
2020/11/29
16回いいねされています
ハナタデ❓
別名はヤブタデと呼ばれ、林縁で普通にみられる。イヌタデと同じような場所に生えるものは花もイヌタデに似ている。
茎は基部がやや這ってから直立する。葉は長さ3~9㎝、幅1~3㎝の卵形~長卵形、基部は楔形、葉先が尾状に尖り、葉の中央部に普通、黒い班紋がある。葉の両面に毛があり、葉裏に腺点がある。葉が古くなると毛がとれてしまうことも多い。托葉鞘は長さ3~8㎜、縁毛は托葉鞘と同長程度又はやや長い。花序は長さ5~10㎝、細長く、直立し、白色~淡紅色の小さな花をまばらにつける。小花柄がイヌタデより長い。花被は4又は5裂し、腺点はない。花柱は3裂。雄しべは7(8)個。小苞の先はやや長い毛状になる。痩果は長さ2~2.5㎜、褐色、3稜形、平滑、光沢がある。
2020/11/29