警告

warning

注意

error

成功

success

information

ドクダミ科の一覧

いいね済み
95
まあみ
【半夏生】《ドクダミ科》 花言葉 「内気」「内に秘めた情熱」 別名 カタシログサ 花弁のように見える大きな白いものは、よく見ると葉で、葉脈もあります。 こちらは、葉が変色したもの。 元々緑色だった葉ですが、一部を残して白く変化をするのです。 しかし、なぜこのように変色するのでしょうか。 それは虫を誘うためとされています。 虫を介して受粉する植物のことを虫媒花(ちゅうばいか)と呼びます。 ハンゲショウも虫媒花の1つです。 ハンゲショウが生きていくためには虫が欠かせないのです。 そのため、より目立ち、魅力的な花にするため、葉を白くしているのです。 半夏生とは雑節の1つ。 昔はは夏至(げし)から数えて11日目のことを半夏生としていました。 しかし、現在では天球上の黄経が100度の点を太陽が通過する日のことになっています。 具体的には7月2日頃といわれています。 7月の上旬に開花する特徴のあるハンゲショウ。 ちょうど半夏生の時期であるため、このような名前になったと考えられています。 また、ハンゲショウの特徴というと、葉の色が変わることです。 葉が半分だけ緑色を残して白く変わるのです。 そのことから、半分だけ化粧をする、 「半化粧」となったという説もあります。 別名のカタシログサの由来は、片側だけ白く変色することが由来となっています。 学名の「Saururus」についてもご紹介します。こちらはギリシャ語「sauros」と「oura」が合わさってできた単語。「sauros」はトカゲ、「oura」は尻尾を意味します。ハンゲショウの花がトカゲの尻尾のように見えたことから由来しているとされています。 2022.6.22
いいね済み
215
肉球
おはようございます🍀 道端で見つけたハンゲショウです🤍💚 群生していました💚🤍💚🤍💚🤍 お花より、緑の中に白い葉っぱがとっても目立っていました。 生き生きと爽やかで綺麗で、この猛暑に少し涼やかな気分になりました。 花期には虫を誘うように一生懸命白くお化粧して、花期が終わると緑に戻るって、なかなか理にかなった凄いお花だな〜と思いました😆👍 半夏生と言えば、土用の丑の日にうなぎを食べるって程メジャーではありませんが、関西ではタコ🐙を食べます😋 今年も大好きなたこ焼きにしようかな〜🤤🧆 まあ、半夏生じゃなくても、いっつも食べてますが〜😁 みなさんの地域でも、半夏生にいろんなもの食べられてますか? ハンゲショウ (半夏生、半化粧) ドクダミ科 ハンゲショウ属 多年草 和名の由来は、半夏生の頃花を付けるからという説と、花に近い葉が白くなるので半化粧という説がある。 別名:ハンゲショウグサ (半夏生草)、ハンゲソウ (半夏草)、カタシログサ (片白草)、カタジロ (片白)、オシロイカケ、サンパクソウ、ミツジログサ (三白草)、ミツジロ (三白) 本州〜沖縄の水辺や湿地に生え一種の臭気がある。 地下茎は這い、茎は高さ50~100㎝、葉身は長さ6~17㎝、幅4~9㎝、5~7脈あり基部はやや耳状心形。花期になると、上部の葉の下半の表面が白くなる。花期に葉が白くなるのは、虫媒花なので虫を誘うためではないかと言われている。 花期が終わると葉の色は緑色になる。 花は長さ10~15㎝の細長い穂を作って多数つき、穂は初め下垂し後立ち上がる。花は両性で小さく、花弁はない。雄しべは6~7個ある。子房は3〜5個の心皮があり、毛はない。花期は6~8月。
474件中 97-120件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部