警告

warning

注意

error

成功

success

information

ではなかろうかの一覧

いいね済み
129
you(-_-)you
お散歩とベランダが日替わりなので 今月最後のお散歩は!ドコドコドコドココ ハイまたしても黄色のキク科です 街路樹の植栽で一気に今月植え替えられ 今年も登場されました コレはノーマルさんと八重ちゃんの ツーショットでしょうか よく分かりませんが 派手過ぎないパステルイエローが ホンワカして可愛らしいですね ◆追記 上のモシャモシャした子は 八重ではなく 丁字咲きと言われるモノかしら? ◇以下脳内整理の為の検索引用メモ 丁字咲き キク科の花によく見られる咲き方です。キク科の花は中央に黄色い部分がありますが、これは細いストローのような花が縦に集まって咲いているのです。キク科ではこの中央部分の花を筒状花(つつじょうか)、または管状花(かんじょうか)と呼びます。外側の花びらは舌状花(ぜつじょうか)と言います。これらはすべて、ひとつひとつが独立した花で、多数の花が集まってひとつの花(頭状花序)を形成するのです。丁子咲きは、外側の舌状花はそのままで、本来は見えないくらい小さな筒状花が大きくなって、こんもりした花びらに見えるようになったものです ◇ マーガレットの基本データ 学名:Argyranthemum frutescens 科名:キク科 属名:アルギランセマム属 原産:カナリア諸島 和名:木春菊(モクシュンギク) 別名 パリスデージー(Paris daisy) 英名:Paris daisy、Margurrite 花期:3~4月 切花:11~5月 花色:赤、ピンク、オレンジ、黄色、白、複色 花もち:5~10日 花言葉:純粋な愛、感動
いいね済み
110
you(-_-)you
皆さんのご投稿を拝見し そろそろあの子達の蕾が見れるようだと 思い当たるいつもの場所を通る いらっしゃったけれど 数種類を見比べた訳では無く 下記のリサーチ的には ミモザからハリエンジュまで ゴールの無い伝言ゲーム感が凄いけど とりあえず この子はギンヨウアカシア氏かな? と推測して 今回の推理は終了 これ以上は 今後のお楽しみとしたいと思います お散歩シリーズは 🏷you..その他 ◇気象記録 2022.01.19(水) 02:30 🌞時々☁️ 実家で荷造りする夢を見た みんないた 実家の夢は良く見る 何年も帰れてないからだろか 当たり前だけど何もかも昔のままだ こんな時映画のエーアイを思い出す 場所も物も人も全部残っていないのに 記憶だけが鮮明な場面で 何だか分からないけど 本筋とは関係無く涙が止まらなかった 残っている内に何とか戻りたい 最高気温 8℃(-1℃) 最低気温 1℃(-1℃) 本日の日の出/日の入 06:49/16:55 明日の日の出/日の入 06:49/16:56 気温 1.2℃ 湿度 46% 気圧 1018.5hpa 風速 3.6m/s 雨量 0.0mm ◇以下脳内整理の為の検索引用メモ ◆ギンヨウアカシア 学名 Acacia baileyana 科属 マメ科ネムノキ亜科の常緑高木 別名 ハナアカシア ミモザとも呼ばれるが 本来ミモザはオジギソウを指す言葉である オーストラリア原産 花期 3月頃で総状花序に黄色の花をつける 葉は名前の通り銀色を帯びている よく似た仲間に同属のフサアカシアがある ◆フサアカシア 学名 Acacia dealbata 科属 マメ科ネムノキ亜科の常緑高木 ミモザとも呼ばれるが 本来ミモザはオジギソウを指す言葉である (オジギソウ 学名 Mimosa pudica) オーストラリア原産 日本での花期は2-4月頃 葉の色がギンヨウアカシアより緑 