警告

warning

注意

error

成功

success

information

you-_-you+その他の一覧

いいね済み
110
you(-_-)you
日がのびて夕方の植物君達がいよいよ綺麗 と移動していましたら また気になる方に出会いUターン 『ではなかろうか』タグ🏷にあった モミジバフウの看板付きに 街路樹では初めて出会ったのと そこにはマンサク科とあり おぬしマンサク科やったんか (wikiのみフウ科表記)となり 更には噂のまん丸さんが 上部にまだ残っておるな と眺めていたら ニシキギさんのアレがありました アレはどう見てもアレですな 高過ぎて明瞭な写真は撮れなかったけど どういう事だ 帰って復習しましょう ◇ニシキギのアレとは◇ 稜(りょう)とか翼(よく)と呼ばれる コルク質の羽根部分 ◇ちなみに◇ ニシキギは ニシキギ科ニシキギ属の落葉低木 お散歩シリーズは 🏷 you..その他 その中のマンサク科と判明した方は 🏷 you-_-you+その他+マンサク科 ◇以下脳内整理の為の検索引用メモ (重複アリ) モミジバフウ 学名 Liquidambar styraciflua L. 分類 マンサク科フウ属 (落葉高木) 別名 アメリカフウ 漢字 紅葉葉楓 カエデの葉に似たフウの意 フウは漢名「楓」の音読み 原産・分布 北米中南部~中米 (大正時代に渡来) 自生は無い 用途 公園・街路樹 ◇ 大正時代に渡来した 多湿、肥沃地を好む アメリカでも、水害が多い地域にこの木は多い かつて中国原産のフウの方が、多く移入されていたが、 最近はこちらの方が多い ◇ 若枝(2年枝以降)には、淡褐色でコルク質の綾ができる ◆you記◆→稜(りょう)の誤字かもしれない ◇ ニシキギほどではないが 枝にはコルク質の翼(よく)が発達している 同属のタイワンフウには翼がない ◇その他の引用 稜 (りょう) とは: 球状のサボテンのヒダの事を稜と呼ぶ ◇ 稜 (a. angular) 稜角。茎などの角張り
いいね済み
140
you(-_-)you
日付入力の間違いでは無いです 大きめの公園や植物園に行くと 調子に乗って写真を撮り過ぎますが 主旨はコロナ期の雑踏回避と 運動や脳トレの為の遊びであり 投稿の為という訳でも無いのと 加え品種表示の写真もボケており スマホ内整理も不完全だった為 Gレンズも当時入れられず しばしこの子の事を忘れていましたが 最近、複数のSNSでお見かけし 偶然お名前が判明したのと まだ全国各地の温室で咲いてるのだなと 見たい方が見に行けるかもなうちに 記録しておきたくなりました 本日も色んなドキワク観戦の余韻に浸りつつ oriさんの🏷oriの自由なピンクの日🏷 今月はこの子で参加です お散歩シリーズは 🏷you..その他 ◇以下脳内整理の為の検索引用メモ アガペテス・ブルマニカ 学名 Agapetes burmanica 科属 ツツジ科アガペテス属 原産 ミャンマー、ヒマラヤ、   ~中国南部〜東南アジア ◇アガペテス ヒマラヤや中国南部の山地に自生するツツジ科の低木 地下部が塊根状に肥大する特徴をもつという 現地では岩や木に着生することもあるという 花は冬から春にかけて咲き、 やや細長い釣鐘状 花弁に特徴的な縞模様が入り美しいため 観賞用としても栽培される 交雑種も作られているという (花期に関してはバラバラの記述を拝見)
いいね済み
109
you(-_-)you
シュルルルン ファッサー お散歩シリーズは 🏷you..その他 ◇以下脳内整理の為の検索引用メモ (150種以上あると言われる観葉アスパラガス) (推測投稿を重ねる事で いつか自分で過去投稿を突っ込める程 見分けられるようになれるかなと妄想) (重複アリ) (今後の考察の為、またダラダラ長文引用) ◇ 花名 シノブボウキ(忍箒) 学名 Asparagus setaceus ‘Nanus’ (アスパラガス・セタケウス ‘ナヌス’) 別名  アスパラガス・セタケウス、  アスパラガス・ナナス、  Asparagus nanus、Asparagus fern、  アスパラガス・プルモーサス・ナヌス      Asparagus