warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
あいあいパークの一覧
投稿数
51枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
86
ブルちえみ
昨日宝塚にある「あいあいパーク」でたくさんのバラを見てきました あっ! パパメイアンだ🌹 真紅の大輪のバラ🌹 ひときわ輝いてました🌹 2枚目は「花の道タカラヅカ」 一重のピンクが愛らしい🩷 3枚目は「スイートセレナード」 一重のむらさきが妖艶な感じ 4枚目5枚目は今庭で咲いているバラ いつもこの頃に決まって花を咲かせる
40
菓子パン
ランダム球根沢山頂きました♪ 宝塚あいあいパーク
116
ママ・レード
一足早いお花見🌸 12月頃に咲く❀❀❀ 🌸宝塚チェリー ヒマラヤザクラ🌸 葉っぱ🌿とお花🌸を同時に付ける冬咲き桜です。 今年は、開花が遅れたそうです。 18日㈯、久しぶりに「あいあいパーク」に行ったもう一つの目的は、、、🌸♬ GS花友さんが、12月下旬に投稿された キラキラした美しさ✨と可愛らしさ🩷がある この“宝塚チェリー ヒマラヤザクラ”💕を是非見に行きたいと思いまして♫ すぐ行きたい気持ちでしたが、年末年始で日程が合わず、、、 お花が咲いているうちに見に行けて良かったです(*^^)v 花友さんから咲いている場所も教えて頂いていたので探すこともなく、気持ちの良い青空☀の下で、バッチリ👍見ることが出来ました(^^♪ ありがとうございました♡(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ᵖᵉᵏᵒ 地元の女性達で作る二つのグループが、環境浄化木である、このヒマラヤ桜に、「宝塚チェリー」と愛称を付けて、普及の為「宝塚チェリー会」を初足し、活動されています✨ 散策マップもあります🚶♀🚶♂
121
ママ・レード
❀お迎え記録❀ 冬晴れ☀の今日 造園業が盛んで有名な宝塚市山本にある「あいあいパーク」に行って来ました(*^^)♪ 宝塚市に住んでいた時は何度も♪何度も♫訪問した大好きな所でしたが、 何年ぶりになるでしょうか(*^^*) 園芸用品が揃っていて、お洒落な雑貨コーナー♫に、ゆっくりお茶も出来るカフェ☕もあり、お久しぶり〜な今日も時間を忘れてしまいそうになるぐらい魅力的で見所満載でした💕 で、今日こちらへ来た目的が二つあり、一つは、今日から始まった「クリスマスローズフェア」を楽しみにして(^^)♪ GS花友さんが、今月初め、過去に咲いたクリスマスローズ24種を投稿されました✨ それを見て、、、 ズッෆ(*゚▽゚)ノ♡→キューン😍~~~💖ステキ~✲*。❀.*・゚✨ 素敵過ぎて♡♡♡ 育てられるかなぁ〜🤔よりも、咲いたお花を見たい❣️気持ちの方が勝ってしまいました🤭 お花が咲いている株は、ビックリ😲するくらい高価で、、、😅 お迎えしたい気持ちが⤵⤵⤵ でも、大丈夫!! 諦めずに見て回ってたら見つけました(*^^)v 6分の1くらいのお値段のコーナーがありました♫ 小さな苗ですが、クリスマスローズ初心者の私はこれくらいからコツコツとトライさせて頂ければ良し❢です(^^) ラベルのお花を見ただけで、(*´∀`*)ニンマリ♪♡ 3つ選びました🎶 ❁ピンクダブル系 オリエンタリス ハイブリッド 別名〔レンテンローズ〕 〔春咲きクリスマスローズ〕 ❁クリスマスローズ ダブル “ホワイト” ❁クリスマスローズ ダブル “イエロー” 鉢植えで育てて、株が大きくなったら、地植えにしようかと思います(*^^*)
608
botanicallife