香りが良いため、香水の原料にされることもある 葉は羽状複葉で羽片は10-20対くらいである 同属のギンヨウアカシアと似ているが 本種の方は葉、花とも大きい また、ギンヨウアカシアの羽片は 3-5対くらいであることで区別することができる ◆フサアカシアは ギンヨウアカシアよりも一足早い2月頃から花が咲きはじめ 最終的に20~30mにまで生長します 樹高が高く、寒さに弱いため、 日本では手入れのしやすいギンヨウアカシアの方が人気です ◆アカシアは マメ科ネムノキ亜科アカシア属に分類される植物です 1000を超える種類があり、1〜2mの低木から20m以上の高木まで様々なアカシアがあります ほとんどの種類が春から秋にかけて黄色い花を咲かせます 球形の小花が房のように咲く品種が一般的です。オーストラリアやアフリカなどの熱帯や温帯の地域に分布しています ◆その他の記載 アカシア [学] Acacia マメ科アカシア属の樹木の総称 日本で一般にアカシアとよぶのは本属とは別で ハリエンジュ属Robiniaのニセアカシアのことをさす ◆ハリエンジュ 学名 Robinia pseudoacacia 別名 ニセアカシア 分類 マメ科ハリエンジュ属 (落葉高木) 幹や枝に棘のあるエンジュの意 ニセアカシアの別名は、学名の直訳 原産・分布 北アメリカ原産(明治初期に渡来) 神奈川県 砂防、観賞用によく植栽され、川岸、崩壊地で野生化も多い。県内全域に見られる 用途 庭木、街路・砂防樹、薪炭、蜜源 ◆オジギソウ(お辞儀草、含羞草) 学名 Mimosa pudica L. 分類 マメ科ネムノキ亜科オジギソウ属 別名  ミモザ(Mimosa)、ネムリグサ(眠り草)、  タッチミーノット(touch-me-not)、  Sensitive plant 原産地:ブラジル 草丈:30~50cm 開花期:7~10月  花色:桃 花序径:2cm 花形:球状 葉形:偶数二回羽状複葉
いいね済み
122
you(-_-)you
ポンポンポン ピンポンパンポン ピンポンポン また菊ですね また菊です ホコリがついてますね 下の方は少し傷んでますが 街を明るく見守っていました この方は2年ほど前から フリマサイトのお気に入りにいらっしゃいましたが アナベルその他 丸くて可愛い方々が気になっていた時 挿し穂を片っ端からミイラにして来たので 心の中で会う事にしました ので こんな風に 用事で来た近所の施設前の 街路樹の植え込みで会えて とても嬉しいです お散歩シリーズは 🏷you..その他 ◇気象記録 2022.01.15(土) 20:00 🌞時々🌤 食欲も体重も過去最高 そして眠気も最高潮 最高気温 10℃(+1℃) 最低気温 2℃(±0℃) 本日の日の出/日の入 06:50/16:51 明日の日の出/日の入 06:50/16:52 気温 6.4℃ 湿度 41% 気圧 1020.3hpa 風速 3.8m/s 雨量 0.0mm ◇以下脳内整理の為の検索引用メモ ピンポンマムのマムとは菊のことで 菊は学名をchrysanthemumと言い 省略してmumと呼びます。 違いについては明確ではありませんが ポンポンマムはアメリカでポンポン咲きに品種改良された洋菊を指し ピンポンマムはオランダで品種改良された洋菊という説が一番有力のようです 切り花のピンポンマムは満開の状態で流通しますが 花の日持ちが良く鑑賞期間は約2週間ほど持ちます ◆ピンポンマム 学名 Chrysanthemum morifolium 分類 キク科・キク属(クリサンセマム属) 原産 オランダ 別名 ピンポン菊/ポンポン菊/ポンポンマム
いいね済み
128
you(-_-)you
