しくはアウレア) パステルライム ヴィックスプラント シノニム Plectranthus 'Aurea' Plectranthus 'Pastel Lime' ※sp.=スピーシーズ(一種)の略
いいね済み
194
LeoN
★インディカ どうも♪ 毎日セダムがグミるし枯れる〜💦 昨日も帰宅したらオカタイトゴメが、 透明で綺麗な茶色のグミになってました😱 夏が終わる頃にはセダム無くなってたりして🤣 本日はインディカ♪ セダムとして流通してたりしますが、 シノクラッスラ属です✨ 日本語的に言うとテンジクイワレンゲ属で、 四馬路(スマロ)と同属です。 インディカは主に、 中国、インド、パキスタン、 ネパールなどの高地などに自生している やや高山性のある原種です。 冬に強く夏はでろ~んと徒長しやすいです😅 わが国で流通しているのは、 おもに基本型ばかりだと思いますが、 現在インディカには8種の変種があり、 ・変種インディカ(基本型) ・変種ルテオルブラ ・変種マクロサ ・変種オブツシフォリア ・変種パニクラタ ・変種セラタ ・変種ヴィリディフロラ ・変種フォレスティー と分類されています。 とは言っても、 流通しているのはほんの一部だけで、 多くの種はほとんど流通していません。 あくまで学術的な分類だと思ってください(笑) 何でもかんでもセダムで流通させちゃう 日本の多肉業界何とかなりませんかねぇ?😑 ✨おさらい✨ ・インディカはセダムじゃなくシノクラッスラ ・高山性の性質があるので冬にはかなり強い ・変種が沢山あるが流通しているのは一部 ・夏場はどうしても徒長気味になる -∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴- Sinocrassula indica var.indica シノクラッスラ インディカ 変種インディカ 和名 不明(情報募集中) 別名 不明(情報募集中) シノニム Sedum scallanii Sedum cavaleriei Sedum paniculatum Sedum indicum var.genuinum ※var.=varietas=ワ(ヴァ)リエタス(変種)の略
いいね済み
184
LeoN
★ピグミーの蛹(サナギ) どうも♪ 大和錦系が2品種死亡しました😱 そりゃ毎日こんな灼熱ベランダにいたら 暑さにやられちゃうよね…。はふん😤 本日はピグミーの蛹♪ 正しい名称はクラッスラ スブアフィラで、 アフリカのナミビア共和国が原産の小型種✨ 環境によって微妙に姿かたちを変える ちょっと可変的なクラッスラです。 スブフィラとかサブアフィラとか言われますが、 基本的に学名の種小名は英語読みしませんので、 Sub=サブと読むことはまずありません😑 ラテン読みと国際命名規約で決められています。 なのでスバフィラかスブアフィラが正しい👌 エケベリアの「subalpina」も同様 サブアルピナとは読まないです😑 現在スブアフィラには2つの変種があり、 ・スブアフィラ 変種スブアフィラ(基本型) ・スブアフィラ 変種ビルガタ(ウィルガタ) と分類されています。 和名の由来ですが、 ピグミーは小型種なのでそのままの意味。 蛹(サナギ)は多少白粉被る品種なので、 繭みたいに見えるところからでしょうね🤔 クラッスラの中でも 意外と売ってない品種なんですよね💦 あるところにはあるんでしょうけど、 アンテナ立てて探してないと、 なかなか手に入らないのかもしれません😅 ✨おさらい✨ ・本名(正名)はクラッスラ スブアフィラ ・サブではなくスブアまたはスバ ・小型で可愛いのにそれほど見かけない -∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴- Crassula subaphylla var.subaphylla クラッスラ スブアフィラ 変種スブアフィラ 和名 ピグミーの蛹(サナギ) 別名 スブフィラ(誤り) スバフィラ スブアフィア(誤り) サブアフィラ(誤り) シノニム Globulea subaphylla Sphaeritis subaphylla ※var.=varietas=ヴァ(ワ)リエタス(変種)の略
