警告

warning

注意

error

成功

success

information

雌花.の一覧

いいね済み
34
もちっこ
8月3日撮影 この日は昔懐かしい散歩道へ。 トトロの森がほぼなくなってしまったので、その先の県道から大回りして隣の駅まで行きました。 近くに咲いている場所はたくさんあるものの、そこになかなか行くことができず、ようやくのんびり散歩でやってきました。 この日はコミカンソウも見つけましたが 数日後に見た場所の方がよく撮れていたのでそちらはそこで投稿しますね。 ナガエコミカンソウ(長柄小蜜柑草) コミカンソウ科コミカンソウ属 雌雄同株の雌雄異花です。 コミカンソウとの違いは、雌花の花柄が長いこと。長柄なのです。 それだけでなく、実はすべすべで、熟しても緑色のままです。 なので、見た目でパッと区別ができます。 コミカンソウの実は長柄ではないので、葉腋にくっ付くようになっています。色も赤くなり、表面はぶつぶつです。 コミカンソウのように柄が短く、葉の下に実が付くもので、ナガエコミカンソウのように表面がすべすべで緑色のままの種もあります。 調べたところによるとキダチミカンソウというようで、3年前には近所に生えているところがあったのですが、 そこにはそれ以降生えてきていません。😞可愛らしかったのに残念です。 当時は追いかけてたくさん撮っていますので、興味のある方はぜひご覧ください。(2020年の投稿になります) ナガエコミカンソウもコミカンソウも 雌雄異花で、雌花は花弁の先が尖っていて、雄花は丸くなっています。 ナガエコミカンソウの場合は実は長い柄の先にできるので、雌花は花柄が長く星形⭐️、雄花は花序にくっ付いて梅のような形で咲きます。 実は葉の上側にできるので、雌花は上に、雄花は下向きに付くのか、なかなか見つけることができませんでした。 (向こうを向いていて葯が見えませんでした) ※えーと調べたところ、花弁はなく、これは萼片だそうです!!
いいね済み
20
もちっこ
6月4日撮影 東京都薬用植物園 ウコギ科というと ヤツデやウドのようにまあるく放射状にまとまった花を思い浮かべます。 この花もまさにそんな感じ、ウコギ科ですね。 その名もオカウコギ…とウコギの字が入っています。 オカウコギ(丘五加木) ウコギ科ウコギ属 枝は灰褐色、惰円形の小さな皮目があり、刺がある。葉は互生し、掌状複葉、小葉は5個、頂小葉が大きい(長さがほぼ等しいとする図書もある)。小葉は質がやや薄く、倒卵形~倒卵状惰円形、基部は楔形。葉先端部に鋸歯があり、重鋸歯が混じる。鋸歯の深さにはばらつきがあり、浅い場合や、やや欠刻状の粗い鋸歯となる場合もある。中央の葉脈は上へ盛り上がる。葉の両面の脈上にまばらに立毛(毛状突起)があり、少ないものも多い。葉の裏面の脈腋に薄膜があり、わずかしかないものもある。葉柄の上面には明瞭な溝があり、葉と葉柄との境や葉柄に刺があることがある。雌雄異株。散形花序に淡緑色の小さな5弁花をつける。花序の柄は4~6㎝、葉柄とほぼ同長。小花柄は長さ5~8㎜。雄花は雄しべ5個、花弁が強く後方へ曲がり、上から見ると花弁がないように見えることが多い。雌花は花柱が2個、花柱の基部は合着し、柱状になり、花弁がほぼ開出する。萼は合着し、萼片は5個、三角状、花弁の間から萼片の先が少し出る。果実は密集してつき、直径4~6㎜扁平な球形、黒紫色。種子は長さ3~4㎜、長楕円形。 (三河の植物観察 より) 雌雄異株でした!ということはこれはどちら? 雄花なら雄しべがあるようですが、5個の雄しべは見えず、花弁も反り返らず、2つに分かれた花柱が見えていますので、これは雌花でしょう。雌株だったのですね。 何枚か撮ったもの全て、雄しべが見つけられませんでした。 知っていたら雄花があったか探せたのになぁ…😆
いいね済み
25
もちっこ
