
2020/10/22
81回いいねされています
🚲で歯医者さんの帰り道、私が気付いたからよかったもんの、(;゜∀゜)イヤイヤイヤイヤ...あかんでしょ(--;)道路の真ん中まで出てきてるカマキリㄟ(・∀・)ㄏさん そっちには草も生えてないし…車は通らないけど🚲💨通るし人も通るし絶対気付かれずに踏まれるオチしか見えないし( ˇ-ˇ )…今度通った時カマキリが潰れた姿見たくない💧ちょっと〜と🦵足で㌧㌧してもむしろ反抗的な態度のカマキリ(「°∀°)「😓仕方ない💦近くに落ちてたエノコログサをかざしたら釜を引っ掛けてきたから、道路脇の草むら近くに避難!もう出てくんなよ!きっと周りから見たら私が1人で足踏み鳴らしたり独り言しゃべってたようにしか見えんよな😓
2020/10/22
@プリエレ さん
@Q-s さん
こんばんは♪
今日はお出かけして、早くからウトウトしてしまっていました。
お返事いただきありがとうございます😊
プリエレさんのお部屋に伺わせていただきまして、このお写真を拝見して
なるほど!ここからだったのか!
…と分かりました😆
カマキリ怖いのに、よく頑張られましたね🥰
まさに、技を使うチャンスでした😆
はい、はっきり言って
この技を使うと子供らからは尊敬の眼差しで見られます。そして、それを伝授すると
子らは競ってカマキリを手乗りにさせたがり、怖がらなくなりますよ。
実はこの技は数年前に、多摩動物公園昆虫館の飼育員さん方より教えていただきました😊
それまでは後ろから胸の部分を掴んで
「カマキリ持てるよー!😄」と喜んでいたわたしでしたが、それはカマキリにとって嫌なことだったんだ…と気付いた次第です。
ぜひぜひやってみてください。可愛くてたまらなくなります。全く懐いているわけではないのですが…😅
(ただ、今は秋の出産前で、気が荒くなっていたりするかもしれませんのでお気をつけて!)
@piacereさんも読んでくださっていらしたでしょうか?よろしくお伝えください🙇♀️
(おまけ)
わたしは雨上がりの夜(退勤途中)に、
車道に出てきたヒキガエル(?定かではありません)を両手で抱えて道の脇に避難させたことがあります😆
さすがに、毒が付いてるかも…と手は洗いました…。
2020/10/25
@プリエレ さん
@Q-s さん
@piacere さん
おはようございます😊
ここの会話に参加させていただき(?)
ありがとうございます☺️
もうどんどんやってみてください!
Q-sさんの「手のひらどうぞ」のネーミングが良かったのでしょう🥰
虫怖い…の方が興味をもってくださったのが嬉しいです。
わたしは植物は素人で間違えてばかりですが、ここで皆さんのお写真を拝見して「見てみたい!」と思うことで、気がつけるようになった花がたくさんで嬉しいです。
でも、「虫、嫌い😫」と仰る方が思いの外いらっしゃって、花と虫は切り離せないのになぁ…😔せめて〝苦手〟と言ってくだされば…と思っていました。
なので、怖いけど助けたいと思われる方がいらして本当に嬉しいです😂
(わたしも〝G〟はできたら見たくはないので、いろいろなところにコンバット←商品名😆を置いていますが…😓)
触れるようになると、可愛く思えるようになりますので😊ぜひぜひ遊んでみてください!
カエルやイモリは両生類で、触るとヌルヌルしていますが、昆虫は触っても手は濡れませんし、カマキリは毒を持っているわけではないので、失敗して噛まれたとしても😳全く人間には響きません。
(アリに噛まれる方が痛いかもですよ?)
皆さまのご報告(?)を楽しみにしています😆
2020/10/25
@プリエレ さん
嬉しいコメントをありがとうございます😊
カイガラムシ!!そうですね。お家でお花を育てていらっしゃる方には天敵の虫もいるのでしょうね。
そういう意味では、カマキリは花に悪さをする虫を食べてくれるかもしれないので、家にいてもらうのは守り神になるかもしれませんよ😳
カイガラムシで思い出しましたが、昔、草木染めをしたことがあって、そこでカイガラムシはピンク色を出すために使うと聞きましたよ。天然の着色料のなかには虫を使っているものもあるんだ!!と知りました。苦手な人が知ったら😱…となりそうですが。
わたしは写真も素人ですし、間違いも多く、ご迷惑をおかけすることもあると思いますが、
プリエレさんの体験談(😆)も伺いたいです。
こちらこそよろしくお願いいたします。
2020/10/25
@もちっこ さま
遅い時間に失礼します🙇♀️
pはどうもあの昆虫の頭と胸と胴?
に分かれたフォルムが苦手の様で
カマキリさんはまだ上から見てると
あまりわからないので…小さなアリの
方がもっと怖いのですが…アリにも
蝶にも色々トラウマがあってどうし
ても無理だけどカマキリにはまだない
分平気です😅虫は苦手なのであって
嫌いではありません😃むしろ尊敬
してるかもです 笑 だからこの恐怖心
が取り除ければお近づきになれるかも
と思うくらいでカマキリさんと仲良く
なれれば苦手がひとつ克服出来て
怖いものがひとつ減るわけだしこんな
素敵なことはないなと思って…
是非機会があれば「手のひらどうぞ」を
試してみたいと思います🙋
現在不安30% わくわく70%です😸
2020/10/25
@piacere さん
こんばんは。素敵です、素敵です。
苦手なのにそう思えるのが😳
トラウマがあると難しいですね。
わたしは動物を飼う…という経験は少ないので、温かい動物のお世話ができるかは心配ですが、観察するのは大好きで
(学生時代に動物園でバイトをしていました。東アフリカには3回ほど動物を見に行っています)昆虫のように、短期で幼虫を成虫まで育てる…ようなことはわりと得意です。
カマキリは案外可愛いのですよ。
前にQ-sさんにもご紹介しましたが
工藤直子さんの「のはらうた」という詩集はおすすめです😆ご存知ですか?
工藤さんが通訳になって、野原のみんなの呟きを詩にした…というコンセプト(?)なのですが、その中の〝かまきりりゅうじ〟作の「おれはかまきり」という詩は良いです😊続編もあります。
ほてはまたかしさんの版画も良いのです。
できれば版画付きのものを
ぜひご覧になってください。いろんな生き物が愛おしく思えるかも?です。
2020/10/26
@もちっこ さま
あ~また返信夜中になっちゃった😓
すみませ~ん🙇♀️
先にQ-sさんの💬に目が行ってしまい
何でまた急に「俺も元気だぜ~」と
テンション上がっておられるのかと
驚いてしまいましたが…なるほど
「おれはかまきり」を検索して納得😊
いいですね😃どなたかの解説を読む
とこれは「ちっちゃなかまきり」が
「いっちょまえに」カマを上げている
のを見た直子さんのチビカマキリへ
の応援の詩だと書かれていましたが
なるほど…チビカマキリの台詞として
聴こえてきて思わず笑顔になれます
Q-sさんがYouTubeで歌も聴けると
書いておられましたがpは敢えてそれ
を探さず頭の中でダイヤモンドユカイ
さんの歌で想像して楽しみました 笑
今度版画の挿絵本探してみたいです!
ありがとうございます(*゚▽゚*)♥
2020/10/27