いいね済み
190
LeoN
★シルバークイーン どうも♪ な、なんすかこの外の気温は🤯 今朝、ベランダの気温が、 ついに45℃超えてました😱 多肉も死ぬっちゅうねん‼️ 本日はシルバークイーン♪ 水切ってるのでペラいですが💦 おもにアフィニスグレイフォームの名で 流通している渋めカラーの交配種です✨ シルバークイーンは ♀クライギアナ ♂エケベリア sp.(不明) の交配種と言われており、 片親しか公表されておりません。 交配種ってこんなんばっかですけど(笑) オーストラリアで作出されたと言われてますが、 ニュージーランド説が有効のようです🤔 元々組織培養されたものが、 アフィニスグレイフォームという名で、 出回ってしまったらしく、名称はただの商品名です。 アフィニス自体が交配されてもいないようで、 信頼できるような確定情報はありません。 不明の片親が気になる人は、 クライギアナ×アフィニスの交配式を まず考えるでしょうけど、 アフィニスの要素があるようにも思えるし、 無いようにも思える🙄 ✨おさらい✨ ・シルバークイーンはアフィニスGFと同じ ・アフィニスグレイフォームは商品名 ・アフィニスは無関係?? ・韓国での別名はグレープリンス -∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴- Echeveria 'Silver Queen' エケベリア 'シルバークィーン' 和名 不明(情報募集中) 別名 グレープリンス 銀后(ギンコウ??) ※中国名 シノニム Echeveria 'Grey Prince' Echeveria affinis grey form
いいね済み
149
LeoN
★キリンソウ どうも♪ 立川の『世界の多肉展』行ってきやした🤡 トゲをお持ちの多肉ちゃんが多く💦 これは‼️と思えるものは無かったんですが、 探してたクラッスラが手に入ったんで良しとします😆 いやぁベランダも外も灼熱地獄🤯 本日はキリンソウ(どノーマルw)♪ 海岸地帯から亜高山地帯までの広範囲で、 山地や岩場、乾燥しやすい土地などに自生する ベンケイソウ科の耐寒性多年草✨ 和名は麒麟草で、黄輪草とも書きます。 通常、越冬の為に、 小さな越冬芽の状態になって冬を越しますが、 越冬芽を作らない、屋上緑化にも役立つような 常緑のキリンソウもあるようですね😊 類縁種に ・ホソバキリンソウ ・エゾノキリンソウ ・ヒメキリンソウ ・タケシマキリンソウ ・テカリダケキリンソウ などが知られています。 セダムで売られていたりするんですが、 キリンソウの類はフェディムス属で、 セダム トリカラー、 コーカサスキリンソウなども同属です。 早い話がセダムという分類はもう古いんです(笑) それから、前にも書きましたが、 キリンソウの学名を、 セダム カムチャッカムとして紹介している 本やwebサイトがありますが、 正しくはフェディムス属の kamtschaticus(カムチャティクス)で、 しかもエゾノキリンソウの名前です😑 属名が変わると種小名の語尾も変更されます。 kamtschaticum → kamtschaticus これは学名のルールの一つです👍 -∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴- Phedimus aizoon var.floribundus フェディムス アイゾーン 変種フロリブンドゥス 和名 麒麟草、黄輪草(キリンソウ) 別名 キジンソウ(傷人草??畸人草??) 傷草(キジグサ) シノニム Sedum kamtschaticum(誤り) Sedum aizoon var.aizoon(誤り) Sedum aizoon var.floribundum(誤り) ※var.=varietas=ワ(ヴァ)リエタス(変種)の略
いいね済み
164
LeoN