plumosus var. nanus)、  ナナス 科属  キジカクシ科クサスギカズラ属  シノブボウキ種 原産 園芸品種(南アフリカ) 分類 常緑半蔓性多年草 蔓丈:300~500cm 葉:鱗片状に退化 葉のように見えるもの  細い被針形の葉状枝(仮葉)は円錐形で直立する 雌雄異株 花色:白、花弁数:6 花冠:鐘状漏斗形で先端6裂 花径:0.5~0.7cm 花期:5月~9月、 果実型:液果、果実:球形 果実色:緑→赤熟(秋から冬) 果実径:0.6-0.8cm 用途:観賞植物、切り葉 ◇ 「オオミドリボウキ、プルモーサス」 学名:Asparagus plumosus 」 の矮小変種(園芸品種?) 羊歯に似た枝葉が羽根のようにふんわりと横に広がります 切花に添える緑や寄せ植えに使われます。 観葉植物として切り葉や鉢植えなどで一番よく使われます
いいね済み
100
you(-_-)you
このところ各地で建設されている はるか異国の地の聖堂の屋根 存在感が日に日に増しています Rossiya正教の底力を感じます お散歩シリーズは 🏷you..その他 ◇以下脳内整理の為の検索引用メモ (寒いので布団王国にて最近のアルバムチェック) (面白かったので後半も長文引用) ◇ 和名 ハナミズキ(花水木) 学名 Cornus florida 別名 アメリカヤマボウシ 科属 ミズキ科 ミズキ属 分類 落葉高木 樹高 5~12m 花期 4~5月 渡来  日本には大正四年東京市がサクラを贈った返礼として アメリカ政府から30本贈られたのが最初 ◇ 和名 サンシュユ(山茱萸) 学名 Cornus officinalis 別名 ハルコガネバナ、アキサンゴ    野春桂、山茱萸(中) 科属 ミズキ科 ミズキ属(サンシュユ属) 分類 落葉小高木 原産 朝鮮、中国原産(1720年頃渡来)    自生は無い ◇ クーポル ロシア式の聖堂では、「クーポル」と呼ばれる屋根が付けられますが、これは祈りが神のもとへ昇ることを表すロウソクの炎を象るものです ◇カタチ ロシアの教会に特徴的なたまねぎ型のドーム それらはロシア正教の教会で、ドーム中央に置かれた十字架もカトリックやプロテスタントとは違い横棒が3本のロシア正教の十字架です ロシア正教の教会の多くは、4世紀頃のローマ帝国から始まった「ビザンチン様式」という建築様式で建てられています ビザンチン様式が伝わった当初、教会の屋根はあのようなたまねぎ型ではなく平ら、もしくは丸いドーム型が主流でした ところがロシアではたくさん雪が降り、天井に降り積もるとかなりの荷重になってしまいます そこで効率的に降雪が滑り落ちるよう、考えられたのがたまねぎ型の屋根だそうです ◇色 ロシア正教の教会はドームが金色や青色、緑色などさまざまな色に彩色されています これらの色は聖書の記述を参考にした意味のある色だそうです 金色は天の栄光 青色に金の星が散りばめられたドームは聖母 黒いものは修道士のシンボルで 修道院などに使われることの多い色だそうです 独特のセンスを持つ色づかいですが、信仰から生まれた配色だとはとても興味深いです
いいね済み
129
you(-_-)you
お散歩とベランダが日替わりなので 今月最後のお散歩は!ドコドコドコドココ ハイまたしても黄色のキク科です 街路樹の植栽で一気に今月植え替えられ 今年も登場されました コレはノーマルさんと八重ちゃんの ツーショットでしょうか よく分かりませんが 派手過ぎないパステルイエローが ホンワカして可愛らしいですね ◆追記 上のモシャモシャした子は 八重ではなく 丁字咲きと言われるモノかしら? ◇以下脳内整理の為の検索引用メモ 丁字咲き キク科の花によく見られる咲き方です。キク科の花は中央に黄色い部分がありますが、これは細いストローのような花が縦に集まって咲いているのです。キク科ではこの中央部分の花を筒状花(つつじょうか)、または管状花(かんじょうか)と呼びます。外側の花びらは舌状花(ぜつじょうか)と言います。これらはすべて、ひとつひとつが独立した花で、多数の花が集まってひとつの花(頭状花序)を形成するのです。丁子咲きは、外側の舌状花はそのままで、本来は見えないくらい小さな筒状花が大きくなって、こんもりした花びらに見えるようになったものです ◇ マーガレットの基本データ 学名:Argyranthemum frutescens 科名:キク科 属名:アルギランセマム属 原産:カナリア諸島 和名:木春菊(モクシュンギク) 別名 パリスデージー(Paris daisy) 英名:Paris daisy、Margurrite 花期:3~4月 切花:11~5月 花色:赤、ピンク、オレンジ、黄色、白、複色 花もち:5~10日 花言葉:純粋な愛、感動
