警告

warning

注意

error

成功

success

information

八ヶ岳南麓の一覧

いいね済み
27
一筆狼
カワラタケ 瓦茸。タマチョレイタケ科。サルノコシカケ科としているサイトが多いが、国際的に決着がついておらず、これは暫定的科名。ウキペディアはタマチョレイタケ科が妥当としている。 瓦茸の扇型の傘が、同心円の環紋となって瓦のように見えるところからの命名。通年見られる。色味は、黒、濃青色、褐色、黄色、灰色と色の変異が多い。 今回の濃青色は優美で冬の森ではとりわけ目立っていた。肉質が硬く、食用には向かず、毒性もあるようで、一時抗がん剤としても使われていたが、効果に疑問があって現在はあまり利用されていないらしい。 さて、今年は記念すべき第5回目。 「私家版2023年記憶に残った山野草ベスト5」(樹木、キノコを含む)の発表です。 ★★★★★★★★★★ 第1位 大賞 マダラアツモリソウ(斑点敦盛草) 7月5日 第2位  ダイサギソウ(大鷺草)10月21日 第3位  ハシリドコロ(走野老)5月2日 第4位  シナワスレグサ(支那勿忘草)6月8日 第5位  ロウドクソウ(狼毒草)6月20日 第二位の大鷺草は、高知の牧野植物園で見たものだが、日本最高峰の植物園と言ってよく、NHK朝ドラの「らんまん」とともに思い出深い一年であった。 世界で最も人口密度が低い国、モンゴル北部で見たマダラ敦盛草。記憶のなかでいまだ咲き続けている。顔におどけた紋様を凝らしたような愛嬌がある。普通の敦盛草より小柄なため、やはり可愛い。 何時間も草原を越えてたどり着いた森の中で出会えたのは、まさに一期一会であった。マダラ敦盛草が大賞第一位です。(パチパチパチ)
いいね済み
39
一筆狼
紀伊上臈杜鵑草。ユリ科ホトトギス属。(長文) いまをときめくジョウロウホトトギスの仲間。 八ヶ岳南麓の標高1100mほどの邸宅の石垣で見た。驚くと同時に絶滅危惧II類なのになんでこんなところと正直思った。 ジョウロウホトトギスは、らんまんで紹介されたように牧野富太郎博士が高知県の横倉山で発見した。ロシアのマキシモヴィッチ博士の命名。 牧野博士著『日本植物志図篇』第一巻第一集の巻頭を飾っていることでも牧野博士の並々ならぬ思いもある植物だ。ここから日本の植物分類学の黎明期となった。 「上臈(ジョウロウ)」は源氏物語にも出てくる格式の高い貴婦人の女官職。牧野博士がその女官名を知っていた識見にも驚く。 なにしろ初見なので、ジョウロウホトトギスなのか、キイジョウロウホトトギスなのか、さっぱりわからない。 調べてみると紀伊半島南部だけに自生しているキイジョウロウホトトギス。八ヶ岳からは遥か遠方である。はて、困った。キイジョウロウホトトギスは茎に毛がほとんどなく、葉が広いジョウロウホトトギスより細く、葉に艶があり、《葉が茎を抱いている》とあった。また一般に流通しているものはジョウロウホトトギスではなく、キイジョウロウホトトギスであるとも書かれた園芸サイトで気持ちが落ち着いた。 葉が茎を抱いている点が合致したことで、キイジョウロウホトトギスとした。 もちろん「おまん、誰じゃ」と聞いた。「おまんは、わしが思うにジョウロウホトトギスじゃのう?」と確認したら、弓なりの茎に付いた重たげな黄色い花が縦にゆっくり揺れた。これ以上の決め手はなかろう。
328件中 1-24件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部