
2020/10/23
165回いいねされています
10/23 (金) 🌧
💜🌿ニンニクカズラ🌿💜
学名❀✿Mansoa alliacea
(=Pseudocalymma alliaceum)
和名❀✿ニンニクカズラ (大蒜葛)
別名❀✿ガーリックバイン(garlic vine)
※ノウゼンカズラ科
※マンソア属
原産地🇺🇸熱帯アメリカ
♣つる性の花木で、熱帯地方では庭木として植えられることもある。
花はラッパ状で先端が5つに分かて、手まり状にまとめて咲かせる。咲きはじめは紅紫色で、徐々に色が抜けていくように白っぽくなる。
葉や花をもむとニンニクのような臭いがするのでこの名前がある。カズラとはつる性植物のこと。♣
10/18付、植物公園温室内にて📸📱💜🌿
2020/10/23
このみどりを撮った人
2018年5月18日初投稿📷✨📱🌼*・ 🔰🌱☘️🌿🍀📸🌼🌹🌻🌸🔰 💛💚アイコン画像💚💛 アレチマツヨイグサ(荒地待宵草) 中国名❀✿小花月见草 xiao hua yue jian cao 英名❀✿evening primrose,common evening primrose 学名❀✿Oenothera parviflora L. 7月から10月にかけて昼間の明るい頃から、明るい黄色の可憐な花を咲かせ、月を眺めて朝日を浴びる頃になると萎んでしまう☆。.:*・゜🌙.*·̩✨🌟🌕🌔🌓🌙✨ 🔶マツヨイグサの仲間で最も多いのが、メマツヨイグサである。メマツヨイグサによく似て分類が難しいことで知られている。花があれば花が小さく、花弁と花弁の間に隙間があり、花弁の形もハート形をしていて区別しやすい。三河地方で見られるのはほとんど隙間のないメマツヨイグサである。アレチマツヨイグサの方が早咲型である。🔶 ※アカバナ科 ※マツヨイグサ属 🖼カバー画像🖼 植物名❀✿リナリア(姫金魚草・ヒメキンギョソウ) 学名❀✿Linaria 英名❀✿Linaria 和名❀✿姫金魚草 科名※ゴマノハグサ科(オオバコ科) 属名※ウンラン属(リナリア属) 原産地🌼ヨーロッパ 🌼リナリアは、金魚草を小さくしたような形のため、姫キンギョソウとも呼ばれている。丈夫で花色も豊富。🌼