■Ficus 'Everest' ・フィカス エベレスト Ficus auriculataの改良品種!?ザ ファームで見かけて、いつか欲しいなと思っていたフィカス。ダークホースのあいあいパークで一鉢だけありました。樹形、状態、共に良しで即決です。根鉢どころか鉢から根が飛び出していたので植え替え完了。 ・Philodendron alternans フィロデンドロン アルテルナンス 5枚目は、うじ草あわせの販売会で、三浦園芸さんから購入したF.アルテルナンス。三浦園芸さんの植物は、状態が良く、掘り出し物が多いです。 (追記) エベレストの名札には生産者が書いてなかったので、札に付いていた登録名称:ESPE1701(農林水産省品種登録出願)で検索してら、農林水産省品種登録データベースがヒットしました。 Ficus auriculata Lour. (和名:フィクス アウリクラタ種)出願品種の名称及びその読みESPE1701 (よみ:) 出願時の品種名称出願者の氏名及び住所J. van Geest Holding B.V. ( Woutersweg 16, 2691PR 's-Gravenzande, The Netherlands) 出願番号34809 出願年月日2020/07/01 ↑だそうです。 最高気温29℃、最低気温17℃
597
botanicallife
■第22回ドリームガーデン&プラントハント収穫報告🔫 ほぼ皆勤で参加している花宇宙さんのドリームガーデンも、今回で22回目。11日(金)から本日までの開催で、昨日行ってきました。欲しいものは数万円〜数十万円だったりする(もちろん、数千円の商品もあります)ので、いつもドリームガーデンに行く際には、宝塚ゴールデンロードを経由して、植欲を満たしてから見学してます。今回はタイミング良く、第141回宝塚植木まつり(山本新池公園)も開催されていたので、良い買い物が出来ました。ということで、今回の収穫報告です。 ※chimaさん、教えて頂いてありがとうございます☺ ドリームガーデンでどんな植物が販売されているかご興味のある方は、ドリームガーデンタグ🔖をクリックするか、過去のみどりのまとめをご参照ください。 ・Nephrolepis 'Chester'@陽春園 ・Asplenium nidus variegata(Variegated Bird's Nest Fern) @陽春園 ・Ficus 'Everest'@あいあいパーク ・Rhodocoma capensis@宝塚植木まつり ・Araucaria columnaris@ドリームガーデン ネフロレピス チェスターとアスプレニウムの斑入りは陽春園で。ずっといいのを探していたフィカス エベレストはあいあいパークで発見。そんなに期待していなかった宝塚植木まつりではロドコマ カペンシスの大株を。ドリームガーデンではアローカリア コルムナリスだけハントしました。チェスター、エベレスト、ロドコマ カペンシスは植え替え完了。個別の紹介はまた追々に。 最高気温29℃、最低気温16℃
32
ウシヲ。
母親に株分けしたコーヒーの木に花が咲いたそうです。 可愛い白い花!ちなみに私のは枯れました。
15
ウシヲ。
うちに来てから2枚目の新葉が展開中。 マキシマムの名の通り、大きい葉っぱ。
10
ウシヲ。
昨夜→今朝、フィロデンドロン・マキシマムの新芽の変化に気づく。 これから何日かけて開いていくのかな。
23
ウシヲ。
ジンの葉っぱって、こんなふうにツヤツヤとしてたっけ?
75
akko
あいあいパークで出会った、会いたかった木 ①ドイツトウヒ マツ科トウヒ属 ヨーロッパの黒い森の景観を作る主要な木 細長い松ぼっくりを見てみたい。 ➁イングリッシュオーク別名ヨーロッパナラ、イギリスナラ、ペダンキュレイトオーク ブナ科 コナラ属 ドングリが出来る木でイギリスの景観を作るものだそう。この木は記念植樹されたもの。 ③ブナ ブナ科ブナ属 森の女王と呼ばれる木 落葉広葉樹
81
akko
宝塚市のあいあいパークで、皆様の投稿を見て会いたいなと思っていた花に会えました。 ①ニワフジ マメ科の落葉低木 日本原産だそうです。背丈が小さいです。 ②コバノズイナ ズイナ科の落葉低木 北アメリカ原産 ③ヒューケラ別名ツボサンゴ、その他の名前コーラルベル ユキノシタ科ツボサンゴ属(ヒューケラ属) ④アカンサス和名ハアザミ(葉薊)キツネノマゴ科ハアザミ属(アカンサス属)
18
ウシヲ。
新入り観葉植物の、 フィロデンドロン マキシマム。 園芸店で心惹かれるものを見つけると、まずはスマホで検索して育て方を調べる。「マキシマム」を調べてもほとんどヒットせず、引っかかってくるのは「メキシカム」ばっかり。得られた情報は「葉っぱがめっちゃデカくなる」「流通量が少ない」くらい。 まあ、フィロデンドロンなんだから同種のものと同じようにすればいいんじゃない?ってことで、お迎えを決めて、せっかくだから鉢も買って植え替えもお願いして、重すぎるので配達していただきました。 狭い部屋にかなりの存在感です。