yuyuさん主催 supported by ぎりぎり嬢の 🏷金曜日の蕾たち🏷久々の参加です 参加せずとも お名前推測の参考で沢山お世話になりました 来年もどうぞ宜しくお願い致します✨ (来週は多分違うモノで終わりそうなので) 連日プチ大掃除で不用品を処分しては 未来の不用品予備軍、または 不要な贅肉の元では?な物を買い出しに行く日々 年末ですね そんな移動中、自転車のカゴが 荷物の重みでハンドル捌きも鈍くなっており いったんは通り過ぎましたが ム?と思い戻りました パッと見 ウォーターマークがバキバキの 紅葉したパキフィツム 例えばコンパクツムさんあたりの 群生に見えたのです そんな多肉氏が 樹木の先にモリモリ 葉っぱ付きでなってるワケも無く そして軽く観察しても 椿のようで これまで見て来た椿の蕾で無く 勿論私の知る山茶花の蕾でも無く 具沢山過ぎるワチャワチャ感と 独特の重厚な色使いが渋過ぎです 帰宅して軽くリサーチしたところ この方でしょうか? 現時点では 黒椿にも種類があり 永楽の別名という記述のある 黒侘助(黒わびすけ)さんより ナイトライダーさんの方が 蕾の色やつき方が近いかなと思いますが 開花期がも少し先のようなので こまめに通りたい道となりました お散歩シリーズは 🏷you..その他 ◇気象記録 2021.12.24(金) 02:30 🌞時々☁️ Christmas Eve🌲🎅🌲 年末まであと7日🎍 先勝🕛 前日比プラマイ0℃ 予定最高気温 13℃ 本日の日の出/日の入 06:48/16:33 明日の日の出/日の入 06:49/16:33 気温 6.2℃ 湿度 64% 気圧 1020.0hpa 風速 2.9m/s 雨量 0.0mm
いいね済み
103
you(-_-)you
本年6/23に投稿した コノテガシワ的ボゴボコ実の方 夏はダウンしがちで その後色んな子の観察が途絶えたので 久々の変化記録ですが 花芽というのか 冬芽というのか モコモコ新たなステージに進んでおられました レンズを使う前に葉や分岐の仕方など 一通り見て推測ゲームをするのですが その時は少し薄いけど赤く立派な茎が ユズリハさんかな?と思いましたが 改めてリサーチすると ユズリハさんの葉の形も生え方も 全然違っておりました そして 中心部の冬芽的な部分は ココをドアップにした方が インパクトはあるのですが お名前推測ゲームには 葉のカタチやつき方 そして葉先の形や葉脈の本数 などを見るのは絶対条件なので あえてこのショットとなりました ◇ 余談ですが 冬芽と花芽と蕾の違いについて 軽くリサーチしたところ 長いので1番最後に はしょりにはしょったモノを 自分の為に置いておきます ◇ そんな訳で レンズが教えてくれた中で 1番近そうなのはこの方ですが 花期の答え合わせタイムが楽しみです お散歩シリーズは 🏷 you-_-you+ その他 ひとまずその中のマンサク科は 🏷 you-_-you+その他+マンサク科 推測の変更や 既に投稿したマンサク科については おいおい修正予定 ◇気象記録 2021.12.18(土) 02:00 🌞 寒さのせいか良く食べ良く寝る 冬眠前の熊のようだ そりゃ太る 前日比マイナス3℃ 予定最高気温 9℃ 本日の日の出/日の入 06:45/16:30 明日の日の出/日の入 06:46/16:30 気温 4.0℃ 湿度 43% 気圧 1006.4hpa(昨晩は一時999未満に) 風速 9.6m/s(風音強し) 雨量 0.0mm ◇以下脳内整理の為の検索一部引用メモ◇ (コトバンクより) とう‐が【冬芽】 〘名〙 樹木および多年草に生じ、休眠して越冬する芽。夏から秋にかけて茎頂または葉腋に作られ、クチクラに富む鱗片葉で覆われたり、あるいは蝋物質・樹脂・密生した毛などで保護され、寒気や氷雪に耐えやすいようになっていることが多い。