警告

warning

注意

error

成功

success

information

TAYA's lab.さんの✨トレビス✨の投稿画像

2020/08/05
~トレビス3部作~ 第3部 (完結)

昨日撮影 ※前picの続きです。
たった3日で驚異の回復を見せるトレビス

<答え>
結球を裂いてビックリ!!
見たこともない程大きなスリップス(害虫)が、
飛び散り逃げて行きました😨
答えは→ "持ち込み害虫" です。
結球は固く閉じ、益虫の入り込む隙がなかったのでしょう。。。
この後、植え換えて肥料もあげてみました。

あなたの家でも成長しない苗、おかしな苗はありませんか?
先ずは毎日の目視🔍で異常に気づく事が大切。

本日のpicに沢山のいいね!ありがとうございます✨皆様が健やかに園芸を楽しまれる為に少しでもお役に立てれば幸いです😌
2020/08/05
たやさん スリップスとハダニですか😆 あの白い斑点はスリップスの跡でしたか⁉️ 言い訳すると、以前に遡ってたやさん のチコリの写真を見てから回答したんですよ。そこでそう言う兆しがなかったし、たやさん は何度も持ち込み害虫で痛い目に会ってらっしゃるのでそれはないだろうと。なので、あるとしたら持ち込み病害、一番怪しいのは軟腐病!だったんです😅
それと結球野菜は一旦結球すると内部から新しい葉が増えてくるので、無菌だし、害虫もいないのが私の常識でした。まあ自分で育てる時は結球前まではタイミング見て農薬やりますから虫も入れないんですが!
思い込みと写真だけで判断してはいけない!って言う教訓いただきました。ありがとう😊 楽しい企画でした!😉😃
それにしても、驚異の回復だなぁ〜🤔
2020/08/05
連れてきた時の検疫、検疫😄
2020/08/05
@お馬のけーこ さん
昨日のやり取りで本日の投稿を思い付きました😉購入時は隔離検疫が大切です。しかし通常、結球の中までは確認できません。また投稿を見て「何だ薬撒けば済むだけか」と思った方が居たとしたら初心者です。結球の芯までは薬は効きにくく、しかも害虫でも薬に耐性を持ちやすいラスボス的害虫です。
今回は我が家に益虫がいるお陰で助かりそうですが、本来は助かるのが難しい状態だと思われます。
完全な検疫は中々難しいですね。
土の中には卵もありますしね😰
それでも出来る限りの防御をしていきましょう🎵(コロナと同じかも)
2020/08/05
@red radish さん
そうなんです。持ち込み時に検閲して一週間の隔離をした後に問題なければ植え替えです。
しかし結球の中身までは確認しておりませんでした。葉を無理やり開くわけにはいきませんし、一見おかしな感じがなく日にちが経ちました。が、苗は1つの新葉も出さずに少しずつおかしくなっていきました。植え替え直後は養生として室内で育てておりましたので、大きな害虫は入ってこれません。
(こちらのオマケが貰えるお店はいつも害虫つきなんですよね。オマケだから文句は言えないのですが)
因みに外葉の枯れは室内に発生した我が家のハダニだとも考えられます。
結球の仕組みは良く存じ上げませんが、カリカリの結球にはどこからも内部に入り込める空間がないほど張り付いておりました。とにかく益虫がいるベランダに出すとハダニ被害はなくなるので、ベランダに出して見たのですが、全く改善しなかったのですよね。
うーんおかしいなぁと。丸く張り付いたように塞がった結球ですが、まるで害虫が隠れるために基地を作った様にも感じました。(ハダニが糸を出して隠れるのと同じように)
スリップスは花の蕾だけでなく葉にも甚大な被害を与えるのですね。。
逃げたハダニとスリップスは我が家に居るものとは全く大きさと色が違ったので心配ですが、幸い今は益虫が居るのでなんとかなると思います。

こんなところに隠れているんだ!!
こんな症状が現れるんだ!!

大変勉強になりました。

調子がおかしいところにお水をあげても根が吸えない。だから軟部病になりかけたのかもしれません。

原因から目を背けたままの水やりは大変危険だと感じました。

それにしても「害虫がいない」と言うだけで、こんなにも成長速度が違うのですね😲 私もビックリしております❗ ※ハダニのいなくなったウンベラータも凄い勢いです❗

いつも貴重で勇気あるご意見をありがとうございます🙏
2020/08/05
@TAYA's lab. さん
深いお言葉です。まずは自分の周りからできることを始めます☺️
2020/08/05
たやさん 解答いただいてから再度オマケ持って帰られた時の写真を見ましたが、あれで不審な感じがしたら凄過ぎます。結球野菜は外形が出来ると中に入る事は不可能です。ただ結球葉と外葉の境い目があやふやなステージがあり、ここで隙間に小さい害虫が入り込む可能性は高いです。
持って帰られた時は僅かな密度だったのでしょうが、凄い勢いで増殖してそのせいで植物が弱っていったのでしょうね。で、たやさん反省の水やりで葉が腐敗した。幸い軟腐ではなかったようですね。軟腐だったら、戻りません。軟腐は収穫後でも病勢が進みますから😆
昔、ハウスでネットメロンを育てていた時に、ハウスの扉を開けた瞬間に何かハウス内の雰囲気がいつもと違うと感じ調べたところアブラムシのクラスターが出来てました。すぐに農薬で防除して、翌日ハウスに入ると空気が落ち着いていた、と言う経験があります。「害虫がいない」だけで植物の成長はがらっと変わるんですね😉
原因追求しないでとりあえず潅水する事の危険性も再確認できました。
有意義でとっても面白い話題提供でした!ありがとう😊

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

開催中のフォトコンテスト

休憩中につき新しいお家に引っ越すまで買い足し🈲

キーワード