警告

warning

注意

error

成功

success

information

みかんさんのヤマハゼの実,衣笠山公園の投稿画像

2021/12/17
狐の小判🤭
ヤマハゼ
ウルシ科ウルシ属

12日のタイワンリスが落としていた実。シルエットからセンダン?と思ったものの、ヌルデでは?と教えて頂いて🤭

ウルシ科を🔍️していて、❕。
そうだった!リスの🎁、カバンに入れたんだった😆🤭
カバンの中で、バラバラになっていた果実を発掘しました😅

⬅️果実を⬅️種と↖️中果皮に分けてみました🍀
🔍️してみて、樹高と中果皮の色が白でなく黄色ということで、ヤマハゼとしました😁備忘録として🤭

ハゼノキは、古く中国や琉球から木蝋を採取する資源作物として持ち込まれ、それまで木蝋の主原料であったウルシの果実を駆逐したとあります😅
ヤマハゼは、関東地方以西に元々自生していて、ハゼノキが栽培されるまでは、木蝋の材料とされていました🍀

ところで、狐の小判ですが、この1センチ弱の平たいハゼノキやヤマハゼの種のことのようです🎵。これを地域性もありますが、現代の子供達が拾って願いごとをお願いしているらしく、🔍️に引っ掛かりました✨新しいドラゴンボール🤣

正体は野鳥が食べたハゼノキの実が糞[ふん]の未消化物として落とされて、雨に洗われて残ったものですが、植物の知恵ってすごいなあと思います🍀
親木の足元に落ちた実は、油脂が多すぎて発芽できませんが、鳥に食べられて遠くに運ばれた種は、強い胃酸によって油脂が消化されて発芽が可能になる仕組み。
他の植物でも、この仕組みはよくありますよね🎵
さて、せっかくの🎁の種。どうも中果皮が、10個分で簡易の🕯️が作れるそうで、そのうちトライしようかと🤭
2021/12/17
こんばんは😊

わぁ❤️凄いですね🙏
勉強になりました😃
クリップ📎させてください🎵

かぶれないのかな❓🙄私も実を少々 頂いて調べてみようかな😁高いから落ちてると良いなぁ~💦さてさて 何の実でしょう😄
ありがとう〰️❤️
2021/12/17
@おひ さん、ハゼノキにかぶれるのは、春から夏にかけてで秋から冬にかけては殆どかぶれることはありません。子どもの時の経験ですが🤭。
でも、無責任なことも言えないので🔍️しました🤔

櫨マケの原因は「ウルシオール」というアレルギー物質が木の樹液に入っているせいです。
春先から夏にかけて、木の成長期ですから、汗をかくように木や葉っぱからウルシオールを発散して人の肌にウルシオールがくっついてかぶれるのだそうです。
でも、秋から冬にかけては木は眠ってますし、発散部分の葉っぱは落ちているためマケることはありませんとのことですね🤭
また、実にもほとんどウルシオールは入っていないので、櫨蝋でマケることはありませんですって🎵
でも、精神的にまけてしまう人はあるそうですが😁
2021/12/17
@みかん さんへ

わぁ〰️❤️
みかんさん凄い✨
春から夏✌️🙏
だからヌルデも同じなのかな❓❓
急に賢くなった気がする🤣🤣

本当にありがとうございます🎵💕🎶😊

ここもクリップ📎させて下さい🙇😊💕ここはすでに📎でした。
前のところもさせて下さい✌️💕😄
2021/12/22
植物って生き残るための仕組みって凄いですね
それをご存知のみかんさんも凄すぎる‼️
2021/12/23
@ゆりりん さん、おはようございます☀️
いつも、長ーいコメントになってしまって、読んでもらえる方は限られてるな🤭と思いつつの、長文🤣。
読んで頂けて嬉しいです🎵コメントもありがとうございました(^.^)(-.-)(__)
植物も人もたくましくないと生き残れないのかもしれないですね😁
2021/12/23
@みかん さん

長ーいコメント楽しみにしてます
直ぐに弱音を吐いちゃうので植物のように
たくましく生きていきたいです😆
お返事ありがとうございました😊

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

開催中のフォトコンテスト

見て頂いてありがとうございます💚。 道端の草花が大好きです みかんの植物図鑑をめざしています🍀

キーワード

植物