警告

warning

注意

error

成功

success

information

葉光さんのお出かけ先,植物園,熱帯の投稿画像

2021/12/23
一昨日の投稿に引き続き、今回も「熱帯ドリームセンター」で撮影していた画像を投稿させて頂きたいと思います。

今回も少し枚数が有りますので、4枚纏めてご紹介させて頂きたいと思いますm(_ _)m

先ず左上1枚目の画像は「沖縄県に分布しているチョウ類」の展翅標本が展示されていた様子を撮影させて頂きましたものです🐛個人的に学生時代はチョウ類を調査していた事が有りましたので、とても興味深く拝見させて頂きました。特に「ツマベニシロチョウHebomoia glaucippe(開長90〜100mmにも達する、シロチョウ科Pieridaeとしては世界最大種)」や「オオゴマダラIdea leuconoe(白黒の斑模様が特徴的で、開長130mmにも達する、日本最大のチョウ)」など有名でしたので、実際に観察する事が出来、とても良かったです☺️後者のオオゴマダラ(Idea leuconoe)は「ビクトリア温室」で生体も放蝶されていました🦋
※ 因みにチョウ類も世界に約20,000種類が存在し、日本国内では329種類が記録されているようです。そう言えばツンドラ気候から熱帯雨林気候まで複数の気候区分に属する台湾では、面積こそ日本列島と比較しても10分の1程度に過ぎませんが、何と400種類以上ものチョウが分布しており、其の生息密度は世界屈指らしいです。更に約40種類が台湾の固有種とは驚愕しましたが、台湾は世界中の愛好家や研究者から注目されているようです。広大なイギリスでも約70種類、日本も先述の通り329種類と考えても、やはり凄い事だと思います!(◎_◎;)!

次に右上2枚目の画像は「植物になった昆虫」と題されていた昆虫標本を、撮影させて頂きましたものです。南西諸島にも分布している「コノハチョウKallima inachus(環境省指定準絶滅危惧種、沖縄県指定天然記念物)」と「コブナナフシDatames mouhoti(DNA解析によりコノハムシ科からコブナナフシ科へ変更)」も展示されており、尚更生体も観察してみく成りました。他に「コノハムシPhyllium pulchrifolium(体長68〜80mm前後で東南アジアやインドに分布しており、グァバ(Psidium guajava)やマンゴー(Mangifera indica)の葉を餌とする)」や「バイオリンムシMormolyce phyllodes(インドネシアやマレーシアに分布し、体長100mmに達する大型種で、キノコのサルノコシカケ科(Polyporaceae)を好みます)」に「マルムネカレハカマキリDeroplatys truncata/synonym:D.satanas(マレーシアなどに分布し、胸部の形状からコブラヘッドカレハカマキリとも呼称さている)」など図鑑で見ていたような、世界中の魅惑的な昆虫類も標本が展示されていました。特に「ネッタイエダナナフシPhobaeticus serratipes(体長555mmにも達した記録を持つ超大型種で、マレーシアのボルネオ島に分布)」は余りにも巨大で驚愕しました!(◎_◎;)!

続いて左下3枚目の画像は苦手な方には大変申し訳無いのですが、「ゴキブリの部屋」に成ります🙇‍♂️一口にゴキブリと言えども、世界に4,000種類が存在し、日本にも60種類前後が分布しているそうです。ただ代表的な家屋内性種とされる「チャバネゴキブリBlattella germanica(原産地は熱帯アフリカ地方、地下街に多い小型種)」、「クロゴキブリPeriplaneta fuliginosa(原産地は中国南部、日本でも最普通種)」、「ワモンゴキブリPeriplaneta americana(原産地は熱帯アフリカ地方、西日本で増加傾向)」など、実際に目にする機会も有る比較的身近な種類は、意外と外来種も少なくないらしいです。とは言え多くの森林性種は勿論、屋内外性種でも「ヤマトゴキブリPeriplaneta japonica(日本原産の最北分布種)」や「キョウトゴキブリAsiablatta kyotensis(京都市で発見された1976年の新種)」など多種多様なゴキブリが存在します。因みに森林性種など翅や触覚の短い種類は、日本人から見て余り害虫感が緩和されている事から人気が出た為、海外種がペットとしても輸入されています。博物館や昆虫館でも「マダガスカルオオゴキブリ Gromphadorrhina portentosa(マダガスカル原産の体長70mmに達する大型種)」に「ヨロイモグラゴキブリ Macropanesthia rhinoceros(オーストラリア原産の体長80mmに達する世界最大種)」などが生体展示でも人気を博しているようです。ただ個人的には衛生害虫としての印象が否めないとは言え、触覚や翅が長い方が昆虫感が有るような気もします🪳

