警告

warning

注意

error

成功

success

information

熊本市動植物園の一覧

いいね済み
112
ビビマロン
シャガのお花が綺麗に咲いていました。🌸 🌸花博🌸熊本市動植物園にて ペンギン舎へ向かう通路にさりげなく 咲いてましたよ❣️ ペンギン🐧さん泳いで 上がってきた所。 体 プルプルさせて水を飛ばしてました。 可愛い✨💕 調べました。 シャガ(著莪)の特徴 シャガ(著莪)は春に白や薄紫色の花を咲かせる常緑の多年草。雑木林の木陰など、明るい日陰の湿り気のある場所に多く自生していて日本各地でも見ることができます。日陰の下草やグランドカバーにも適していますが、あまり暗すぎると花つきが悪くなります。葉はやや厚く光沢があり、草丈は30~70㎝ほどです。 シャガ(著莪)の名前は、似ているヒオウギ(檜扇)と間違われてヒオウギ(檜扇)の中国名である射干(she gan)と呼ばれたことに由来していると言われています。射干を日本語読みしてシャガ(著莪)になったという説があります。 日本のシャガ(著莪)はタネをつくることはせず、長い地下茎を伸ばしてどんどん増えて次々と花を咲かせます。そんな独特の生態を選ぶ決断をしたというイメージから「決心」という花言葉が付けられたそうです。また、シャガ(著莪)があまり日当たりが良くない場所に自生して美しい花を咲かせることから「私を認めて」という花言葉が付きました。 シャガ(著莪)の種類 シャガ(著莪)の花色には、白、淡い紫、淡い青などがあります。 シャガ(著莪)の仲間として、草丈が低く花も小さいヒメシャガ(姫著莪)、葉に白いスジが入ってるスジシャガ(斑入りシャガ)などがあげられます。 シャガ(著莪)の花言葉 「シャガ(著莪)」の花言葉は「決心」「私を認めて」。 シャガ(著莪)について 科・属 アヤメ科・アヤメ属 和名 著莪 英名 fringed iris 学名 Iris japonica 原産地 中国 開花期 4月~5月 今日も素敵な一日をお過ごし下さいね🥰
いいね済み
115
ビビマロン
勿忘草(忘れな草 ワスレナグサ)のお花が綺麗に咲いていました。🌸 🌸花博🌸熊本市動植物園にて コンテストの庭園の植え込み 調べました。 勿忘草(忘れな草・ワスレナグサ)の特徴 勿忘草(ワスレナグサ)はムラサキ科の一年草、こぼれ種でどんどん増える繁殖力の強い植物です。勿忘草(ワスレナグサ)は、原産地では多年草として分類されますが、暑さと過湿を嫌うので夏越しできないことから日本では一年草として分類されています。 勿忘草(ワスレナグサ)のひとつひとつの花は米粒サイズの小さな花ですが、4月~6月、無数にブルーの小花が開花している光景はとても美しい光景です。 最近はブルーの他、ピンクや白の勿忘草(ワスレナグサ)もあります。また、花丈も高性のものが出てきて、切り花としても出回りがあります。 園芸分類 草花 草丈・樹高 20~50cm 耐寒性 強い 耐暑性 弱い 花色 青、白、ピンク 開花時期 4月~6月 種まき 勿忘草(ワスレナグサ)は、9月後半~10月が種まきの季節です。(寒冷地は春に種をまきます。) 勿忘草(ワスレナグサ)は、種まき前に一晩(半日程度)、種を水につけて吸水させてから種まきをすると発芽率が良くなります。 勿忘草(ワスレナグサ)の種まきは庭や花壇に直まきか、たくさんの苗が欲しい場合はポット苗に数粒ずつ種まきをするのが一般的です。 勿忘草(ワスレナグサ)の種は、嫌光性種子なので種をまいたら必ず土をかけましょう。嫌光性とは、発芽に光を必要としない性質です。種をまいたら必ず土かけて光を遮ることが必要です。 植え付け 地植えの勿忘草(ワスレナグサ)は、霜の降りない秋か、春になってから植え付けます。勿忘草(ワスレナグサ)は、生長すると株のボリュームが横に張るので株と株の間は最低でも20センチはあけるようにしましょう。ポット苗の時点でたくさん花が咲いてしまっている苗は根付きにくいので、苗は若いうちに植え付けましょう。 仕立て方 勿忘草(ワスレナグサ)は庭や花壇などの植栽のほか、寄せ植えやハンギングバスケットなど、様々な用途で利用できます。