22
ウシヲ。
お初お迎え!斑入りのモンステラ。 1週間前に入荷したらしく、残り3鉢の中からこの1鉢をお迎え。 早く「これぞモンステラ!」って穴のあいた葉っぱが出てきてほしいなあ。
440
botanicallife
■Phlegmariurus goebelii (Huperzia goebelii) ・フレグマリウルス ゴエベリー 近頃、植欲減退につき、美味しい植物を探しに久しぶりの宝塚川西ツアーへ。山中育樹園→中西園芸→陽春園→あいあいパークの後、ロイヤルホームセンター キセラ川西というゴールデンコース。中西園芸でクリスパリリー、あいあいパークで、フペルジア属改め、フレグマリウルス属に移籍したゴエベリーちゃんをハントしたので、今日は養庄園と華遊はパスしました。 クリスパリリーは、クリスパ(Nerine undulate/ネリネ ウンデュラータ)とダイヤモンドリリーとの交配で、ダイヤモンドリリーとどう違うのかは育ててみてのお楽しみで。 3枚目は、エクゾさんでポチッたコルジリネのニューギニア ブラック(Cordyline fruticosa 'New Guinea Black')です。 最高気温9℃、最低気温3℃
28
ウシヲ。
枯らさないようにしないと…。 赤松のミニ盆栽。
83
chima
10月21日に「ハゼの木」をお迎えしました。 兵庫県の宝塚エリアのお店を回ったのですが、寒くて寒くてのんびりじっくり見られず、この子だけのお買い物でした。 ビニポから取り出し、浅い山野草の鉢に赤玉鹿沼で植え替え。表面に白いゼオライトを敷いて、余白に「ツメレンゲ」を挿しました。 紅葉が楽しみです😉
30
No
阿寒湖。 ずっと欲しかった子❤ あいあいパークでGet👍
141
しもむ
🌸ヘクソカズラ🌸 きょう2pic目です。 きょうのお花、ヘクソカズラ🌸🌿 朝、GSで、たくさん見ましたが、実際に 見たことがなかったのに、出先の公園で たくさん咲いているのを見つけて、まさか 出会えるとは😍😍 びっくり‼️でした。 小さな花なので見逃してしまいそうです ✨✨ 実際に見れて、すごく嬉しかったです🥰🎶 名前は、サオトベバナにして欲しいですね☺️💕 🏷️愛の花♡ 🏷️秘密の花園♡ 🏷️らんまん応援♪ 🏷️一期一会のお花♡ 🏷️花咲く乙女たち♡ 🏷️みんな最高 🏷️楽しもう2023♡ 🏷️びっくりポン‼️
45
chima
5/2にお迎えした山野草を植え替えしました。 ↖️「姫カカラ(ヒメサルトリ)」をメインに、株分けした他の3種を寄せ植えしました。どれも根茎を伸ばして増えるタイプなので、モリモリ増えて欲しいな。姫カカラの土のみ砂入りで違うので石🪨で分けて、表面に軽石を置いたらロックガーデン風になりました。 ↙️「大文字草 舞妓」は植え替え時に根がパンパンに張っていました。枯葉もたくさんで掃除していたら、アイツがいました。ミニミニなデンデンムシです。株分けしてゴミも全部取り、根もちょい残しで大幅にカット&根洗いしました。強い種なので大丈夫と思いますが、今日見ると少しクタッと😵元気になって〜。 ↗️「斑入りチャルメル草(哨吶草)」。先般の山野草展でチャルメラの様な実がなっているのを面白く見てて、お迎えできて嬉しかったです。 ➡️「乙女アサギリ草」は周った根をカットするだけで、手間なくサクッと植え替えできました。 ↘️大文字草に生えてた何かの芽と「チャルメル草」、「姫カカラ」の寄せ植えです。 どれも植え付け時に「マイルドシリカ」を根に塗し、「リキダス」でブーストしています😉
53
chima
昨日宝塚方面で、山野草をお迎えしました。 ベニカXファインスプレーをシュッシュして一晩置き、様子見中です😉
98
LYRA
訂正します!🍐🍐🍐 この子がラ・フランスの花です😅💦 この間の子は 長十郎梨の花でした🙇♀️
104
LYRA
トリアシスミレ💜🪴 山野草の可愛いすみれ
116
LYRA
間違えてました!💦 この子は長十郎梨の花です。 ラ・フランスから 少し離れて咲いてました!
前へ
1
2
3
次へ
51
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部