警告

warning

注意

error

成功

success

information

zznecoさんのミチノクフクジュソウ,フクジュソウ(福寿草)の投稿画像

2022/04/23
散々調べたのですが、フクジュソウ(福寿草)としか思えなくなってきています。
でも福寿草ってこんなに茎が長いのを見たことが無いですし、じゃあ他に何?ってのも思い浮かびません。
2022/04/24
福寿草だと思います!!
茎の長いのを写真で見たことあります!!
2022/04/24
検索したらキタミフクジュソウと。
福寿草だと思います。
2022/04/24
福寿草は花が咲くとぐんぐん背(茎)が伸びますよ😊
2022/04/24
おはようございます。
福寿草ですねー。
茎は長く伸びますよ。
キタミフクジュソウは自生地が北海道東部と北部に限られています。
考えられるのはミチノクフクジュソウとフクジュソウ。自生地は重なります。
萼の長さで違いが確認できますがこの写真では写っていないので確認不可。
ミチノクフクジュソウの開花は遅く4月ごろなのでミチノクフクジュソウの可能性が高そうです。
でも広島市植物公園にあるミチノクフクジュソウは今年フクジュソウより早く咲きました。暖かいせいですかね。
2022/04/24
@wakisyumon さん
安心しました♪😄
ありがとうございます。
2022/04/24
@モンタナB B さん
福寿草にも種類が有るって発想が無かったです。長野県中部なのでキタミフクジュソウでは無いとは思いますが、色々種類があるのが分かりナルホドって目から鱗です。
ありがとうございます😊
2022/04/24
@サンカヨウ さん
タンポポみたいなんですね。
そんな事も知りませんでした。
またひとつ賢く?なりました。
ありがとうございます😊
2022/04/24
@すずはな さん
詳しくありがとうございます♪
ミチノクフクジュソウの可能性が高そうですね。岐阜県の公式ホームページによると絶滅危惧種になっていました。
2022/04/24
@すずはな さん
岐阜県の公式ホームページからコピペしました。

生活史 開花は4月頃で、開花時は背丈が低いが開花後に茎が伸びて葉が広がる。また、5月下旬頃には結実して初夏には地上部分は枯れる。

減少要因 過度の採取及び生育環境となる落葉広葉樹林の減少。フクジュソウ類は山野草として非常に人気が高く採取により急激に減少している。また、本種はどちらかといえば"里山"的な環境に生育するが、里山の落葉広葉樹林や草地は、かつて燃料材・かやなどの供給源として維持管理されてきた二次林である。しかし、現在では利用価値がなくなったため伐採されたり、現存する林も放置され植生の遷移により林の環境が急激に悪化している。
2022/04/24
@zzneco
色々あって興味がわきます。
スギという投稿者さんの
ハルジオンの帯化は見られましたか?
キーワード検索でスギといれ、ユーザー欄に出てきます。ビックリしましたよ🫢
ご興味があれば、ぜひぜひ😊🙌
2022/04/24
@モンタナB B さん
見てみますね。
でも今まではフクジュソウとだけタグ付けしてきましたが、これからは個々の名前にしないといけないかなあとか思うと気が思いです。やっぱりフクジュソウとだけしようかな?(笑)
2022/04/24
@zzneco さん
貴重なお花の投稿ですねー。
萼の長さと葉裏の毛が確認できればいいですね。

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

開催中のフォトコンテスト

登山が趣味なので主に山野草の写真が中心です。 山行などで見つけた名前がわからない草木や花の名前を知りたくてグリーンスナップに参加させて頂きました。 *フォローはご自由になさって結構ですが、リフォローは期待しないでください。

植物