越冬芽。《季・冬》 ふゆ‐め【冬芽】 〘名〙 =とうが(冬芽)《季・冬》 ◇その他の記述 (個人様のブログより) 芽: 草木の、種や茎や枝から出て、 やがて新しい茎・葉・花になるもの つぼみ: 花のまだ開かないうちのもの ↓ 「芽」に「つぼみ」も含まれている ◇ 冬前に作られる休眠のための芽を 「冬芽(ふゆめ、とうが)」 「花芽(はなめ、かが)」 これは芽のうち、花となるもの 「葉芽(ようが)」 これは茎や葉となる芽のことで、 一般に花芽より細い 対して「つぼみ」は 花になると決まっています まだ開いていない状態の花のこと ◇ 「つぼみ」という漢字は3種類あり それぞれの意味も異なる 「蕾」は咲く寸前のつぼみ 「莟」は硬いつぼみ 「蓓」はふっくらとしたつぼみ ◇ シャクナゲモドキ 石楠花擬 markFlora of Mikawa 学名 Rhodoleia championii Hook. マンサク科シャクナゲモドキ属 別名 ロドレイア 花期 2~3月 高さ 2~12m 生活型 常緑高木 分布 帰化種 中国、インドネシア、 マレーシア、ミャンマー、ベトナム原産
いいね済み
122
you(-_-)you
私の『何らかの多肉』から アトミーさんかプラティフィラさんでは と推測中のこの方の可愛いが止まりません 紅葉されてきてやたら乙女チックです アトミーはその後 他の方のを見たり ウチのアトミーの他の小さなカット苗姿を見るに 育ち方が少し違うようなので外し その時補足で考察した ファイアーリップさんも ツルツル具合が違うので外し やはりセンペルビウム近縁の誰からしき 起毛というか ギザギザな表面が気になるので 引き続き要観察です 来春にでも周囲に子吹いたり それらしき兆候があれば より分かりやすくなると思いますが なのでその前に鉢上げ予定ですが 何か分からないオマケ入手の子は いくらオマケでも何故名前をつけないのだ と良く一人ボヤくものの 元持ち主様もまた こんな風に誰か分からなかったのでしょうか コチラはまだまだ確定では無い上に この子がいたチームに 同期🏷が無いので要整理中 引き続きしばらくは 変遷は 🏷you..集合 または 姫秋麗と良くセットで出てくるので 🏷you..姫系 ナド ◇気象記録 2021.12.13(月) 07:30 🌞 昨日の遠出チャレンジで筋肉痛 前日比マイナス3℃ 予定最高気温 13℃ 本日の日の出/日の入 06:42/16:28 明日の日の出/日の入 06:43/16:29 ↗️日の入がついに 気温 9.4℃ 湿度 46% 気圧 1011.6hpa 風速 2.1m/s 雨量 0.0mm
いいね済み
86
you(-_-)you
立ち枯れ画像で終わるのも何なので 新たに出会った美人さん ポツンとこの子だけいらっしゃいました 大きく育ったお姿や 群生の現場に出逢えたら さぞかしインパクトがあるであろう 紅葉した葉もすごかったですが 枝の赤さも見事で見入ってしまいました ちょっと遠くて小さかったのですが レンズで調べると この方でしょうか 11/28のナンキンハゼさんとは 科も属も違う方のようです お散歩シリーズは 🏷you..その他 ◇以下脳内整理の為の検索引用メモ ハゼノキ(櫨の木、黄櫨の木) 学名:Toxicodendron succedaneum ウルシ科ウルシ属の落葉小高木 単にハゼとも言う 別名 リュウキュウハゼ、ロウノキ、トウハゼなど 果実は薩摩の実とも呼ばれる。東南アジアから東アジアの温暖な地域に自生する。日本には、果実から木蝋(Japan wax)を採取する資源作物として、江戸時代頃に琉球王国から持ち込まれ、それまで木蝋の主原料であったウルシの果実を駆逐した。