最近の勿忘草(ワスレナグサ)は、品種によって花丈が様々なので、植える前にプランツタグに書いてある花丈を確認してから植え場所を決めるとよいでしょう。 剪定・切り戻し 勿忘草(ワスレナグサ)は、終わった花はこまめに摘み取っておくと花の開花期間が伸びます。勿忘草(ワスレナグサ)は環境があうと、翌年以降、こぼれ種で繁殖する可能性もあります。花がらを摘むと種はできないので、こぼれ種を狙う場合は終わった花をそのままつけておきます。 東京だとまめに花がらを摘んでいると6月くらいまで咲き、梅雨入りの頃に寿命を終えます。こぼれ種を期待する場合は、苗は抜かずに自然に枯れるまでそのままにしておきます。 植え替え・鉢替え 勿忘草(ワスレナグサ)は一年草扱いなので、植え替えの必要はありません。 花 勿忘草(ワスレナグサ)は4月~6月に開花します。 収穫 勿忘草(ワスレナグサ)のシーズン最後は花茎が伸びてくるので、切り花としても楽しむことができます。最近は勿忘草(ワスレナグサ)は切り花として流通もしています。 夏越し 勿忘草(ワスレナグサ)は暑さと蒸れに弱いので、日本だと梅雨前くらいまでの寿命です。 冬越し 勿忘草(ワスレナグサ)は寒さには強いので、特別な冬越しは必要ありません。植え付けは霜の降りる時期には行わないようにしましょう。 増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど) 勿忘草(ワスレナグサ)は種で繁殖するのが一般的です。勿忘草(ワスレナグサ)はこぼれ種でも発芽するほど性質は強い草花です。種を採りたい場合、もしくはこぼれ種を狙う場合は終った花を摘み取らないようにし、開花が終わっても苗をしばらくそのままにしておきます。 勿忘草(ワスレナグサ)の種のさやはざらつきがあり、洋服や犬の毛にくっついてさやがはじけた場所で発芽するほど繁殖力が強い草花です。 青い小花のお花 とっても可愛い✨💕 今日も素敵な一日をお過ごし下さいね🥰
いいね済み
109
ビビマロン
アセビ(馬酔木)のお花が綺麗に咲いてました。 🌸花博🌸熊本市動植物園にて 調べました。 特徴 早春に穂になって咲く小さな白い花や、紅色の新芽、濃い緑色の葉が美しいアセビには、日本のアセビ(Pieris japonica)のほか、ヒマラヤ地域から中国雲南省などに分布するヒマラヤアセビ(P. formosa)などが庭木や鉢物として栽培され、園芸品種も数多くあります。 アセビの仲間(アセビ属)は、アジア東部、北アメリカ、キューバに約7種が分布する常緑低木です。日本にはアセビ(P. japonica)とリュウキュウアセビ(P. japonica ssp. koidzumiana)が自生します。 葉や茎には、有毒のアセトポキシンが含まれているため、馬が食べると毒にあたって酔ったようにふらふらとした足取りになることから、漢名で馬酔木(アセビ)と書かれるようになったとされます。 基本データ 園芸分類 庭木・花木 形態 低木 原産地 日本、中国東部、台湾 草丈/樹高 1.5~2.5m 開花期 2月下旬~4月上旬 花色 白,赤 栽培難易度(1~5) 耐寒性 強い 耐暑性 強い 特性・用途 常緑性,開花期が長い,生け垣向き,日陰でも育つ アセビと ドウダンツツジが 似ていて 区別がつきませんでした。 調べて 2つの花の違いを3点あげました。 1 花の付き方はアセビは葡萄状,ドウダンツツジは散形状です。 2 花の形はドウダンツツジはアセビに比べて,丸みを帯びています。 3 新芽が赤味を帯びています。 1の 花の付き方  アセビは葡萄状というのが はっきりわかるかな❣️ と 思いました。 今日も素敵な一日をお過ごし下さいね🥰
いいね済み
118
ビビマロン
