警告

warning

注意

error

成功

success

information

穂状花序の一覧

いいね済み
122
luna
🪴ベランダの花たち  その5     イキシア・ラプンキュロイデス…多分 実は、私をGSに導いたのはこのお花でした。 その時のアカウントは パスワードの設定をせずにログアウトしてしまったので、当然ログインできなくなりました σ^_^; タキイのネット通販で球根を送って貰い、植えたものの、花が咲く頃にはすっかり花の名前を忘れ、皆様にイキシアと教えて頂きました (´∀`*)💕 その後、調べた見た結果ラプンキュロイデスではなかろうかと言う結果に辿りつきました。 華奢なスラリとした葉姿に また、羽衣のような薄い花弁の花が次々と咲きます。 風にゆれる様は、儚げで、支えたくなるような乙女に見えます。 イキシアは蕾がたくさんつき、 下から順に咲き上げるのが多いようですが、 我が家のイキシアは上から咲いていきます。 毎年、3月下旬から4月ごろの開花ですが、 今年はまだ2月ですが、咲き始めました。 しかも花色が淡い桃色でしたが、淡い藤色になりました。 香りが良い品種だと言う事ですが、 金木犀のようには匂いません。笑 花に鼻を近づけてやっと匂いがわかります。  🌤 Que le monde soit pacifique. *・゜゚・*:.。..。.:*・'🌸'・🌿*:.。. .。.:*・゜゚・* ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名   アヤメ科 イキシア属(ヤリズイセン属) 🔸学名   Ixia rapunculoides 🔸英名   bending-stalk'd ixia   Corn Lily 🔸由来   ixos(鳥もち)で、茎などを傷つけるとネバネバ   した液が出てくることに因む。 🔸原産地   南アフリカ(ケープ州) 🔸花期   2月~3月頃 🔸花色   淡青紫色 🔸特徴   球根植物。球茎は直径10~13㎜。   多年草。草丈30~55㎝。   一重咲き。香りが良い。   イキシア属には南アフリカに40~50種ほどの   原種があり、自然交雑種もあるといわれ、園芸品   種は50以上も育成されている。   葉は3~5枚、直立、線形、長さ10~30㎝幅2~   6㎜。   穂状花序は花が3~15個つき、わずかに屈曲する。   花は夜間や雨天には閉じていて、日中に開く。   草姿、花姿、共に華奢な感じがするが、性質は   強く、真冬の寒さに注意すれば耐暑性もあり育て   やすく、球根もよくふえる。   単色あるいはミックスで群生させると見事。   コンテナの寄せ植えでは、草丈の低いこんもり   茂るものと組み合わせるとよい。      
いいね済み
85
luna
🌳木の花たち  その147     ラベンダーデンタータ 一斉に 空へ向かって伸びる 淡い紫のラベンダーの蕾たち 根元の方はしっかり木質化していました。 🍬yuyuさん主催    🏷金曜日の蕾たち(土曜日ですが…💧) 🍬 🏷美しく青きドヨウ           に参加します♡ 🌤 *・゜゚・*:.。..。.:*・'🌸'・🌿*:.。. .。.:*・゜゚・* ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名   シソ科 ラベンダー属(ラヴァンドラ属) 🔸学名   Lavandula dentata 🔸英名   Dentata lavender   Fringed lavender 🔸別名   フリンジラベンダー   切れ葉ラベンダー(和名) 🔸由来 ❇︎ Lavandula   ラテン語の「lavare(洗う)」からきている。   ローマ時代に入浴時の香水として使われていた   ことに因む ❇︎ dentata   「鋭い鋸歯の」という意味 🔸原産地   スペイン  北アフリカ 🔸花期   4月〜8月 🔸花色 淡い紫色 🔸特徴   半耐寒性常緑小低木。樹高は40cm〜90cm。   ラベンダー属は地中海沿岸地方を中心に40種ほど が分布する。   茎には4陵があり、よく分枝する。   葉に特徴があり、披針形(笹の葉のような形)   で縁に鋭いぎざぎざ(鋸歯)があり、シダの葉の   ようである。葉色は灰緑色で対生し、白い綿毛   がたくさん生えている。   春に開花し気候が合えば周年開花をする。   穂状花序を伸ばし薄紫色の小花を輪生に7、8段   咲かせる。花穂は長さが5cm〜8cmくらいで、   先にウサギの耳のような苞がつく。花は漏斗状で   先端が5裂する。よい香りがある。 ハーブとして栽培され、香料、ポプリ、入浴剤、   お茶、オイルなどに利用される。
いいね済み
49
luna