古い時代には現在のヤマウルシやヤマハゼといった日本に自生するウルシ科の樹木のいくつかを、ハゼと称していた(wiki) ◇別の記載 薬効と用途 蝋は白色から微黄色の塊で,変化や腐敗しにくい脂肪であり,蜜蝋の代用として座薬,軟膏の基剤に重用される ロウソク,ポマードなどの製造原料に用いられる 幹や枝にアレルギー物質のウルシオールを含むため,汁液が肌に付くとうるしかぶれに似た皮膚炎が生じる 蝋を製する方法は室町時代に中国から伝わったが,それとは別に江戸時代中期に沖縄を経由して薩摩にも伝わり,九州各地でハゼノキが盛んに栽培された 熊本県水俣市では国内のハゼノキの30~40%を生産しており,生産量は日本一である ハゼノキの若芽の煎汁にマメ科のスオウの心材で重ね初めした染料は「黄櫨染」(こうろぜん)とよばれ,黄櫨染で染めた「黄櫨染御袍」(こうろぜんのごほう)は天皇が重要な儀式の際に着用する束帯装束として知られる 根皮は止血や解毒作用があり,腫れ物の解毒に用いる
いいね済み
97
you(-_-)you
その② 本日の別の場所の写真 同じ黒い実で 似たようなカタチで 同じ赤みがかった茎に見えますが 調べていくと 見るポイントが分かってきました ◇以下脳内整理の為の検索引用メモ ◆ ネズミモチとトウネズミモチの比較  (モクセイ科 イボタノキ属) ◇ネズミモチの葉は、表から透かしてみると主脈が透けて見えるが、裏面から透かすと側脈は見えない。 側脈の部分は周辺よりも暗く見え、主脈の周辺も暗く見える。 ◇トウネズミモチの葉は、表から透かしても、裏面から透かしても主脈、側脈ともに透けて見える。特に裏面から透かすと明瞭に脈が透けて見える。裏面から透かした場合に、葉脈の周辺が暗く見えないのも特徴。全体的に葉脈が太いようで、特に主脈の太さが目立つ。 ◆その他の表現 ◇ネズミモチ 果実はまばら より楕円形に近い 茎が白っぽい ◇トウネズミモチ 果実がたわわに実る 果実は楕円だがネズミモチより球形に近い 茎に赤みがある との事で 最初は茎の色で同じ トウネズミモチかなと思いましたが 良く見比べると あまりに実の数が違っており 決定的なのは 葉のスケスケ感。 ネズミモチの透け無さ加減岩の如し。 そんな訳で 今週は1日1枚ペースだな と思っていたのも束の間 この感激を投稿せずに寝れますか ゆう事で いつのも怒涛の連投と相成りました とか言って 単に日差しの違いや個体差であって 同じ品種だったら… いつものワタシです。 お散歩シリーズは 🏷you..その他
いいね済み
110
you(-_-)you
移動中に懐かしいカタチの 可愛らしい方にお会いしました 検索引用文の通り 馬酔木さんや灯台躑躅さん達の ベル型のかわい子ちゃんに似ていました 葉の縁が少しギザギザしていたのと ややクリーム色だったので この方かな お散歩シリーズは 🏷you..その他 ◇以下脳内整理の為の検索引用メモ ヒメイチゴノキ (姫苺の木) (アルブタス) アセビやドウダンツツジに似た壺型の小花を房状に付ける。翌年ヤマモモのような実を付けるので花と実が同時に楽しめる ツツジ科アルブツス属 学名:Arbutus unedo 'Compacta' タイプ:ツツジ科の耐寒性常緑低木 樹高:約2.5m 植え時:3月~5月、9月~11月 適地:庭植えは関東地方以南 (寒冷地では鉢植えで冬季防寒要) 栽培難易度:初級 開花期:12月頃 収穫:9月~10月 Dwarf strawberry tree 南欧原産 ◇その他の記述 イチゴノキ品種紹介 果実は、開花の翌秋に緑色から黄、オレンジ色、赤へと変化しながら晩秋に成熟していくので、翌年の花と同時期に、美しい果実を長きにわたって観賞できます。