いいね済み
120
you(-_-)you
近所の公園のこの子は マンゲツロウバイの札付き 皆さんの来た見た会ったニュースを聞きつつも ずっとオネムでしたが 最近ようやくオフトンから出て来られました お散歩シリーズは 🏷you..その他 ◇気象記録 2022.01.22(土) 05:00 🌞時々☁️ 気のせいと思い込もうとしたが 観念して歯科へ 少し人間に戻った 最高気温 10℃(+3℃) 最低気温 0℃(±0℃) 本日の日の出/日の入 06:48/16:58 明日の日の出/日の入 06:47/16:59 気温 1.3℃ 湿度 46% 気圧 1025.0hpa 風速 1.4m/s 雨量 0.0mm ◇以下脳内整理の為の検索引用メモ ロウバイ/蝋梅 学名 Chimonanthus praecox 別名 ナンキンウメ、唐梅(カラウメ) 英名 Winter Sweet 分類 ロウバイ科ロウバイ属 (落葉低木)  有毒植物 花弁が半透明の蝋質で、梅に似た花が咲くための名 原産 中国原産(江戸初期に渡来) 用途 庭木、花材、漢方薬 ◆ザックリ調べた蝋梅の種類 ①素心蝋梅(ソシンロウバイ) 蝋梅の定番品種 全体が黄色で、他の品種より香りは強い ②満月蝋梅(マンゲツロウバイ) 花の中心には紫褐色の斑が入り、赤紫色をしています 花色が濃く、花弁が丸いのも特徴 ソシンロウバイよりも一足早く、一回りほど大きな花を咲かせます ソシンロウバイからの選別種 ③和蝋梅(ワロウバイ) 蝋梅の基本種で 花の中心が暗い赤紫色で花弁は細め ④その他/ ・福寿蝋梅(フクジュロウバイ) とてもおめでたい名前を持っている福寿蝋梅。花びらが大きめで、花の中心に丸い穴のような模様が入っています ・白花蝋梅(シロバナロウバイ) 白い花を咲かせる ・カリカンサスハートレッジワイン 赤い花が咲く シャラメイ(夏蝋梅)と黒花蝋梅を掛け合わせた品種 ・黒花蝋梅(クロバナロウバイ) アメリカが原産 ・ナツロウバイ 中国を原産とする落葉樹で 初夏に淡いピンク色の大きな花を俯きがちに咲かせます
いいね済み
110
you(-_-)you
皆さんのご投稿を拝見し そろそろあの子達の蕾が見れるようだと 思い当たるいつもの場所を通る いらっしゃったけれど 数種類を見比べた訳では無く 下記のリサーチ的には ミモザからハリエンジュまで ゴールの無い伝言ゲーム感が凄いけど とりあえず この子はギンヨウアカシア氏かな? と推測して 今回の推理は終了 これ以上は 今後のお楽しみとしたいと思います お散歩シリーズは 🏷you..その他 ◇気象記録 2022.01.19(水) 02:30 🌞時々☁️ 実家で荷造りする夢を見た みんないた 実家の夢は良く見る 何年も帰れてないからだろか 当たり前だけど何もかも昔のままだ こんな時映画のエーアイを思い出す 場所も物も人も全部残っていないのに 記憶だけが鮮明な場面で 何だか分からないけど 本筋とは関係無く涙が止まらなかった 残っている内に何とか戻りたい 最高気温 8℃(-1℃) 最低気温 1℃(-1℃) 本日の日の出/日の入 06:49/16:55 明日の日の出/日の入 06:49/16:56 気温 1.2℃ 湿度 46% 気圧 1018.5hpa 風速 3.6m/s 雨量 0.0mm ◇以下脳内整理の為の検索引用メモ ◆ギンヨウアカシア 学名 Acacia baileyana 科属 マメ科ネムノキ亜科の常緑高木 別名 ハナアカシア ミモザとも呼ばれるが 本来ミモザはオジギソウを指す言葉である オーストラリア原産 花期 3月頃で総状花序に黄色の花をつける 