🪴草花たち  その87     ミズヒキ(水引) ちっちゃーい ほそぉーい  ながぁーい  かわいいー (*´︶`*)🎶 非常に難しかった写真撮り。 何度とっても、こんなデキ…         ( ̄ー ̄)💦 📍「あるかなきか 茂みのなかに かくれつつ     水引草(みづひきぐさ)は 紅(べに)の花もつ」   (藪陰などにひっそり咲いているが、見つけた時の   紅い小花の印象はなかなか鮮烈)     九条武子(1887~1928)遺稿歌集『白孔雀』 🔖にゃんママさん主催     🏷ちっちゃいものクラブ             に参加します♡ 皆さま、楽しい一日をお過ごしください🍀     ⛅️ *・゜゚・*:.。..。.:*・'🍃✨'・*:.。. .。.:*・゜゚・* ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名   タデ科 イヌタデ属 🔸学名   Persicaria filiformis 🔸英名   Jumpseed 🔸別名   ミズヒキソウ(水引草) 🔸由来   この花を付けた花穂の形を赤い水引に、また花   の上が赤く下が白いため紅白の水引に見たてた   とも言われている。 🔸原産地   日本  朝鮮  中国      東南アジア  インド東部 🔸分布   国内は北海道〜琉球 🔸花期   8月〜10月 🔸花色   赤  白(ギンミズヒキ ) 🔸特徴   多年草。   山地や低地の林縁や林下に多い。   わび、さびの世界に通じるのか、茶室の脇などに   植えられることもある。   茎は直立して疎らに枝を分け、中は詰まっていて   伏毛がある。高さは40〜80cmになる。   葉は茎全体につくか、小さい個体では茎の上部に   集まる。楕円形〜広楕円形で先は鋭形、基部は   広いくさび形。長さ5〜15cm、幅4〜9cm。   両面に毛があり、表面の中央にはときにタデ科   特有の帯紫色の斑が見られる。   葉柄は短く、上部の葉はほとんど無柄、托葉鞘   は膜質、褐色で、表面と縁に毛がある。   細く真っ直ぐに伸びた総状花序に、米粒大の小花   (実は萼)を疎らに付ける。花弁はなく、萼が   4裂し、裂片は卵形で上側のものは赤色、下側の   ものは色が淡い。萼片の全てが白い品種はギン   ミズヒキという。   雄しべは5個。そう果はレンズ状の卵形、鈎状   になった花柱以外は萼に包まれ、長さ約2.5mm、   褐色で光沢がある。そう果の先はかぎ状に曲がっ   た花柱が残り、動物などに付着して運んでもらう。   
いいね済み
50
luna
🪴草花たち  その86     イノコヅチ(猪の子槌) 白い小さな花が咲くようです。 →(実は緑色でした) 何処かで見たような… 雑草と言われる植物なのでしょうか。 もう一度行った時には、綺麗に取り除かれていました。 蜂や蝶々はこんな小さなお花が好きなようで… ♪( ´▽`) イノコヅチと教えて頂きました💓 イノコヅチには ヒカゲイノコヅチとヒナタイノゴヅチがあることがわかりましたが、これは、 生えていた場所が日当たりが良かったことと、 花が密集していることから ヒナタイノゴヅチではないかと思いました。    ☀️ *・゜゚・*:.。..。.:*・'🍁✨・*:.。. .。.:*・゜゚・* ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名   ヒユ科 イノコヅチ属 🔸学名   Achyranthes bidentata var. tomentosa 🔸英名   Japanese chaff flower 🔸別名   和牛膝(中国名) 🔸由来  ❇︎「イノコヅチ」 茎の節のふくらんだところを猪の膝頭に見立てた。  ❇︎属名の Achyranthes   「achyron(籾殻)+anthos(花)」に由来。   花の様子が籾殻のようであることを意味する。  ❇︎種小名の bidentata   「二歯の」という意味り衣服などにくっつくため   の2本の棘状の小苞を指す。 🔸原産地   日本 🔸分布   本州から沖縄 🔸花期   8月〜9月 🔸花色   緑 🔸特徴   日本固有種。   日当たりのよい道ばたや荒地、林の中に自生する   多年草。路傍の雑草として知られる。   茎は分枝し高さ40〜90cm、4稜形で節はやや   膨らみ時にやや紅紫色を帯びる。   葉は細長い楕円形で、向かい合って生える対生。   やや厚く光沢はなく、葉身は長さ5〜12cm、   両面ともに有毛、しばしばふちは波状に縮れる。   葉のつけ根に長さ10センチから20センチくら   いの穂状花序を出し、緑色の小さな花をやや疎ら   につける。 花被片は5枚で先は尖る。 仮雄しべが   あるが、あまり目立たない。   花の後にできる実は、長い楕円形の胞果(薄皮の   ような果皮の中に種子が1個入っているもの)で   ある。 実には棘状の小苞があり、人間や動物に   くっついて運ばれる。 🔸品種   ①マルバイノコヅチ   ②ヤナギイノコヅチ   ③ハチジョウイノコヅチ 🔸薬用  ❇︎生薬名   ①牛膝(ゴシツ)  ❇︎薬用部位   ①根    ②全草  ❇︎成分   ①ステロイド(inokosterone) ②サポニン   ❇︎薬効と用途 ①根    通経、鎮痛、利尿作用があり、月経不順、産後    出血、腰痛や関節痛、リウマチ、神経痛、打撲、    小便難渋などに用いる。    漢方処方では、折衝飲、芎帰調血飲、牛膝散    などに配合される。   ②全草    外陰部の炎症には乾燥した全草の煎液で患部    を洗う。 (熊本大学薬学部 薬草園 植物データベース参照)
60件中 49-60件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部