★スターバースト どうも♪ 本日はアエオニウム スターバースト✨ 韓国などからもこの名前で輸入されています。 しかーし‼️ この品種も日本は解釈が違っているようで、 世界基準で言うと、 日本でムーンバーストと呼ばれているタイプが 実は本来のスターバーストです😅 なのでこの子は本当ならスターバーストとは 呼んじゃーいけない子なんです(笑) 本名で書くとややこしくなるので、 ウルビクム(衆讃曲)の斑入りとでもしておきます💦 (え?余計に分かりにくいって?🙄) バースト三兄弟のうちのもう一種、 サンバーストもウルビクムの斑入りのようですが… 個人的にはマスカエンセや、 デヴィッドブラムウェリーも怪しいと思うけど🤔 よく似たスターバーストとサンバーストは、 同じ黄外斑と呼ばれる黄色い覆輪の斑入りですが、 両者は覆輪の幅に決定的な違いがあり、 スターバーストの覆輪は、 サンバーストよりも幅や面積が広いのが特徴です。 葉の中央に入る黒筋が母種のヒントになるかなー とも思っていたんですが、 言い切れない例外があるので保留にしてあります🙄 なんだか自分の中でも全然スッキリしない(笑) アエオニウムもきちんと系統立てて、 説明できるプロの方がとても少ないですね😑 ✨おさらい✨ ・スターバーストはスターバーストにあらず ・ムーンバーストの本名がスターバースト ・バースト系はウルビクムの斑入り種が多い ・日本は覆輪の面積が狭いほうがサンバースト ・日本は覆輪の面積が広いほうがスターバースト -∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴- Aeonium urbicum variegatum アエオニウム ウルビクム 斑入り 和名 衆讃曲錦(シュウサンキョクニシキ)?? 別名 スターバースト(誤り) 星爆 ※中国名 シノニム Aeonium 'Starburst' Aeonium decorum 'Starburst'(誤り) Aeonium urbicum 'Starburst'(別種)
いいね済み
163
LeoN
★黄金丸葉万年草 どうも♪ もう暑いですねー💦しか言葉が出ない😵 丈夫なはずのセダム類までグミってるし😱 まさに酷暑ですわ⤵︎⤵︎⤵︎ ところで明日から3日間、 立川の昭和記念公園でやる多肉イベント 「多肉植物の世界展」に 行かれる方いらっしゃいますか? 販売もあるみたいですが、 自分行ったことなくてどんな感じなのかなと😅 本日は黄金丸葉万年草♪ 少しでも涼しげな色のセダムでも(笑) 色に関わらず、 丸葉万年草の正式名はセダム「マキノイ」です✨ 種小名のマキノイは、 日本の植物学の父と呼ばれる、 「牧野富太郎」博士にちなんだ献名です。 高知にお住まいの方で植物好きな方なら、 県立牧野植物園をご存知でしょう😊 通常の丸葉万年草は葉が緑ですが、 このタイプは黄金葉なので黄色です。 日本で生まれた品種なので、 Aurea(アウレア、オーレア)ではなく オウゴンが正名となります。 わかってらっしゃる異国の業者さんは、 ちゃんとオウゴンで流通させてくれてます😁 丸葉はどこでも手に入る普及種なので、 他の説明は特に必要ないですかね😝 余談ですが、 丸葉万年草に限らず、 セダム類全般がステップトーンや、 ステップストーンの名前で売られていますが、 品種名でもなんでもなく、 グランドカバーとかそういう類の分類名です。 生産元が品種が分からない場合のために、 無難で都合の良い流通名を考えたのでしょう😑 -∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴- Sedum makinoi 'Ogon' セダム マキノイ 'オウゴン' 和名 黄金丸葉万年草(オウゴンマルバマンネングサ) 別名 玉簾(タマスダレ) 岩影(イワカゲ) シノニム Sedum makinoi 'Aurea' Sedum alfredii var.makinoi Sedum subtile var.obovatum ※別名は基本種のものです
いいね済み
183
LeoN