この果実は食べられますが、ほとんど味がありません。 ◇ヒメイチゴノキ (イチゴノキ‘コンパクタ’)(Arbutus unedo ‘Compacta’) イチゴノキの矮性品種。成長が遅く、樹高1.5mほどのコンパクトな樹形となる。 ◇ベニバナイチゴノキ (Arbutus unedo f. rubra ) イチゴノキの野生種には、白から紅色までの花色があるが、本品種は紅色の花を咲かせる。 ◇気象記録 2021.12.03(金) 03:00 🌞 不用品整理は年末感があり楽しい しかしご褒美でまた要らんモノを買う 前日比プラス3℃ 予定最高気温 17℃ 本日の日の出/日の入 06:34/16:27 明日の日の出/日の入 06:35/16:27 気温 6.4℃ 湿度 65% 気圧 1017.7hpa 風速 3.3m/s 雨量 0.0mm
いいね済み
93
you(-_-)you
雑草を育てるのは得意ですのでね アロマティカスから出た雑草 を何も考えず育てていたら この子もどうやらハーブのようです GS内では以下の2種が混乱しておるようなので コレは頼れない ちょっと落ち着けと 普通に検索の旅に出ました なお 先人達も販売業者も地域によっても 呼び名はカオスのようなので ここは学名優先で参りました ハーブシリーズは 🏷you..herb ◇以下脳内整理の為の検索引用及び考察 ◇ボルトジンユ 学名:prectranthus ornatus プレクトランツス・オルナツス シソ科プレクトランサス属  非耐寒性多年草   開花時期: 9~10月頃 紫の私の感想ではフレンチラベンダー風な花 草丈: 40~80cm(剪定により調整可)  ◆特徴 沖縄で一般的に言われる「マンジェリコン」より小型のタイプで葉は肉厚です。 マンジェリコンの仲間ですが別の植物です。お茶はマンジェリコンより苦みが少なく飲みやすい ◇マンジェリコン 学名: Ocimum gratissimum L シソ科/メボウキ属 和名: マンジェリコン 別名: メボウキ 草丈: 60~90㎝ 白や紅色がかった小さな花を穂状に咲かせます 一年草 産地・分布: 熱帯アジア、アフリカ、太平洋諸島などに分布しており、日本国内では沖縄県で栽培されています。 ◇見分けポイント マンジェリコンの葉は、シソのようにふちがギザギザしていて、先が尖っている薄緑の葉をしています。この葉を生の状態、あるいは乾燥させたものをお茶にして飲むのが一般的です。混同されやすいボルトジンユとの大きな違いはこの葉です。ボルトジンユの葉は先が丸くなっています ◇その他の記事 ボルトジンユ ・アフリカ東部原産 ・葉っぱはマンジェリコンよりつるっとしていて、丸っこい ・横へ広がる性質 マンジェリコン ・ブラジル原産 ・葉っぱは産毛があって少し光沢があり、やわらかいビロードのような手触り。先端はボルトジンユよりほんの少しシャープな感じ。 ・上へ伸びる性質 ◇その他 マンジェリコンの方が葉が巨大 自分的にはランタナ風の葉の感じ? 産毛あり ボルトジンユの葉はその半分以下 でもアロマティカスより巨大 産毛無しツルっと感
いいね済み
76
you(-_-)you
