警告

warning

注意

error

成功

success

information

兵庫県淡路島の一覧

いいね済み
120
てぃがー
長月・朔日╋五日、こんにちは~(*^^*) ご無沙汰しましたー!! 引っ越しと片付けと、諸用と疲れと、そして台風🌀とで、 なかなかイン出来なかったのですぅ。 今日はぷーさんの誕生日なのよ~🍀(* ॑꒳ ॑人 ॑꒳ ॑*)🌼 台風も過ぎ去って涼しくなったし、 少しゆっくりしてるからPIC中でーす。 写真は、鳴門の渦潮を観に行ったときに出遭ったクズです。 【クズ】 マメ科クズ属 北海道から九州までの日本各地に分布している。世界の侵略的外来種ワースト100選定種の一つ。 地面を這う蔓は、他のものに巻き付いて10m以上に伸び、全体に褐色の 細かい毛が生える。根もとは木質化し、地下で肥大した長芋状の塊根となる。 葉は、受ける日光の強さで角度を変える性質を持つ。葉の裏面には 白い毛を密生させている。 花期は8~9月。葉腋から総状花序が上向きに立ち上がり、濃紺紫色で 甘い芳香を発する蝶型花を房状に密集して付け、下から咲かせる。 花には変異が見られ、白いものをシロバナクズ、淡桃色のものを トキイロクズと呼ぶ。 果実は、褐色の剛毛に被われた、枝豆によく似た実をつける。 和名は、かつての大和国(現・奈良県)吉野川(紀の川)上流の国栖(くず)が、 葛粉の産地であった事に由来する。 地方によって、カイコズル、カンネ、クゾフジなどと呼ばれる。 また、別名はウラミグサ(裏見草)。 日本では古くから食用や薬用に用いられ、 天然繊維の材料としても用いられている。 長くて大きな根からは葛粉※が取れる。  ※秋から冬にかけて掘り起こした塊根を、砕いて水を加え繊維を取り除き、 精製してそこから取り出したデンプンをいう。 薬用では、根を葛根、花を葛花(カッカ)、葉を葛葉(カツヨウ)という 生薬になる。ただし、日本薬局方に収録されているのは、 周皮を除いた根・・葛根のみである。 発汗、解熱、鎮痛作用があるとされる。特に風邪の初期症状に用いられる 葛根湯の主薬である。 クズの蔓から取り出した繊維で編んだ布を葛布(カツフ)といい、 現在伝わっている製法の葛布は平安時代頃から作られていたとされる。 (布自体は、新石器時代の遺跡から出土している) なお、秋の七草の1つである。
  • 前へ
  • 1
  • 次へ
7件中 1-7件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部