シレネ.カロリニリアナのお花が綺麗に咲いていました🌸 🌸花博🌸コンテストの庭の植え込み 2022.4.3撮影 調べました。 植物名 シレネ・カロリニアナ 学名 Silene caroliana 別名・流通名 シレネ・ピンクパンサー、シレネ・スパニッシュフラメンコ 科名 ナデシコ科 属名 シレネ属 原産地 北アメリカ シレネ・カロリニアナの特徴 シレネ・カロリニアナは春から初夏まで華やかなピンクや白い花を咲かせる一年草。1株で横に広がるように生長したくさんの花を咲かせるので、花壇や寄せ植えに使うと見事な植栽になります。這うように生長するので短期間のグランドカバーにもなります。 シレネ・カロリニアナは原産地では多年草ですが、暑さには弱いため日本では夏前までの一年草扱いです。 園芸分類 草花 草丈・樹高 20~30cm 耐寒性 強い 耐暑性 弱い 花色 ピンク、白 開花時期 4月~6月 シレネ・カロリニアナの栽培環境 日当たり・置き場所 シレネ・カロリニアナは、地植えでも鉢植えでも栽培可能です。風通しと日当たりの良い所で育てます。日当たりは花の数にも影響します。 用土 シレネ・カロリニアナは乾燥気味を好みます。水はけが良い土に植え付けましょう。市販の草花用の培養土で問題なく育ちます。 シレネ・カロリニアナの育て方のポイント 水やり シレネ・カロリニアナは乾燥気味を好む性質です。地植えにした場合は根付いてからの水やりは特に必要ありません。 鉢植えの水やりは、土の表面が乾いたら鉢底から水が流れ出るくらいたっぷりと与えます。 肥料 開花期間中、使用している花用の肥料の使用頻度を守って定期的に追肥しましょう。 病害虫 苗が弱り気味になるとアブラムシがつくことがあります。花がらをまめに摘み、葉っぱが密集してきたら少しすいて乾燥気味に管理します。常に風通しの良い状態で管理しながら葉に虫や病気がでていないか、こまめにチェックして発見したら早めに対処しましょう。 シレネ・カロリニアナの詳しい育て方 選び方 シレネ・カロリニアナの苗は、1月~4月に流通します。できれば早めに若い株を定植した方がたくさんの花が楽しめます。 シレネ・カロリニアナは学名より流通名の「シレネ・ピンクパンサー」、「シレネ・スパニッシュフラメンコ」の名前で流通していることが多いようです。 以前は、華やかなピンク色のみの流通でしたが、最近は白花のものも流通しています。またピンクの色にもバリエーションが出てきました。 種まき 9月~10月がシレネ・カロリニアナの種まきの時期です。発芽率がとても良く、こぼれ種でも増えます。直まきでも育ちますが、たくさんの苗が必要な方は育苗トレーなどの箱状のものやピートバンなどの種まき専用の商品にまいてから本葉が2~4枚になったらポット苗に移植します。 少しの苗数でよい方は、ポット苗やポット苗の形状で、そのまま土に埋められる種まき専用商品などに種をまき、良い芽を残して間引いてから定植まで育てる方が移植の手間がないので簡単です。 種まきで注意することは清潔な土にまくことです。種まき専用の土も販売されています。ポットを使いまわす場合は必ずきれいに洗ってから使用しましょう。ポットの代わりに紙コップに穴をあけたものでも代用可能です。 植え付け シレネ・カロリニアナは、地植えでも鉢植えでも栽培可能です。苗を買ったら植え替えて楽しみましょう。 シレネ・カロリニアナは横に広がるように生長します。花壇のフロント、寄せ植えの縁、ハンギングバスケットなどに利用できます。 剪定・切り戻し シレネ・カロリニアナは、4月~6月開花の一年草なので大幅な切り戻しは必要ありません。 花 シレネ・カロリニアナは、4月~6月に開花します。花がらをそのままにしておくと植物としては花を咲かすことより次の世代を残すことが重要ミッションのため、種をつけることにエネルギーが回ります。それを避けるため、花がらをどんどん摘んで次の花を咲かせていくとたくさんの花が楽しめます。 夏越し シレネ・カロリニアナは、夏前までの一年草のため夏越しの必要はありません。 冬越し シレネ・カロリニアナは、特別な冬越しの必要はありませんが、霜が降りる時期は庭への植え付けは避けましょう。 増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど) シレネ・カロリニアナは、性質が丈夫で発芽率も良いので、1度植えると環境に合えばこぼれ種でも開花することがあります。時にはコンクリートの割れ目から発芽して開花するほどです。 確実に来シーズンの種が欲しい場合は一部花がらを摘まないで放置しておくとよいでしょう。ごまのような真っ黒い種がとれます 小花が沢山広がって綺麗です✨🌸 今日も素敵な一日をお過ごし下さいね🥰
