警告

warning

注意

error

成功

success

information

ムジナモの一覧

いいね済み
172
moca☆
ムジナモ(狢藻) ムジナモの姿は、モコモコとして、タヌキの尻尾のよう🦝。 発見者は、和名を付ける時、「タヌキモ」と命名したかったそうですが、すでに、タヌキモという別の植物があったため、タヌキの別名であるムジナから「ムジナモ」と名付けられました。 ムジナモは、食虫植物の仲間で、ミジンコやボウフラなど水中の小動物を捕らえて栄養にします。 根を持たず、水面を漂い、葉も獲物を捕らえる為、ユニークな形をしています。 モウセンゴケ科の多年生植物。日本以外では、ロシアやルーマニア、オーストラリアなどの限られた池や沼に自生しています。最大で25㎝まで伸びるそうです。 日本に一つだけある自生地に行ってきました🚙。 埼玉県羽生市にある宝蔵寺沼。 そうです。朝ドラご視聴の方はご存知と思います。 1890年、日本のムジナモの発見者は、牧野富太郎博士。都内の江戸川で不思議な水草を見つけました。 世界的に貴重な植物の国内発見と、花が開く姿は、日本でしか観られない為、世界の植物学者を驚いたそうです。 直径5㎜程で白い花。気温が36℃を超える暑い日の昼間に1~2時間だけ咲くことがある「幻の花」。 35℃の本日、今回は観られませんでした。 節ごとに5~8枚の葉が観覧車のように並んでいます(茶色の葉、輪葉)。 その葉の先端にある二枚貝のように見える部分が捕虫器になっています。 そこで獲物を捕らえて消化します。 ムジナモの捕虫器が閉じる速度は、約0.01~0.02秒程と言われて、植物の動きの中でも最速クラスだと言われているそう。 あっという間に、パクっと食べられてしまいます🕷️(パンフレットより)。 絶命のピンチにある貴重な植物が、宝蔵寺沼で守られています。
70件中 1-24件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部