警告

warning

注意

error

成功

success

information

山百合の一覧

いいね済み
188
醜男
山百合(ヤマユリ) ユリ科ユリ属の多年草。山地や丘陵に生えるほか、観賞用に栽培される。日本の美しいユリで『古事記』や『万葉集』にも登場する。鱗茎は大きい。茎は高さ1~1.5m。葉は長さ10~15㎝、短い柄がつく。花期は7~8月。花は直径22~24㎝と大きく、強い芳香がある。花は数個から多いものでは20個ほどが横向きに開く。つぼみは下向き、花は横向き、果実は上を向く。花被片は長さ10~18㎝、白色で赤褐色の斑点があり、中脈に黄色いすじが入り、先は強く反り返る。花粉は赤褐色で、付着するとなかなかとれない。ユリの仲間は雄しべが6個あり、細い花糸の先に線形の葯がTの字形につく。果実は蒴果。長さ約6㎝の円筒形で3室に分かれ、中には400個ほどの種子がある。種子は長さ約1㎝の扁平な半円形で、周囲に翼がある。果実は晩秋に3裂し、風に揺らされると種子を飛ばす。鱗茎(百合根)は苦味がないので食用にされた。 華麗な花姿はヨーロッパの人々を魅了し、ヤマユリやカノコユリを原種としてオリエンタル・ハイブリッドと呼ばれる園芸品種群を生み出した。カサブランカなどがあり、切り花として流通している。 ヤマユリの『ヤマ』は『山』のこと。『ユリ』は、古代の東人は『由流(ゆる)』といい、これが『由利』とか『由理』になった。由利(由理)になった時、『ユリの花が咲くと頭でっかちになって、風がなくても揺り動く』といって、由利(由理)と『揺り』を結びつけてしまった人がいた。それで、ユリは『揺り動く』ことが名前の由来になってしまった。なお、ユリは漢字で『百合』と書く。この百合というのは『地下の鱗茎(球根)が多数(百ほど)の鱗片で重なり合っているので百合と書く』。これが通説。しかし、中国から渡来の百合根の乾燥品『百合(ひゃくごう)』から百合という言葉を引用したとの説もある。 出典『山に咲く花』『野に咲く花』『里山の植物 ハンドブック』『野草の名前』
158件中 49-72件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部