いいね済み
122
ビビマロン
🌸花博🌸 花壇に咲く 真っ赤な アネモネ❤️ 熊本市動植物園にて 2022.4.3撮影 調べました。 育て方のポイント 栽培環境 花つきの株を真冬に手に入れた場合は、凍らない場所に置きましょう。 球根を植えた鉢は、芽が出てから地上部が枯れる初夏までの間は、風通しのよい戸外の日なたに置きます。地上部が枯れたら雨のかからない日陰に置き、10月になったら再び日なたへ移動させます。地上部が枯れたときに、球根を掘り上げて保存してもかまいません。 庭植えにする場合は、水はけと風通しのよい日なたを選んで球根を植えつけます。ロックガーデンにも適します。 水やり 鉢植えでは、軽く湿らせた用土に球根を植えつけるので、植えつけ直後は水を与えずに、4~5日たってから水やりします。その後は、初夏に地上部が枯れるまで、用土の表面が乾いたらたっぷり水を与えます。地上部が枯れたら水やりを中止し、雨のかからない日陰に置いて鉢土を完全に乾かします。10月になったら、再び水やりを開始しましょう。 雨水がかかる庭植えでは、水やりは不要です。 肥料 鉢植えでは、肥料が少ないと花がたくさん咲きません。10月から3月の間は2週に1回ほど、薄めの液体肥料(N-P-K=6-10-5)を施します。ただし、晩春まで肥料を与え続けると、球根が充実しないので注意しましょう。 庭植えでは、植えつけ時に施す元肥(N-P-K=10-10-10)のみで十分です。 病気と害虫 病気:うどんこ病、灰色かび病、立枯病など 葉に白い粉がつくうどんこ病は3月から5月に、灰褐色のカビで覆われる灰色かび病は11月から5月の室内で、立枯病は4月から5月に発生しやすくなります。いずれも風通しが悪く、過湿になると発生を助長するので、注意します。花がらはまめに取り除いて、多肥にも気をつけます。 害虫:アブラムシ、ハモグリバエなど アブラムシが10月から5月ごろ、新芽に発生します。3月から5月に、葉に落書きのような模様が現れたらハモグリバエです。幼虫が模様の先端にいるので、葉の上から指でつまんでつぶしましょう。 用土(鉢植え) 水はけのよい中性から弱アルカリ性の土(赤玉土中粒5、腐葉土3、酸度調整済みピートモス2の配合土に、適量のリン酸分の多い緩効性化成肥料、用土1リットル当たり3gの有機石灰を加えたものなど)を好みます。 植えつけ、 植え替え 掘り上げてすぐの乾燥させていないアネモネの球根は、そのまま植えつけてもかまいません。乾燥させた球根を植える場合は、10月以降が適期です。まだ気温が高い時期に、急激に吸水させると球根が腐りやすいので、まず軽く湿らせたバーミキュライトや清潔な砂に球根を埋めて、冷蔵庫内で1週間ほどかけてゆっくり吸水させてから植えつけましょう。気温が下がる11月以降は、球根を事前に吸水させずに植えつけてかまいません。鉢植えの場合の用土は軽く湿らせておき、土が球根の上に1cmほどかかる程度に浅く植えつけます。球根の上下がわかりにくいので、迷ったときは横向きに植えつけましょう。 庭植えにする場合、植えつけ場所にあらかじめ腐葉土を混ぜて有機質をふやし、苦土石灰、もしくは有機石灰を混ぜて、酸度調整をしておきます。 ふやし方 分球:6月から8月に球根を掘り上げたとき、球根を切り分けて株をふやすことができます。ただし、‘モナ・リザ’は分球しにくいので、無理に分けないようにしましょう。 タネまき:アネモネのタネまき適期は9月から10月ですが、暑いと発芽しにくく、25℃以上ではほとんど発芽しません。タネをまいたあとは日陰に置いて、できるだけ涼しく管理しましょう。 主な作業 花がら摘み:花がらを放置すると病気の原因になるので、こまめに摘み取りましょう。株の上に散った花がらも、取り除いておきます。 球根掘り上げ:6月から8月に地上部が枯れたら、球根を掘り上げて土を落とし、日陰で乾燥させます。乾燥した球根は網袋に入れて、雨のかからない涼しい日陰で保存しましょう。また、球根を掘り上げずに、鉢ごと乾燥させて夏越しさせることもできます。 今日も素敵な一日をお過ごし下さいね🥰