★日高ミセバヤ どうも♪ 本日は日高ミセバヤ✨ ほとんど赤くならないタイプの 基本型のヒダカミセバヤです。 普通のミセバヤ(H.sieboldii)より小型で、 肉厚の葉に鋸歯(ギザギザ)があるのが特徴。 産地の差か、上へ上へと成長するタイプと 下垂するタイプとがあるようです🤔 何度か書いてますが、 ミセバヤはセダムではありませんよ😅 ヒダカミセバヤの中でも、 主に海岸沿いに自生しているものは、 矮性で小型と言われています。 基本種はどう頑張っても、 葉先や葉の縁などがほんのり色づく程度で、 たいして赤く紅葉しません💦 一番赤いのは越冬芽の状態でしょうか。 ちなみに、 赤くなるタイプの赤葉日高ミセバヤは、 蝦夷ミセバヤと日高ミセバヤの 自然交雑種と言われており別モノです💦 また、赤葉日高ミセバヤで売られているもので、 鋸歯(葉のギザギザ)が無いものがありますが、 これは赤葉日高ミセバヤではないです。 おそらく赤葉の樺太ミセバヤと思われます。 販売名やラベルをそのまま信じるのは自由です。 でも違うものは違う‼️と言いたい(笑) ✨おさらい✨ ・ミセバヤはセダムではない ・日高ミセバヤには鋸歯がある ・海岸沿いに自生しているものは主に矮性 ・赤葉日高ミセバヤは赤葉樺太ミセバヤ -∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴- Hylotelephium cauticola ヒロテレフィウム カウティコラ 和名 日高見せば哉(ヒダカミセバヤ) 別名 玉緒、玉の緒(タマノオ) シノニム Sedum cauticola(誤り) Sedum cauticola fa.montanum(無効) Sedum telephium fa.cauticola(誤り)
いいね済み
180
LeoN
★ヒアリナサークル どうも♪ 今日も暑いので前置きなしで😝 本日はヒアリナサークル♪ ちょいとおヒゲがよれてますが💦💦 エケベリアとして紹介されていますが、 位置づけが微妙な交配種です😅 というのも・・・ ヒアリナサークルは ♀エケベリア ヒアリナ ♂グラプトベリア シルバースター の交配種と言われており、 もはや純粋なエケベリアではないのです。 シルバースターと交配した時点でエケなわけがない。 厳密に言うとエケベリアとの戻し交配になるので、 グラプトベリアでもないと思うけど🙄 ですが、 エケベリア×グラプトベリアの場合の 属名の定義が今のところないので、 現状はグラプトベリアを使うしかないですね🤔 グラプトベリアという属名は、 元々ハイブリッドの属名であるので、 純粋なエケベリアではないという観点なら グラプトベリアで良いのかもしれませんが…。 こういうハイブリッドって、 今後どうやって分類していくんでしょうね? エケプトベリア?グラプトケベリア? う~ん、、、微妙!(笑) -∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴- xGraptoveria 'Hyalina Circle'(暫定) グラプトベリア 'ヒアリナサークル' 和名 不明(情報募集中) 別名 不明(情報募集中) シノニム Echeveria 'Hyalina Circle'(誤り)
いいね済み
139
LeoN
★デビッド どうも♪ なんすかこの暑さ🤯 今朝のベランダの温度計42.4℃‼️ 日に日に最高記録更新中です😱笑 いや、マジ笑えない💢 本日はクラッスラ デビッド♪ 葉の表(内側)にもけもけが多いクラッスラで、 品種名としては、 ラヌギノサという品種の小型変種です。 早い話がレモータの葉変わり種✨ もっと綺麗なオレンジだったんですが、 写真撮らないでいたら黄色くなっちゃいました😅 デビッド(発音的にはデイヴィッド??)は、 1980年代に南アフリカの David Cumming(デヴィッド カミング)氏により、 採集されたものが元になっており、 名前も採集者の名が冠されています✨ 現在ラヌギノサには2つの変種があって、  基本型となる ・ラヌギノサ 変種ラヌギノサ(エルネスティ)  そしてデイヴィッドの母種である ・ラヌギノサ 変種パキステモン(レモータ) の2種が知られています。 