最後に右下4枚目の画像は「日本最大のクモ2種類」が写真で展示されておりました様子を、撮影させて頂きましたものです。画像上側1枚目が「オオハシリグモDolomedes orion(中琉球に分布し渓流に生息している、日本最大級の徘徊性種)」と、下側2枚目は「オオジョロウグモNephila pilipes(諸外国の熱帯・亜熱帯地方でも広域的に分布している世界最大級の造網性種、また日本に産するクモとしては最大種)」です。前者はカニやカエル、後者は小鳥やコウモリまで捕食する事が知られているようです。ただ地元でも意外と知名度が高くはないようで、自然ガイドなど自然関係職に従事されている方々の間でも、知名度には散付きが有るようでした。また前者は去る事ながら、後者も年々減少傾向に有り暫く見ていないとの意見も聞かれました。ただ後者はセミを捕食している印象は持たれている事、また小学校では理科の先生にも大きくて迫力があるからと「オニグモAraneus ventricosus(日本でも全国に分布している、大型の夜行性種)」と混同されて教えられたという話も聞きました。ですが研究者など有識者の間では、環境により両種とも普通種とも言われていました。私も何とか後者は観察する事が出来たのですが、また前者も合わせて探しに行きたいクモです🕷 …因みにWorld Spider Catalog, 2021によると、クモは世界に129科4235属49,824種類が知られ、日本からも約 1,700種類が記録されているらしいです😲

今回は撮影時(2020年12月頃)の「展示室」で行われておりました「昆虫の展示」を中心に投稿させて頂きました。中でも個人的に印象に残った4選として、偏見で簡単に紹介しました。ただ苦手な方には勿論、植物の話題から脱線してしまい、本当に申し訳御座いません🙇‍♂️
2021/12/23
昆虫注意🪳🦗🪲(笑
自分は鱗翅目・甲虫は大丈夫ですが、柔らかい系は無理…
バイオリン虫🎻や巨大ナナフシとかゾワゾワします:(;゙゚'ω゚'):
オーストラリアでは日本でのカブトムシみたいに人気のペットらしいですが(`・∀・´)
2021/12/23
@subtropical さん
いつもコメントありがとうございます☺️
昆虫注意🪲…仰る通りです😅💦突然の昆虫テロ、本当に申し訳御座いません🙇‍♂️

鱗翅目や甲虫目は人気も高いですよね🦋ですが確かにバイオリンムシやエダナナフシは、仰られております通り少し柔らかいですし、何より見事な擬態とは言え馴染みがないと珍奇な見た目が衝撃的ですよね🦗

因みに私はチョウやガの幼虫にミミズには特に苦手意識迄は少ないのですが、何故かナメクジ系が苦手です😥…ですので稀に鉢下に潜んでいた時、挙げ句にホースから出て来た時は発狂してしまいました😅💦

確かにオーストラリアでは人気が高く、チョウ園は勿論の事、爬虫類公園にカマキリ&クモ園まで存在しているらしいですね!

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

お出かけレポートに関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

お出かけレポートのみどりのまとめ

いいね済み
2
2024/05/12

2024GW横浜散歩♪

横浜アメリカ山公園〜港の見える丘公園〜山下公園までのバラを見ながらお散歩コース かなりダラダラと長いレポートになっております 自己満足な記録です バラの写真少な目ですが本当はもっとたくさん咲いていましたよ
いいね済み
19
2024/05/11

百合が原公園 2024.5.9

百合が原公園のチューリップが見頃になりました🌷 たくさん品種があって、見応えがあります🌷
いいね済み
212
2024/05/11

富士市 広見公園のばら🌹

ばらが綺麗な季節になりました🌹 ばらが見頃な公園を探して、富士市を訪れました
趣味で昆虫や植物に興味を持っています。ただ未だ未だ知識不足の為、良く質問させて頂く事も有るかとは思いますが、何卒ご教授頂けますと幸いです。特にヤシ類などを始めとした観葉植物にとても興味を持ち、蒐集しています。是非とも植物が好きな同じ趣味の方々とお話しする事が出来ればと思っております。どうぞ宜しくお願い申し上げます!

場所

キーワード