勤労感謝ですし爆弾低気圧だったしね 布団王国から数日前のお散歩画像です とか言いながら 復活して午後に連投したりして お名前リサーチにあたり 十月桜、四季桜、違い などの組み合わせで検索していた所 その他6種程ある秋冬咲き桜の比較など ニヤニヤしてしまう 考察サイトに沢山出会えました 正解かどうかは不明ですが お散歩シリーズは 🏷you..その他 ◇以下脳内整理の為の検索引用メモ◇ ジュウガツザクラ [十月桜] 分類 バラ科 サクラ属 学名 Prunus x subhirtella Autumnalis ◇ 江戸彼岸(エドヒガン)と豆桜(マメザクラ)の交雑種といわれる小彼岸桜(コヒガンザクラ)の園芸品種である。 江戸時代の後期から広く栽培されてきた ◇ 秋から冬にかけて花が咲くので、はっと人目を引く。 開花時期は10月から4月にかけてで、断続的に小さい花を咲かせる。 春の花のほうが少し大きい。 花の色は白ないし淡い紅色である。 花径は25~35ミリくらいあり、花弁数は10~20枚である。 萼筒は太い壷型で、雌しべが長く突き出る ◇見分けるポイント 十月桜の特徴は、花びらは10~20枚程度の八重咲きで、独特のよじれがあるという点です。 八重咲きの秋咲きの桜としては、他に子福桜などもありますが、花びらに独特の”よじれ”がある秋咲きの桜はありあせん。 秋から冬に咲いている桜の中でも、十月桜の識別は比較的容易です。 花色は単に淡紅色とされていますが、実際には白から濃いピンクまでが混じります。 一つの花に複数の色が混じっている点も、十月桜の特徴です。 “よじれ”も、白やピンクが入り混じる点も、十月桜の特徴であり、人気の秘密でもあります。
いいね済み
95
you(-_-)you
今月も🌳oriさん🥬の 🏷oriの自由なピンクの日🏷 参加で宜しくお願い致しますm(_ _)m🌸 頭が痒くて寝られずシャンプーしてるうちに日が変わりましてね めっちゃ張り切り感ある時間の投稿となり 失礼致します 本年ようやくお名前を覚えたベゴニア氏 GS開始後 多種多様な柄を拝見し 目に止まったのが木立かレックスで 南国アカウントさんに多かったので 忘れていた海の空気感を感じたり と同時に 街の植栽にいたこの子達も彼らの仲間だったんかい という衝撃も頂いた子達でもありますが 透明感と僅かなラメ感のある花びら フチがうっすらピンクな葉 茎もヒマラヤユキノシタ氏的な乙女感 下記の品種とカラーかなと推測中 ◇ベゴニア・センパフローレンス スプリントプラス 定番品種となったスプリントシリーズの改良版 カラー ブラッシュ お散歩シリーズは 🏷you..その他 ◇以下脳内整理の為の検索引用メモ◇ (重複アリ) (覚え書き長文の為スルーで4649) ◇ベゴニア・センパフローレンス 学名: Begonia semperflorens シュウカイドウ科シュウカイドウ属 (ベゴニア属) の植物で、草花として栽培される 和名はシキザキベゴニア (四季咲きベゴニア) ◆ベゴニアの種類 ベゴニアは2,000種余の原種と、その数倍の交配種があるとされる非常に変化にとんだ一属です その姿・性質により以下の8種類に分類されます ①木立性ベゴニア 節があり直立性の茎を持つグループで、スッと伸びた茎とシャンデリアのように咲き誇る花が特徴 ②レックスベゴニア 根茎性ベゴニアの一種で、葉に美しい模様と色を持つ交雑種 ③根茎性ベゴニア 地面に接した部分から根を伸ばす「根茎」という茎を持つ ④センパフローレンス ブラジル原産の野生種のセンパフローレンスをもとにして、色々の交配によっって作り出された園芸品種の総称 ⑤球根性ベゴニア 地中に球根を作るタイプのベゴニアで、豪華な大輪の花を咲かせる球根ベゴニアの元になった品種 ⑥冬咲きベゴニア その名の通り冬に咲くベゴニア。球根性ベゴニアの交配で作られた人工交配種で、クリスマスベゴニアとも呼ばれている ⑦球根ベゴニア とても豪華な花を咲かせる球根ベゴニアはベゴニアガーデンの主役としても有名な品種 ⑧エラチオール リーガース・ベゴニアとも呼ばれている。鉢花としてほぼ一年中開花を楽しめる
いいね済み
83
you(-_-)you