両者は葉の大きさも花の大きさも異なっており、 パキステモンのほうは基本型よりも全てが小さい🤔 同じ尺度の写真を見ると、 母種のレモータに似てる?と思うかもしれませんが、 デイヴィッドのほうが葉が硬くて平たいです🙄 クラッスラの和名は椿がつくものが多いですね😁 ✨おさらい✨ ・デヴィッドの元は採集株 ・種小名はラヌギノサ ・名前の由来は採集者の人名 -∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴- Crassula lanuginosa var.pachystemon 'David' クラッスラ ラヌギノサ 変種パキステモン 'デヴィッド' 和名 春椿(ハルツバキ) 別名 ラヌギノーサ デイヴィッド デービッド デビッド ダヴィデ ダビデ シノニム Crassula 'David' Crassula lanuginosa 'David' ※var.=varietas=ワ(ヴァ)リエタス(変種)の略
いいね済み
169
LeoN
★ルテオヴィリデ どうも♪ すっかり遅い時間になってしまった💦 本日はルテオヴィリデ♪ ルテア(ルティア)とか、 プラエアルツムの名で流通してる子ですが、 セダム同士の交配種です✨ はじめに言っておきますが、 今日の投稿は間違っているかもしれません(笑) と言うのも、どうも日本での品種の認識が、 海外とは異なっているようだからです😰 まず。プラエアルツムですが、 市場で出回っているそのほとんどは ↑写真の感じならプラエアルツムではありません😑 元々プラエアルツムは宝珠の亜種である 宝珠扇の古い学名なので別種の名称です。 次にルテア(ルティア)ですが、 過去にも品種名として存在していません😑 何故セダム ルテア(Sedum lutea) と呼ばれているのか疑問です🙄 そしてここが一番のキモになるんですが、 ルテオヴィリデにとても良く似た品種に、 セダム キムナッキーというのがあります。 ここが世界と日本との認識が異なっているのか、 特にルテア(ルティア)の名で流通しているものは、 このキムナッキーの可能性が高いわけです🤔 どちらも似たような感じなので、 ぱっと見で見分けるのは難しいと思います💦 ルテオヴィリデは ♀デンドロイデウム 亜種パルヴィフォリウム(宝珠) ♂グレギー(萌黄匂) の交配種と言われています。 グレギー(グレッギー)の流通はほとんど無いですね…。 でも、picの子はキムナッキー(かもしれない!) というわけです😅 あなたの家のルテア(ルティア) またはプラエアルツムと名のつく子は、 全体や葉先がピンク~赤に紅葉しますか? それとも全体が橙に紅葉しますか? ✨おさらい✨ ・プラエアルツムは宝珠扇のこと ・ルテア(ルティア)という品種は存在しない ・ルテオヴィリデは交配種 ・ルテオヴィリデとキムナッキーの認識が微妙 -∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴- Sedum 'Luteoviride' セダム ルテオヴィリデ 和名 不明(情報募集中) 別名 ルテア ルティア プラエアルツム(誤り)
いいね済み
170
LeoN
★岩蓮華 どうも♪ 前置きなーし 本日はイワレンゲ♪ 早い話が富士とか鳳凰の基本型です。 岩壁などに自生する多年草の純日本産多肉✨ 関東でも茨城県あたりまで自生が確認できますかね😁 実際picの子の親も、元々鳳凰の錦なしらしく、 先祖返りの斑抜け個体のようです。 富士とか鳳凰を殖やしてると 時々違う斑入りや斑抜けが出てきます。 富士から白富士っぽい白斑の多いものや、 富士から鳳凰や金星も出たり出なかったり…🙄 でも自分はオロスタキス系が苦手でして、 葉もペラいしキュっと締まった株にならない… たぶん水やりが間違ってるんでしょうね💦 よーくお日様に当てて、 シワってきたら水やり‼️って感じで、 メリハリつけると葉も肉厚になってきます。 わかっちゃいるけどつい水やっちゃうんすよね🤣 何よりオロスタキスの類は夏に涼しげなのがイイ👍✨ 特に富士とか見てると心なしか涼めませんか?(笑) -∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴- Orostachys malacophylla var.iwarenge オロスタキス マラコフィラ 変種イワレンゲ 和名 岩蓮華(イワレンゲ) 別名 仏爪、仏乃爪(ホトケノツメ) チャイニーズダンスカップ シノニム Orostachys iwarenge(無効名) Sedum malacophyllum var.iwarenge(誤り) ※var.=varietas=ワ(ヴァ)リエタス(変種)の略