葉は名前の通り銀色を帯びている よく似た仲間に同属のフサアカシアがある ◆フサアカシア 学名 Acacia dealbata 科属 マメ科ネムノキ亜科の常緑高木 ミモザとも呼ばれるが 本来ミモザはオジギソウを指す言葉である (オジギソウ 学名 Mimosa pudica) オーストラリア原産 日本での花期は2-4月頃 葉の色がギンヨウアカシアより緑 香りが良いため、香水の原料にされることもある 葉は羽状複葉で羽片は10-20対くらいである 同属のギンヨウアカシアと似ているが 本種の方は葉、花とも大きい また、ギンヨウアカシアの羽片は 3-5対くらいであることで区別することができる ◆フサアカシアは ギンヨウアカシアよりも一足早い2月頃から花が咲きはじめ 最終的に20~30mにまで生長します 樹高が高く、寒さに弱いため、 日本では手入れのしやすいギンヨウアカシアの方が人気です ◆アカシアは マメ科ネムノキ亜科アカシア属に分類される植物です 1000を超える種類があり、1〜2mの低木から20m以上の高木まで様々なアカシアがあります ほとんどの種類が春から秋にかけて黄色い花を咲かせます 球形の小花が房のように咲く品種が一般的です。オーストラリアやアフリカなどの熱帯や温帯の地域に分布しています ◆その他の記載 アカシア [学] Acacia マメ科アカシア属の樹木の総称 日本で一般にアカシアとよぶのは本属とは別で ハリエンジュ属Robiniaのニセアカシアのことをさす ◆ハリエンジュ 学名 Robinia pseudoacacia 別名 ニセアカシア 分類 マメ科ハリエンジュ属 (落葉高木) 幹や枝に棘のあるエンジュの意 ニセアカシアの別名は、学名の直訳 原産・分布 北アメリカ原産(明治初期に渡来) 神奈川県 砂防、観賞用によく植栽され、川岸、崩壊地で野生化も多い。県内全域に見られる 用途 庭木、街路・砂防樹、薪炭、蜜源 ◆オジギソウ(お辞儀草、含羞草) 学名 Mimosa pudica L. 分類 マメ科ネムノキ亜科オジギソウ属 別名  ミモザ(Mimosa)、ネムリグサ(眠り草)、  タッチミーノット(touch-me-not)、  Sensitive plant 原産地:ブラジル 草丈:30~50cm 開花期:7~10月  花色:桃 花序径:2cm 花形:球状 葉形:偶数二回羽状複葉
いいね済み
122
you(-_-)you
ポンポンポン ピンポンパンポン ピンポンポン また菊ですね また菊です ホコリがついてますね 下の方は少し傷んでますが 街を明るく見守っていました この方は2年ほど前から フリマサイトのお気に入りにいらっしゃいましたが アナベルその他 丸くて可愛い方々が気になっていた時 挿し穂を片っ端からミイラにして来たので 心の中で会う事にしました ので こんな風に 用事で来た近所の施設前の 街路樹の植え込みで会えて とても嬉しいです お散歩シリーズは 🏷you..その他 ◇気象記録 2022.01.15(土) 20:00 🌞時々🌤 食欲も体重も過去最高 そして眠気も最高潮 最高気温 10℃(+1℃) 最低気温 2℃(±0℃) 本日の日の出/日の入 06:50/16:51 明日の日の出/日の入 06:50/16:52 気温 6.4℃ 湿度 41% 気圧 1020.3hpa 風速 3.8m/s 雨量 0.0mm ◇以下脳内整理の為の検索引用メモ ピンポンマムのマムとは菊のことで 菊は学名をchrysanthemumと言い 省略してmumと呼びます。 違いについては明確ではありませんが ポンポンマムはアメリカでポンポン咲きに品種改良された洋菊を指し ピンポンマムはオランダで品種改良された洋菊という説が一番有力のようです 切り花のピンポンマムは満開の状態で流通しますが 花の日持ちが良く鑑賞期間は約2週間ほど持ちます ◆ピンポンマム 学名 Chrysanthemum morifolium 分類 キク科・キク属(クリサンセマム属) 原産 オランダ 別名 ピンポン菊/ポンポン菊/ポンポンマム
622件中 73-96件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部