いいね済み
100
ビビマロン
🌸花博🌸会場 熊本市動植物園に咲く トキワマンサクかな? 調べたら 白花 淡いクリーム色 とかあるが これは 黄緑色でした。 お名前あっているかな? 違っていたら 教えて下さい。 初めて見るお花でした。 沢山咲いたお花がとても綺麗✨💕 沢山咲いてる❤️花付きで占っていたそう❣️ 今年は豊作ね✨💖 ぷりぷりむら様から トキワマンサク と 教えて頂きました。 ありがとうございました。 なんか 嬉しい😊 すぐ教えて下さいました。 調べました。 トキワマンサクは、マンサク科トキワマンサク属に1種のみ知られている常緑樹です。しなやかな枝に卵形の小さな葉が優しく揺れる姿が人気です。花は細いリボンのような4枚の花弁があり、春の開花期には枝先に集まるように咲くため株全体が花に覆われ、遠くからでもその美しさが楽しめます。緑の葉に黄色みを帯びた白い花が輝くように映えます。園芸品種には葉に赤みを帯びるものや花色が赤いものもあり周囲の植物との組み合わせも、幅広く楽しめます。 基本データ 園芸分類 庭木・花木 形態 中高木 原産地 日本(静岡県、三重県、熊本県)、台湾、中国南部、ヒマラヤ東部 草丈/樹高 3~6m 開花期 4月~5月上旬 花色 白,ピンク 栽培難易度(1~5) 耐寒性 普通 耐暑性 強い 特性・用途 常緑性,カラーリーフ,生け垣向き,初心者でも育てやすい 今日も素敵な一日をお過ごし下さいね🥰
いいね済み
115
ビビマロン
アッツザクラのお花が綺麗に咲いてました。🌸 🌸花博🌸熊本動植物園にて コンテストの植え込み 2022.4.3撮影 調べました。 植物名 アッツザクラ(アッツ桜) 学名 Rhodohypoxis baurii 和名 アッツ桜 科名 キンバイザサ科 属名 アッツザクラ属 原産地 南アフリカ アッツザクラ(アッツ桜)の特徴 アッツザクラは南アフリカ原産の球根植物です。アッツ島原産と誤解されがちですが、アッツ島の原産ではありません。アッツザクラは球根植物ですが、球根は直径1㎝程度と小さめです。球根の状態よりも、主にポット苗や鉢で開花した状態のものが流通しています。 アッツザクラの花は春から梅雨前に開花します。花色は白、ピンク、濃いピンクがあります。草丈は5~15cm程度と低く、花も2~3㎝程度と小ぶりな花なので、寄せ植えや花壇の縁などに使いやすい花材です。 和名はアッツザクラですが、桜の花びらが5枚なのに対し、アッツザクラの花びらは6枚です。アッツザクラの花の特徴は、花の中心部に雄しべと雌しべが見えないというところです。これは花びらが曲がっていて中心部が奥まっているので中が見えない構造になっているからです。雄しべと雌しべは花の中心部の奥に隠れるように存在しています。 アッツザクラ(アッツ桜)の詳細情報 園芸分類 球根 草丈・樹高 5~15cm 耐寒性 普通 耐暑性 強い 花色 白、ピンク、濃いピンク 開花時期 4~6㎝ アッツザクラ(アッツ桜)の栽培環境 日当たり・置き場所 アッツザクラは日当たりを好みます。真夏の直射日光が苦手なので、夏は半日陰になるような場所がいいでしょう。冬に球根が凍らないように霜を避けられるような場所を選びましょう。 用土 アッツザクラは水はけのよい土壌を好みます。事前に赤玉土やバーミキュライトを漉き込むなどして、水はけのよい土壌作りを心掛けましょう。 鉢植えのアッツザクラは市販の山野草培養土で問題なく育ちます。 アッツザクラ(アッツ桜)の詳しい育て方 選び方 アッツザクラの苗は株元からしっかりと葉が繁っていて、葉が蒸れたり腐ったりしていないものを選びましょう。 植え付け アッツザクラの植えつけは開花前の3月頃が適宜です。 剪定・切り戻し 花が終わったら花茎の付け根から切り取ります。こまめに花がら摘みを行うことで、次の開花を促し、シーズン中長く花を楽しめるようになります。 植え替え・鉢替え アッツザクラの植え替えは早春開花前に行います。