警告

warning

注意

error

成功

success

information

カナイさんのバショウの投稿画像

2020/08/03
おはようございます😃
大きなバショウです。
路地でこれだけ立派な株は滅多に見られません。
去年これをバナナの花と間違えて投稿してしまいました。
この場所はお寺の裏で竹藪の側、北風の当たらない所です。
次々に新しい若木が育っています。
大きなラグビーボール🏉のような花房の皮が一枚づつめくれて、その根本を取り巻くようにたくさんの黄色い花が咲きます。
それらが、小さなバナナのような実になると、また一枚皮がめくれます。
それを繰り返して、ネジ山ができるように、ラグビーボール🏉は先に伸びていきます。
拡大して見ると、去年のものが見えるでしょう。
何年かして育った木に花が咲くと、木は枯れてしまいます。
その頃には、隣に若木が大きく育っています。
下には1m程の若木がちゃんと育っています。
枯れていく姿は、巨神兵の倒れていく姿を連想させます。😅
2020/08/03
[@id:1431148] さん
おはようございます😃
この辺で、バナナは温室以外では育たないようです。
沖縄の方の投稿で、本物を見ました。
花の仕組みは同じ様でした。
バナナの実が大きな房を作るのも、こんな花の咲き方によるのですね。
バショウの小さなバナナのような実は食べられないようです。😅
2020/08/03
おはようございまーす!
沖縄では この葉の繊維を 織って

芭蕉布 に 風通しの良い 着物👘に

カナイさんの お散歩コースには
沢山の植物の種類があるように思います!

日本の 中部だから なのかしら?
2020/08/03
@ミストリーフ さん
おはようございます😃
私は結構、頑張って見つけているでしょう。😊
一応、工業都市、刈谷ですから。🤔
私の散歩コースにある植物で、珍しいものはノートにメモしてあります。
これもその一つです。
植物園並みに立派なバショウです。^_^
2020/08/03
[@id:874852] さん
どちらも関係あるようです。
大先生の庵に大きなバショウがあったようです。
それで、芭蕉庵。

カジキは背鰭がいかにも芭蕉の葉っぱです。👍
2020/08/05
ダイナミックで面白いですね‼️
実物を見てみたいです❣️
松尾芭蕉は何を感じて自分の俳号にしたのでしょうね❓
2020/08/05
@ちえぼん さん
松尾大先生の江戸の庵に、大きなバショウの木があったようです。
それで、庵の名前が芭蕉庵だったそうです。
その庵の名前を自分の名前に利用したようです。
面白い名付け方ですね。😅
2020/08/05
@カナイ さん✨
なるほど❗️案外シンプルに決めちゃったんですね😅芭蕉の木がきっと気に入っていたんでしょうね。
2020/08/05
@ちえぼん さん
私は江戸時代に、この芭蕉が既に江戸の町にあったという事が驚きです。
てっきり、明治以降に南方から入ってきたと思いました。😅
2020/08/05
@カナイ さん✨
確かに‼️
ちょっと調べてみました🤓
芭蕉は中国から日本にもたらされた様です❗️

中国では漢の時代に既に庭園に植えられていたようで、その後もずっと大事な庭園木として広く用いられていた様。特に文人にその姿が好まれたそうです。

中国の文化と共に日本に渡ったのでしょうね。耐寒性もあるそうです。
俳人芭蕉も同様に面白いと思っていたのかもですね。

2020/08/05
@ちえぼん さん
なるほど^_^
ありがとうございます😊
2020/08/06
なんか皆さんすごい😆⤴️です。
ちょっと賢くなれた気?がする。😄気のせい??☺️
2020/08/06
@ミッチ さん
今日、バナナとバショウの両方を投稿された方がいました。
バナナは温室栽培でした。
GSで、私は沢山の知識を得ました。^_^
2020/08/07
@カナイ さん。
勉強になります~☺️

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

開催中のフォトコンテスト

散歩好き。植物、特に樹木好き。 ジブリ大好き。 絵が下手の横好き。

植物