いいね済み
164
LeoN
★白雪の華 どうも♪ 本日は健康診断でおました🤡 昨晩から食事抜いてたんで腹減ったー⤵︎ 早くコンビニ行きたいっす💦💦 本日は白雪の華♪ 白雪姫とは同交配のエケベリア交配種です。 花月夜とは逆交配の品種になります✨ 白雪の華は ♀エレガンス(月影) ♂プリドニス(花うらら) の交配種で、 葉の太いものが「白雪姫」 葉の細いものは「白雪の華」と区別されています。 花うららの交配種は暑い時期でも、 みどりんにならずに可愛い品種が多いですね😁 ちなみに逆交配の花月夜は、 よく「カゲツヤ」と言われていますが、 作出者の横森氏の命名は「ハナヅキヨ」ですので、 カゲツヤの名称は無効名です😑 作者の命名を無視した販売名を認めてしまったら、 命名した人の想いが伝わらず意味がありません😤 また、キャンドゥなどで売られている カタカナのシラユキヒメと白雪姫も無関係です😑 まったくもって違う品種ですので!(笑) ✨おさらい✨ ・白雪の華は月影×花うららの交配式 ・白雪姫と白雪の華は同交配のシスター ・白雪姫、白雪の華、ヘラクレスは同交配 ・花月夜の読み方は「ハナヅキヨ」が正しい -∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴- Echeveria 'Shirayuki-no-hana' エケベリア 'シラユキノハナ' 和名 白雪の華(シラユキノハナ) 別名 白雪姫(シスター) シノニム Echeveria 'Shirayukinohana'
いいね済み
176
LeoN
★ウチにはこんな子もいるっちゃいるシリーズ 第10回目は子猫の爪 あるんですよ‼️うちにも子猫の爪‼️(笑) 熊童子持ってたら当然欲しくなりますよね?🤡 てかホコリだらけですみません💦 ちょっと長いんですが、 子猫の爪の正しい名称は、コチレドン属の 「トメントサ 亜種ラディスミスエンシス」です✨ ラディスミ「シ」エンシスではありません。 熊童子の親戚って感じですかね😁 コチレドン、はいド〜ン🤩(謎) Ladismith(ラディスミス)は南アフリカの地名で、 岩場が露出しているようなところが自生地です。 tomentosa(トメントサ)は、 ラテン語で綿毛があるという意味。 現地の自生株は熊童子より大型で細長い姿なので、 わが国で流通している子猫の爪は、 小型に改良された園芸種ではないかと思います🤔 個人的に、子猫の爪は三つ爪になる前の 一つ爪っぽい時が一番可愛い気がする😆 ✨追記✨ 子猫の爪は別名に変更しました。 -∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴- Cotyledon tomentosa ssp.ladysmithensis コチレドン トメントサ 亜種ラディスミスエンシス 和名 兎童子(ウサギドウジ) 別名 子猫の爪(コネコノツメ) 稚児の扇(チゴノオウギ) キトゥンズパウ シノニム Cotyledon 'Kitten's Paw' Cotyledon heterophylla Cotyledon ladysmithiensis(無効名) Cotyledon tomentosa ssp.ladysmithiensis(スペルミス?) ※ssp.=subsp.=サブスピーシーズ(亜種)の略
288件中 97-120件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部