警告

warning

注意

error

成功

success

information

bota丼の一覧

いいね済み
280
botanicallife
■Pelargonium appendiculatum ・ペラルゴニウム アッペンディクラツム アッペンさん、3株寄せ植え4シーズン目。今年も出てきてくれました🌱 ※「bota丼」タグ🔖クリック🖱で過去picが見れますよ。 (園芸ネットHPより) アッペンディクラツムは南アフリカの乾燥地帯に自生する原種系のペラルゴニウムの1種。深い切れ込みの入る細かく縮れた葉に、花柄を立て、先端にクリームイエローの花を咲かせます。葉や茎など、全体が白い毛に覆われます。花には芳香があります。鉢植え、寄せ植えに使うとたいへん印象的です。年数を経ると茎の基部が肥大化し木質化するため、多肉植物やコーデックス(塊根植物)の仲間としても扱われます。 (乙庭HPより) 起毛質感の繊細な裂け込み葉も美しく、春先に咲く、クリーム色地の花弁中央にちょこんと赤紫色がのる楚々とした花がかわいらしく魅惑的、かつ、株の成熟につれて、地上部の茎がコーデックス状に肥大し、耐寒性のある冬型コーデックスプランツとしてもたのしめる、たいへんレア魅惑的なペラルゴニウムの原種です。 流通量がとても少なく、手に入りにくい原種で、庭友達と差別化が図れる新感覚アイテムですよ ^^ 本種 アッペンディクラツムは、南アフリカ ケープ州原産種です。生育にしたがい、地上部の基部が木質化・肥大する性質から、園芸の分野では、肥大化した基部を鑑賞するコーデックスプランツとして、多肉植物のくくりで親しまれている植物です。 本種を種子から生産しているナーサリーからの情報では、関東平野部では屋外越冬可能、休眠期の夏は水やりを控える程度の乾燥ぎみ管理で栽培できるとのことで、乙庭でも期待を以って導入しました。 いわゆる冬型コーデックスの生育サイクルをもつ種で、夏〜秋にかけては落葉休眠し、地上部のコーデックス化した基部だけが残ります。屋外栽培だと、年明け頃から徐々に芽吹き、美しい葉が展開して春の早いうちからクリーム色地に赤紫色がちょこんとのる可愛らしい花を咲かせます。 レースのように繊細に裂け込んだ葉は起毛質感ともあいまって、とても美しいです。 寒さにも比較的強く、関東平野部では屋外で通年楽しめます。原種のペラルゴニウムの中では性質も強めで育てやすい種ですが、休眠期の夏に水を与えすぎると傷むことがあるので休眠期は積極的には水やりせず、乾燥ぎみを心がけて管理するとよいです。 他の冬型コーデックスのように、完全断水して休眠させるほどの手間は必要なく、乾燥地系の植栽に合わせても面白いでしょう。 耐寒性は強めのコーデックスプランツですが、強い霜・凍結に繰り返し当てると、葉が傷んだり、弱ったりしやすいので、北風から保護されたベランダや屋根下の場所などで、鉢植えで楽しむと管理しやすいでしょう。 エケベリア 七福神やグラプトペラルム 朧月、ユーフォルビア リギダやリューカデンドロンの仲間など耐寒性の多肉植物や多肉植物っぽい雰囲気の植物と合わせると、とても面白い素材です。
いいね済み
650
botanicallife
■Pelargonium appendiculatum ・ペラルゴニウム・アッペンディクラツム アッペンさん、3株寄せ植え3シーズン目。成長に伴い塊根部分は硬く木質化し、いずれは分頭していくそうですが、まだまだそこまではいきません。丈夫で長持ちなので、オススメですよ。花はこれからです。 最高気温13℃、最低気温10℃ (園芸ネットHPより) アッペンディクラツムは南アフリカの乾燥地帯に自生する原種系のペラルゴニウムの1種。深い切れ込みの入る細かく縮れた葉に、花柄を立て、先端にクリームイエローの花を咲かせます。葉や茎など、全体が白い毛に覆われます。花には芳香があります。鉢植え、寄せ植えに使うとたいへん印象的です。年数を経ると茎の基部が肥大化し木質化するため、多肉植物やコーデックス(塊根植物)の仲間としても扱われます。 (乙庭HPより) 起毛質感の繊細な裂け込み葉も美しく、春先に咲く、クリーム色地の花弁中央にちょこんと赤紫色がのる楚々とした花がかわいらしく魅惑的、かつ、株の成熟につれて、地上部の茎がコーデックス状に肥大し、耐寒性のある冬型コーデックスプランツとしてもたのしめる、たいへんレア魅惑的なペラルゴニウムの原種です。 流通量がとても少なく、手に入りにくい原種で、庭友達と差別化が図れる新感覚アイテムですよ ^^ 本種 アッペンディクラツムは、南アフリカ ケープ州原産種です。生育にしたがい、地上部の基部が木質化・肥大する性質から、園芸の分野では、肥大化した基部を鑑賞するコーデックスプランツとして、多肉植物のくくりで親しまれている植物です。 本種を種子から生産しているナーサリーからの情報では、関東平野部では屋外越冬可能、休眠期の夏は水やりを控える程度の乾燥ぎみ管理で栽培できるとのことで、乙庭でも期待を以って導入しました。 いわゆる冬型コーデックスの生育サイクルをもつ種で、夏〜秋にかけては落葉休眠し、地上部のコーデックス化した基部だけが残ります。屋外栽培だと、年明け頃から徐々に芽吹き、美しい葉が展開して春の早いうちからクリーム色地に赤紫色がちょこんとのる可愛らしい花を咲かせます。 レースのように繊細に裂け込んだ葉は起毛質感ともあいまって、とても美しいです。 寒さにも比較的強く、関東平野部では屋外で通年楽しめます。原種のペラルゴニウムの中では性質も強めで育てやすい種ですが、休眠期の夏に水を与えすぎると傷むことがあるので休眠期は積極的には水やりせず、乾燥ぎみを心がけて管理するとよいです。 他の冬型コーデックスのように、完全断水して休眠させるほどの手間は必要なく、乾燥地系の植栽に合わせても面白いでしょう。 耐寒性は強めのコーデックスプランツですが、強い霜・凍結に繰り返し当てると、葉が傷んだり、弱ったりしやすいので、北風から保護されたベランダや屋根下の場所などで、鉢植えで楽しむと管理しやすいでしょう。 エケベリア 七福神やグラプトペラルム 朧月、ユーフォルビア リギダやリューカデンドロンの仲間など耐寒性の多肉植物や多肉植物っぽい雰囲気の植物と合わせると、とても面白い素材です。
いいね済み
502
botanicallife
■球根たち ~悪魔の爪と青いユリ vol.5~ シリーズでご報告しておりました悪魔の爪は、1つだけ実(悪魔の爪)が出来そうだったのですが、その1つも悪魔の爪にはならずじまいでした😢よって、このシリーズも終了かと思いきや、なんと!「あれ?なんか出てる。これ、なんだったっけ?」とすっかり忘れていた青いユリの芽が出てきたじゃあーりませんか😝ということで、終わりそうだったシリーズは続きます。果たして咲くのか青いユリ。 青いユリだけのpicだとあまりにも地味なので、芽が出てきたラケナリア丼やケープバルブもご一緒に📸 ラケナリア丼🍜2号が行方不明です。。。 ・Notholirion thmsonianum ノトリリオン・トムソニアヌム 「ヒマラヤの青いユリ」×3 ・・・・・ ・Albuca Unifolia アルブカ ユニフォリアータ (Ornithogalum unifoliatum/オーソニガラム ユニフォリアツム) →ユリ科 ・Eriospermum dregei エリオスペルマム・ドレゲイ×2 →ユリ科 南アフリカ原産 ・Bulbine margarethae ブルビネ マルガレサエ(マーガレッタエ) →ツルボラン科ブルビネ属 南アフリカ原産 ・Brunsvigia litoralis ブルンスビギア リトラリス →ヒガンバナ科 ・Strumaria truncata ストルマリア トルンカータ×2 →ヒガンバナ科 ・・・・・ (ラケナリア丼) ・ラケナリア カルローサ ・ラケナリア コンタミナータ Lachenalia contaminata ・ラケナリア レフレクサ Lachenalia refrexa ・ラケナリア ムタビリス Lachenalia mutabilis ・ラケナリア アロイデス Lachenalia aloides
105件中 1-24件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部