植えっぱなしにしておくと分球して株が混みあってくるので、数年に1度は1~2回り大きな鉢に植え替えましょう。 花 アッツザクラの花は4~6月、春から梅雨前にかけて明るいピンクや白の花を咲かせます。 夏越し アッツザクラは夏の蒸れが苦手です。株元が蒸れないように管理しましょう。 冬越し アッツザクラは冬は地上部が枯れたようになって休眠します。寒さが苦手な球根植物なので、霜が多い場所では球根が凍らないようにマルチングを施すようにしましょう。 増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど) アッツザクラは株分けで増やせます。 鮮やかなピンク色 綺麗✨✨🌸 葉に小さな産毛が見える👀 球根なんだ‼️ 植えっぱなしでいけそう❣️ 育ててみたくなった👍 今日も素敵な一日をお過ごし下さいね🥰
いいね済み
118
ビビマロン
八重咲きの桜 カンザン のお花が とても綺麗に咲いていました。🌸 熊本動植物園にて 🌸花博の会場🌸 2022.4.3撮影 調べました。 花の色 ピンク 開花時期 4月 、 5月 花の特徴 ソメイヨシノ(染井吉野)が終わった後に、葉の展開と同時に花をつける。 花の色は濃い桃色で、花弁数は20~50枚くらいある。 蕾の色も濃い桃色である。 雌しべが2本あり、葉のような形になるものもある。 一総につく花の数は3、4輪である。 葉の特徴 葉は楕円形で、互い違いに生える(互生)。 葉の先は尖り、縁にはぎざぎざ(鋸歯)がある。 実の特徴 実はつかない。 この花について 枝が内側に向かって弓なりに曲がる性質がある。 その他 読み方は「セキヤマ」とする場合もある。 「里桜」の仲間の1つである。 「里桜」は主にオオシマザクラ(大島桜)を母種とする園芸品種の総称である。 平安時代から人為的な交配や野生のものから選抜育種などが行われ、200以上の種類がある。 ロンドンなどでも街路樹としてよく植えられているという。 花を塩漬けにして「桜湯」とする。 属名の Prunus は「plum(スモモ)」を意味する。 種小名の lannesiana は「園芸家ラネスの」という意味である。 生育地 公園樹、街路樹 植物のタイプ 樹木 大きさ・高さ 5~10メートル 分布 園芸品種 明治時代のはじめに巣鴨の植木屋が荒川堤に植えたのが始まり 名前の読み かんざん 分類 バラ科 サクラ属 学名 Prunus lannesiana Sekiyama うっとりする美しさ✨✨🌸 花びらいっぱい ふわふわ たまりません💕 塩漬けで食べちゃう❣️ 桜湯だったら 飲んじゃうかな❓ 今日も素敵な一日をお過ごし下さいね🥰
いいね済み
119
ビビマロン
湧水に咲く オランダカイウ(カラー)のお花が綺麗に咲いてました。🌸 熊本市動植物園にて 🌸花博🌸の会場です。 蛍の生息地 清らかな水です。 純白のお花が清楚ですね✨🌸 調べました。 オランダカイウ サトイモ科 オランダカイウ属 Zantedeschia aethiopica 〔基本情報〕 高さ0.6~1mになる常緑多年草。 肥大した地下茎をもちます。 葉は互生する単葉で、長さ15~45cm、幅10~25㎝の矢じり形、光沢があります。 葉の縁は全縁です。 葉柄は長く、基部が鞘状となります。 花は小さく花弁を欠き、棒状の肉穂花序につき、漏斗状の仏炎苞に包まれます。 仏炎苞は基部がクリーム色を帯びた白色で長さ7~20cmです。 果実は液果です。 〔栽培〕 増殖は実生、株分けによります。 日当たりと風通しのよい場所を好みます。 粘土質で多湿の土壌を好み、水辺以外でも湿り気のある場所なら地植えでも育ちます。 霜にあたると地上部が枯れることがあります。 施肥は特に必要ありません。 高温多湿となると軟腐病となることがあります。 名前 オランダカイウ 、カラー calla、calla lily、arum lily 花咲く季節 ? 5月、6月、7月 分布または原産地 ? 南アフリカ 生活型 ? 多年草 常緑・落葉 ? 常緑 生活様式 ? 地生、水生 植え付け(または播種)季節 ? 4月、5月、9月、10月 草丈・樹高 ? 600〜1000mm 葉の形 ? 単葉(不分裂葉) 葉の生え方 ? 互生 縁の形 ? 全縁 花のつき方 ? 肉穂花序 花の色 ? 白 葉の色 ? 緑 種苗の入手難易度 ? 低 種苗の入手形態 ? 苗 繁殖方法 ? 種、株分け 日照条件 ? 日向 水分の必要性 ? 普通、湿潤 土の必要性 ? 必要 耐候性 ? 耐暑性、耐湿性 用途適性 ? 切花、公園・庭園 病害 ? 軟腐病 日本花き取引コード ? 14739 検索サイトの検索キー ? オランダカイウ 今日も素敵な一日をお過ごし下さいね🥰
