警告

warning

注意

error

成功

success

information

さわやかなアサガオの花とは、ちょっと違う? 変化アサガオの変態的な花。

さすらいのボタニスト、ヤガメです。こんにちは。

夏の庭先に咲く、涼しげな植物であるアサガオ。

このアサガオ、実は日本にはかなり古い時代に、

外国から薬として伝来した植物なのは、あまり知られていませんね。

アサガオが突然化けたのは、江戸時代のこと。

アサガオは単なる薬用植物から、

日本が世界に誇れる華麗な園芸植物に変貌を遂げるのです。

 

★おなじみのアサガオ、実は……

●夏の風物詩アサガオ

gs160802-4453jpg_28444263683_o

近頃では、夏の室内の暑さをしのぐ、グリーンカーテンとしても親しまれるアサガオ。

もとは「あんどん仕立て」と呼ばれる仕立て方が一般的で、

gs160803-2769jpg_28444265283_o

こんな風に、店先に並べられている様子を見るにつけ、「夏が来たなぁ」などと思ったりします。

 

●外来植物アサガオ

このアサガオ、実は日本にはかなり古い時代に伝来している

外来の植物ということは、あまり知られていませんね。

原産国は、東南アジアともアフリカとも言われていますが、はっきりしていません。

奈良期もしくは平安期に、花を見るためではなく、薬として中国から日本に伝来したようです。

その後細々とアサガオは、薬用植物として日本国内で維持されます。

 

★江戸に花開いた園芸文化

●江戸時代に突然……

アサガオが突然化けたのは、江戸時代のこと。

徳川氏による強固な政権が樹立し、日本は260年以上の長い間、大きな戦争がなく太平の世が続きます。

そんな中、さまざまな園芸文化が花開いたことを、ご存じの方も多いと思います。

ナンテン、マツバラン、フウランなどなど、江戸時代に始まった園芸は数多くあります。

江戸時代に、アサガオは単なる薬用植物から、日本が世界に誇れる華麗な園芸植物に変貌を遂げるのです。

 

●ブームは2度

アサガオの江戸期のブームは、文化・文政年間(1804年-1830年)と、

嘉永・安政年間(1848年-1860年)の2度にわたって起きました。

園芸の世界では、時代を経るに従って、珍しい植物を珍重するようになっていきました。

おなじ植物の中でも、葉や花が変わった姿のものが注目を集め、

「奇品」と呼ばれて流行しました。

そのひとつがアサガオの奇品、「変化アサガオ」です。

●奇品、変化アサガオ

それぞれの時代に鑑賞されていたアサガオは、図譜として今日にその花様が伝えられていて、今日の私たちもその花様を知ることができます。

国立歴史民俗博物館(千葉県佐倉市)にも、変化アサガオと関連する歴史資料が収集されています。

同博物館の歴史系総合誌「歴博」第113号に、その資料が紹介されています。

ウェブサイトでも、その一部を見ることができます。

 

個人的感想ですが、文化・文政年間のアサガオは「まぁ、ありそうだね」という、

アサガオらしさを感じるのです。

たとえば、大輪になり……

本来アサガオの花弁にある筋

gs160805-3654jpg_28444266793_o

この筋のことを、曜(よう)といいますが、

通常5本だったものが、6本になっていたり……

やや派手なものになると、花弁に微妙な切れ込みが入っていたり……と、

そんな程度の変異なのです。

多くの図譜は、多色刷りでカラー版なのが興味深く、

走り書きで、「藩邸のゴミ捨て場から拾った」などという、

書き込みがあったりするのも、またおもしろいのです。

ところが嘉永・安永年間になると、そのアサガオの花様が、

格段に派手……いや、わけがわからなくなってしまうのです。

花の中からキノコのような形をした花弁が飛び出して来たり、

ナデシコのように花弁が細くなっていたり、

牡丹のようにものすごい枚数の花弁が、花の中から湧き出るように咲いていたり……。

もはやアサガオに見えません。

 

●翌年も咲かせるために……

これはすべて、突然変異によって生まれた個体で、遺伝性があります。

注目したいのは、どんな朝顔だろうが、一年草だということ。

どんなに奇抜な花が咲こうが、一年で枯れてしまうのです。

さらに、八重咲きのように生殖器官の中枢がおかしくなっている個体は、種子を結ぶこともありません。

どうやってこの変異を翌年へ残すのでしょう?

実は、変化花が咲くものは「出物」と呼ばれ、区別して栽培するのです。

そしてその出物の兄弟苗で、標準花を咲かせる個体を育てて、そのタネを採ってまく、というわけです。

そのため、一つの変異を残すのに数株の朝顔を栽培しなければならない、ということになります。

その手間たるやいかばかりだったかと、ただただ呆れる……いや脱帽するばかりです。

 

●江戸人は、メンデルが発見する前に……

G.J. Mendel(1822年- 1884)という人物をご存じでしょうか。

そう、あの遺伝学の祖メンデルです。

彼によって遺伝法則が世間に報告されたのは1865年のことです。

この発見以前に、江戸時代の日本人は、

「突然変異は遺伝する」ということを経験的に知っていた、ということになります。

 

●現在でも……

変化アサガオは、夏になると、博物館や植物園などで展示会が催されます。

ぜひ実物をご覧いただきたいものです。

そして、その奇抜な江戸文化をご堪能いただければと思います。

前述の、国立歴史民俗博物館では、2016年7月26(火)~9月11日(日)に

くらしの植物苑特別企画「伝統の朝顔」が開催されます。

なお、変化朝顔についてはその変異の遺伝・発言のメカニズムが学術的にも丁寧に調べられており、それについて紹介しているサイトもあります。

そのひとつが、九州大学の「アサガオホームページ」。

mg.biology.kyushu-u.ac.jp/

アサガオの学術的な研究をはじめ、さまざまな情報の提供を行っています。

変化アサガオの写真も紹介されていて、

まるでペチュニアのようなアサガオや……

もはや何の花だかよくわからないようなアサガオが、

たくさん並んでいます。

変化朝顔に興味を持たれた方は、ご参照いただければ幸いです。

 

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花に関連するカテゴリに関連するカテゴリ

花の関連コラム

『GreenSnap Marche@YOKOHAMA 2024』イベントレポート🌱の画像

『GreenSnap Marche@YOKOHAMA 2024』イベントレポート🌱

オンシジューム(オンシジウム)の育て方|花が終わったらどうする?植え替えや挿し木の方法は?の画像

オンシジューム(オンシジウム)の育て方|花が終わったらどうする?植え替えや挿し木の方法は?

シンビジュームの育て方|植え替えや株分けの時期は?花が終わったら?の画像

シンビジュームの育て方|植え替えや株分けの時期は?花が終わったら?

デンドロビウムの育て方|植え替え時期や方法は?花が終わったらどうする?の画像

デンドロビウムの育て方|植え替え時期や方法は?花が終わったらどうする?

カトレアの育て方|花が終わったらどうする?植え替え時期はいつ?の画像

カトレアの育て方|花が終わったらどうする?植え替え時期はいつ?

花の新着投稿画像

人気のコラム

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧の画像
いいね
511

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!の画像
いいね
426

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?の画像
いいね
331

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツの画像
いいね
327

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!の画像
いいね
287

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!