4月16日撮影 駅の下りホーム 下りホームの端の方は野草天国。 秋にはママコノシリヌグイを初めて見つけたのもここでした🥰 今はヒメフウロやスズメノエンドウがぼーぼー生えているところでいろいろ観察。 スズメノエンドウは一度見つけてからはよく見つけられるようになりました。 (カスマグサをまだ一度も見たことがないのです…🥲) これは遊歩道で撮れた写真の方が良かったのでそちらで…☺️ さて、帰りの電車に乗るために上りホームへ行こうかな?と歩いていると おや?皆さまのお写真で時々拝見するものの、一度も見たことがなかった花が! これはヒメコウゾですね!😊 ヒメコウゾ(姫楮) クワ科コウゾ属 雌雄同株の雌雄異花。 上の方にあるのが雌花で、下の方にあるのが雄花です。 雌花序は5mmくらいの球形。ぴろぴろ伸びているのが花柱です。花柱の付け根には星状毛のような毛が付いて白っぽく見えます。 雄花序は1cmくらいの球形。白く見えるのは雄しべの葯です。 葉はクワによく似ています。 子どもの頃は養蚕していたところが近くにあり、茶畑の周りに桑が植えられている通学路を通っていました。桑の葉は切れ込みがあったりなかったり、比較的いろいろな形があるのですが、それでも毎日見ながら帰っているので、多様な形でもわかるようになります。 蚕を飼うときなど、桑の葉を見つけることには自信がありました。 …が、ここを始めて皆さまの投稿で 「あ、これは桑の葉だ!」と思っていたものがヒメコウゾだったときに衝撃を受けました😳 天狗の鼻をポッキリ折られたというか、植物の世界はそんなに単純じゃない…と思い知らされた瞬間です😆 クワ科なので、似ていることに不思議はないのですが、 イヌ〇〇とか、ミヤマ〇〇とか、ヒメ〇〇とか、植物の名前もひとつひとつ違ってたくさんあるんだと知った…といいますか。 しっかり調べて分かってやらにゃぁ!と思ったきっかけの1つです🥰 なんと、コウゾ、ミツマタ(紙の原料)のコウゾはヒメコウゾとカジノキの交配種なのだとか?ヒメが付くものと付かないものがあるときに、付く方が原種ということもあるのですね。 (参考文献:松江の花図鑑 三河の植物観察 植木ぺディア)
いいね済み
27
もちっこ
4月1日撮影 牧野記念庭園 オオバベニガシワの雄花と雌花です。 こんなふうに違う形の花が付いていたら、どちらが雌花でどちらが雄花かは、もう分かるようになってきましたよ。 ぴろぴろ紐のように出ている方が雌花で、しべを広げているのが雄花ですね。 オオバベニガシワ(大葉紅槲) トウダイグサ科アミガサギリ属 ・中国東南部を原産とするトウダイグサ科の落葉樹。日本へ渡来した時期は不明だが、観賞用に植えられたものが野生化し、暖地では自生しているかのように分布する。 ・在来のベニガシワ(=アカメガシワ)に似て、より大きな葉を持つことからオオバベニガシワと命名された。オオバアカメガシワともいう。端午の節句に餅を包むカシワとの関係はない。 ・新芽の紅色や若葉のサーモンピンクが美しく、特にゴールデンウィークの頃は話題になりやすいが、新葉は半月ほどで緑色になる。 ・葉は枝から互い違いに生じ、直径15~25センチほどのハート型になる。葉の両面とも葉脈に沿って短い毛が密生し、あまり目立たないが、葉の縁にはギザギザがある。秋には紅葉するが春の新葉に比べると色合いは地味に見える。 ・4~5月にかけて咲く花には雌雄がある。雄花はヒトデのような形をした黄色い小花で、多数が泡を吹いたように咲く。雌花は紅色の糸を持った珍妙な形になる。雌雄同株で開花しやすいが、雌雄ともに小さな花であり、派手な葉の陰になって目立たない。 (庭木図鑑 植木ペディア より)
いいね済み
27
もちっこ
4月1日撮影 牧野記念庭園 ここにもあるよ、フッキソウです。 赤塚植物園のフッキソウはぽちぽちと白い実を付けていましたが、 ここではたくさんの実を見ることができました。 それはこの花のつき方にも出ているのかな。 同じ日の2つの場所のフッキソウを比べてみると、こちらの方が花のつきが良いです。 個体による花期のずれや差もあるのかもしれませんが。 赤塚植物園では葉がぴっちぴちでした。 フッキソウ(富貴草) ツゲ科フッキソウ属 フッキソウは雌雄同株の雌雄異花です。 雌性先熟なのでしょう、先に雌花が咲きます。 上の写真の、花柱の先が2裂してクルンとなっているものが雌花です。花序の下の方に付きますが、これは上にもありますね! 周りにある白いつぶつぶが雄花のつぼみです。 その後、花序の上の方にある雄花が咲きます。どちらも花弁はなく、これは雄しべが伸びている状態ですね。茶色いものが葯です。下の写真は、もうすでに葯が開き、白い花粉を出してしまったものが多くなっています。 赤塚植物園では、この状態のものを見たことがありません。(その時期に行っていないだけかも…ですが) 自然教育園ではこういうフッキソウをたくさん見かけましたので、もしかしたら自然教育園でも白い実はたくさん見られるのかなぁ???確かめてみたくなりました。
141件中 25-48件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部