いいね済み
126
ビビマロン
アネモネのお花💜可愛い綺麗に咲いてました🌸 熊本市動植物園にて 🌸花博🌸の花壇に咲くアネモネ 調べました。 アネモネの育て方のポイント 日常の管理 植え付けて芽が出てからは、水やりさえきちんとすれば育て方は簡単です。開花後は、終わった花茎をカットするのが長くたくさんの花を開花させるポイントです。 水やり 地植えのアネモネは、植え付け後はたっぷりと水やりをします。その後芽が出るまでは土の乾燥が続くようなら水やりをします。鉢植えのアネモネは鉢土の表面が乾いたらたっぷりと水やりを行います。 肥料 生育期、芽が出始めたら液肥を規定量に薄めたものを2週間に1回ほどやります。株元に化成肥料をばらまきにしてもかまいません。葉が枯れる休眠期には肥料は不要です。 病害虫 病気はうどんこ病、灰色かび病、立ち枯れ病が発生します。風通しを良くし過湿に注意しましょう。害虫はアブラムシが新芽につきます。発見したら早めに薬剤散布で対処しましょう。 アネモネの詳しい育て方 選び方 アネモネの球根は夏ごろから園芸店で販売されます。アネモネは球根から芽が出た状態のポット苗としても12月~2月頃に流通します。葉に傷みがなく虫や病気のないものを選んでください。 球根の花は花の開花期間が短いものが多いですが、アネモネは数か月間開花する花です。冬場に苗を購入すると、花が連続で開花するので、初心者は苗で出回るアネモネから始めるのもよいでしょう。 植え付け 気温が高い10月までは、球根は植え付け前に吸水処理をしておくと失敗が減ります。 11月以降は、吸水処理をしないで植え付けても大丈夫です。なお、掘りあげて間もない球根は吸水処理の必要はありません。 事前によく耕しておいた土に、15cm間隔で深さは3~5cmを目安に植え付けましょう。降雪地帯では、それよりも深く埋めたほうが安全です。 アネモネの球根の形は、上下がわかりにくい、ユニークな形をしています。デカンやモナークなどの品種は、尖ったほうを下にします。他の形をした品種もあるので、必ず球根についている取り扱い説明を読んでから球根の上下を確認しましょう。もしわからない場合は、横向きに植えるのも手です。 アネモネの植え付けのコツ・球根の吸水処理 アネモネの球根は、乾燥したまま植え付けると急な吸水により球根がひび割れて腐ってしまったり、発芽しないことがあります。それを防ぐために、湿らせたバーミキュライトに球根を浅く埋めて、1~2週間かけて、少しずつ吸水させてから植え付けるという方法もあります。 剪定・切り戻し アネモネは球根の花の中では、比較的、長期間開花します。終わった花は株元から茎ごと剪定をします。 花 アネモネは2月~5月頃に花を咲かせます。チューリップは開花してから1~2週間の花の寿命ですが、アネモネは球根の花の中では比較的長期間花が咲くので、花壇の他、寄せ植えなど、利用範囲が高い球根植物です。花の後は花茎のみ剪定して、6月以降葉っぱが枯れてきたら球根を掘りあげ、土を落として通気性のよいネットなどに入れて、風通しの良い日陰で保存します。 アネモネは切り花としても人気のある花です。花の流通は年末~春まで出回ります。アネモネの花は、日中は開き、夜は閉じるを繰り返す動きのある花です。光や温度に敏感に反応するので、長く楽しみたい時は気温が低い部屋に飾るとよいでしょう。 今日も素敵な一日をお過ごし下さいね🥰
175件中 49-72件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部