昨日の夜は アレ?何かやっぱり調子悪いのかな? とダウン気味で寝たけれど 起きてみると 腕の痛みもマシになり だいぶラクになったかな? この子は昨日少し 外気を吸いに出た時の街路樹さん サルスベリ並みに 良く通る道に沢山植わっておられましたが こういう紅葉の変化があるまで 存在に気づきませんでした モミジに似てるけど モミジより大きい葉で ポプラとも違うなぁと眺めていました 余談ですが 今までポプラと思ってた子達が 樹皮も葉の形も 今回調べてると様子が違うので 過去投稿の訂正が必要かもしれません それはともかく アプリを立ち上げた時に現れる フォローキーワードの中の 主に『お出かけ先』や『散歩』 タグで現れる季節の樹木たち その中の『モミジバフウ』氏に 彼らに似た子がいるので 軽くリサーチ やはりこの子達かな? お散歩シリーズは 🏷you..その他 ◇以下脳内整理の為の検索引用メモ◇ モミジバフウ 学名 Liquidambar styraciflua L. 別名 アメリカフウ、紅葉葉楓  カエデの葉に似たフウの意  フウは漢名「楓」の音読み 分類 マンサク科フウ属 (落葉高木) (フウ科フウ属の表記も多々アリ) 原産・分布 北米中南部~中米 (大正時代に渡来) 自生は無い 用途 公園・街路樹 ◇その他 葉は直径12~18センチで5~7つに裂け、手のひら状になる。葉や樹脂が持つ独特の臭気を嫌って、動物が葉を食べないため、動物園の景観樹として使われる モミジバフウの葉が5~7裂する それに対して タイワンフウは3つに裂けるのが特徴 ◇更に別の記載 【モミジバフウとは】 ・北米中南部及び中米を原産地とする落葉高木。正式にはアメリカフウというが一般的にモミジバフウと呼ばれ、公園や街路に使われることが多い。原産地やヨーロッパでも街路樹として利用されることが多く、特にドイツでは有数の公園樹とされる。 ・モミジの仲間のように見えるが、5~7つに裂ける葉がモミジに似るだけで、じつはマンサクの仲間。モミジのような葉を持つフウということでモミジバフウと名付けられた。ちなみにフウとはタイワンフウのことであり、こちらは葉が3つに裂ける。 ・日本へ渡来したのは大正から昭和初期で、アメリカ庭園協会から寄贈された。渡来したのはタイワンフウより遅いが、これまでに植栽された数はタイワンフウを凌ぐ。
いいね済み
81
you(-_-)you
もう種なんて蒔かぬなんて 言わないよ絶対 人生に絶対は無いという事です GS前からフォローしていたりして Twitter等で拝見しており 本年種を入手ののち放置 2〜3週間ほど前に播種 ガラクタだらけになって来たので 何かイヤになって来た 家から植物なんぞ無くしたい と投稿してまだ数日ですが 芽が出てしまいましたのでね とりあえず この美しい輝きに魅入って寝ましょう どれかが 恩塚ランポー玉(恩塚鸞鳳玉)で どれかが何らかのサボテンの種 との事です 非常に曖昧ですが 腰水スタート時に水を入れ過ぎ ウッカリ攪拌され もしかしたら全滅したかも事件があったのと 種まきとしては少々遅い時期かもなのと 何らかのサボテンの種に至っては 写真はありましたが 譲り主も品種が分からないので それでokなら100粒セット とかいう投げやりな投げ売りだったので アル中がエスカレートして 料理酒まで手を出す的なノリで 種まき中としてはまけたら何でもOK的な 軽いノリで雑に撒いてしまいました どれがどれか分かるまで 無事このつぶつぶ達は生き残るでしょうか 準備した種を全てまく事はあまり無く どれもまだストックがあるので 気長に放置しておきたいと思います とりあえずコレ関係は 🏷you..実生
202件中 49-72件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部