警告

warning

注意

error

成功

success

information

カタバミさんのお出かけ先,ヒイラギ(柊),ヒイラギナンテン(柊南天)の投稿画像

2021/04/05
4月。暖かな陽気に誘われ、草花が咲きみだれ、動物や虫たちも顔を出し始める季節。私の散歩道の道際等の草花達も、その硬い殻を脱ぎ去って、自らの容姿を奮い起こしている---

3月からの、草花達の満面の姿、姿---その4。

ヒイラギとヒイラギナンテン。
---ヒイラギの木。いつもの散歩道の道際から少し奥に入った、あるお宅同士の建物の間に、ひっそり潜んでいた小木のヒイラギとの出逢い(この類似花木である、キンモクセイやヒイラギモクセイ等の出逢いを多とするも、この親とも思えるヒイラギとの出逢いが難くなっているとの長年の想いの中での)。

このヒイラギという木。私には、‘花木’と実感がまだないのである。この行く歳まで、その木に咲く花という白い花には、未だそれを意識しては出逢っていないのである。何時もそれを多望しているのであるが。

そして、その木の葉の縁の先に持つ、鋭い刺となった鋭鋸歯には、何かしら人をも寄せつけないものも持つが、それがかえって花木や草花には、この木の持つ魅力なのだろうか。

それに魅せられて、この鋭鋸歯を真似る幾つかの花木や草花達が、その近縁種を別としても他の品種、ナンテンの世界にも、乗り移ったのではないかという雑念が、何時もヒイラギナンテンに出逢うときに、生じるのである。

・ヒイラギナンテン<柊南天>( メギ科 メギ属)
(備忘; ヒイラギナンテンの属性等 3/23 ’21)

・ヒイラギ<柊・疼木・柊木>(モクセイ科 モクセイ属)
台湾と日本に分布する常緑小高木の1種。日本では、本州(関東地方以西)、四国、九州、沖縄に分布。山地に生育する。

和名は葉の縁の刺に触るとヒリヒリと痛むことから、「ヒリヒリと痛む」旨を表す日本語の古語動詞である「疼(ひひら)く・疼(ひいら)ぐ」の連用形・「疼(ひひら)き・疼(ひいら)ぎ」をもって名詞としたことによる。

樹高は4-8m。葉は対生し、革質で光沢があり、その形は楕円形から卵状長楕円形をしている。その縁には先が鋭い刺となった鋭鋸歯がある。また、老樹になると葉の刺は次第に少なくなり、縁は丸くなる。種小名は「異なる葉」を意味し、この性質に由来。

花期は11-12月。葉腋に白色の小花を密生させる。雌雄異株で、雄株の花は2本の雄蕊が発達し、雌株の花は花柱が長く発達して結実する。

花は同じモクセイ属のキンモクセイに似た芳香がある。花冠は4深裂して、径5mmになる。

実は長さ12-15mmになる核果で、翌年6-7月に暗紫色に熟す。そして、その実が鳥に食べられることにより、種が散布される。

この他に、おもな品種として、キッコウヒイラギ(亀甲柊)、マルバヒイラギ(丸葉柊)等がある。

<類似の植物として>
似たような形のヒイラギモクセイは、ヒイラギとギンモクセイの雑種といわれ、葉は大きく縁にはあらい鋸歯があるが、結実はしない。

クリスマスの飾りに使うのはセイヨウヒイラギであり、「ヒイラギ」とあっても別種であり、それだけでなくモチノキ科に分類され、本種とは類縁的には大きく異なる。

その他、ヒイラギの鋭い鋸歯が特徴的なため、それに似た葉を持つものは「ヒイラギ」の名を与えられる例がある。
外来種ではヒイラギナンテン(メギ科)がよく栽培される。他に琉球列島にはアマミヒイラギモチ(モチノキ科)、ヒイラギズイナ(スグリ科)がある。

また、ヒメヒイラギ(モチノキ科)という植物があるが、これはヒイラギの矮性種ではなく別科のモチノキ科の植物である。

ほかに、鋭い鋸歯を持つものにリンボク(バラ科)があり、往々にしてヒイラギと間違えられる。

また、ヒイラギを含めて、これらの多くは幼木の時に鋸歯が鋭く、大きくなると次第に鈍くなり、時には鋸歯が見えなくなることも共通している。

(以上、出典・参考; ヒイラギ Wikipedia 他)

<ヒイラギの品種等>
・ヒメヒイラギ(姫ヒイラギ)、オニヒイラギ(鬼柊)、キッコウヒイラギ(亀甲柊)、マルバヒイラギ(丸葉柊)など数多くの品種がある。
これらは和風のイメージがつきまとうためか、近年ではあまり見受けられない。

代わって、葉に模様が入る、シマヒイラギ(島柊)、フイリヒイラギ(斑入り柊)、キフクリンヒイラギ(木覆輪)、ゴシキヒイラギ(五色柊)などが洋風住宅の庭を彩るカラーリーフとして好まれる。

<セイヨウヒイラギとヒイラギの違い>
・クリスマスのリースに使うのがセイヨウヒイラギ(モチノキ科)、節分に使うのがヒイラギ(モクセイ科)。
葉は似ているもののヒイラギは葉が一箇所から左右に発生する「対生」だが、セイヨウヒイラギは互い違いに発生する「互生」であり区別できる。

もっとも簡単な見分け方は実の色で、セイヨウヒイラギは「赤」、ヒイラギは「黒」と決定的な違いがある。

以上、出典・参考; 庭木庭園 植木ペディア)

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

お出かけレポートに関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

お出かけレポートのみどりのまとめ

いいね済み
19
2024/05/19

とちぎ花センター 緑の温室の🌹 2024/05/11

まとめNo.101になりました
いいね済み
13
2024/05/18

上湧別チューリップ公園 3

" 上湧別チューリップ公園の チューリップは200種類 と言われています 今回は129種類のチューリップを 撮影する事が出来ました まとめの投稿は大変でしたが 楽しませて頂きました 見て頂いた方も お疲れ様でした また投稿する事があれば 違いが解りやすいように 花のアップも載せたいと思います 次回へ向けての反省点でした
いいね済み
21
2024/05/18

上湧別チューリップ公園 2

" 上湧別チューリップ公園 早咲きのチューリップは 時期が終わっていました すべて撮影したわけではありませんが まだまだ写真がありますので 続きます

場所

植物