warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
クルミ科の一覧
投稿数
58枚
フォロワー数
2人
このタグをフォローする
52
luna
🌳木の花たち その418 クルミ(胡桃) お手入れされている方に 日本のクルミだと教えていただきました。 日本のクルミと言ったら、 鬼胡桃(和胡桃)なのでしょうかσ( -ˇ.ˇ-。)ウーン 葉っぱが大きめで涼しげです。 が、触るとベトつくのだとか。 実も幾つかできていました。 クルミの木にはアレロパシーがあるようです。 草は平気なのでしょうか…? 周辺の草がどうなるのか気になります。 🏷木の実の木曜日 🏷木曜日の木々たち 🏷木曜日は木 🏷️空を見上げて ☀️ *・゜゚・*:.。..。.:*・''・🌳 ✨:.。.🍃 .。.:*・゜゚・* 鬼胡桃を調べた内容…📝 ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名 クルミ科 クルミ属 🔸学名 Juglans mandshurica var. sachalinensis 🔸英名 Japanese walnut 🔸別名 オグルミ カラフトグルミ フジグルミ カワグルミ 🔸由来 くるくる回るから、黒い実の意味などあるが不明。 近縁のヒメグルミに比べ、核の部分が固く、凹凸が 大きいためにオニの名がついた。 🔸原産地 日本(北海道、本州、四国、九州) サハリン 🔸花期 5月〜6月 🔸花色 雄花 緑 雌花 紅色 🔸結実 9月〜10月 🔸特徴 落葉高木。樹高7~10m。大きなものでは20mを 超える。山地の川沿いの斜面でみられる。雌雄同株。 アレロパシー(他感作用)のため、クルミの木の下 では、他の木が育たないと言われる。 茎には葉の落ち痕がこぶ状に残る。葉痕は逆三角形 で3隅に維管束のあとがある。 葉は互生、奇数羽状複葉。11~19枚の楕円形で 細かい鋸歯がある小葉からなる。裏面には星状毛が 密。葉柄と葉軸には褐色の軟毛や腺毛が密。 雄花序は前年の枝の葉腋から下垂する尾状花序で、 軟毛や腺毛が密。雄花は長さ4~5mmで多数つき、 雄蕊は12~20個。下向きに開く。 雌花序は今年出た枝の先に直立する穂状花序で、 長毛や腺毛が密。雌花は長さ7~8㎜で7~10個、 赤色の花柱がめだつ。 果実は長さ3~4cmの卵円形の堅果で、褐色の 毛が蜜。果実の中には長さ2.5~3.5cmで 表面にしわがある核(クルミ)がある。種子(仁) は食用。
124
ひめだか
里山を歩いてみれば… オニグルミ(鬼胡桃)の果実ができていました☺️ もっと沢山付いているものもありました😊
920
真理
ノグルミ (ノブノキ) 林の縁に立ち上がる花序を発見‼️ 茶色くなりかけているのが雌花序の雌しべで、その回りを雄花序が取り囲む雌性先熟株(^^) 雄しべはピンク色の苞の間にたくさん見える この株では雌花序の先から雄花序が伸びていた🎵 火曜はマクロの発表会🏷️ でもって、雄性先熟株もあるのでややこしい👀
113
manabe
くるみ(胡桃)の木の花です。 服部緑地乗馬センターの木です。 義妹からLINE
68
luna
🌳木の花たち その407 シナザワグルミ(支那沢胡桃) 実が緑色の藤の花のようです。 翼果の様子がよくわかりました。 明治初期に渡来し、 成長が早いため、 公園樹や街路樹で緑陰を作るのに役立っているそうです。 🏷木の実の木曜日 🏷木曜日の木々たち 🏷木曜日は木 ☁️ ✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚ 🌳✨✽.。.:*·🍃゚ ✽.。.:*·゚
66
猫きらり
雌雄同株 若い果実が膨らんできたー🎶 鬼胡桃(おにぐるみ)👹 クルミ科
116
むらさき
🌳オニグルミ🌳 雌花と雄花🌿🌿 ❤️赤い柱頭が可愛らしい雌花は少し膨らんでクルミの赤ちゃんができています❣️ 🌳クルミ科の落葉高木
120
ひめだか
オニグルミ(鬼胡桃) ☘🌲🌼 雄花と雌花が咲いていました☺️ 枝先に雌花序がありますね。
57
猫きらり
雌雄同株 これは雄花🎶 雌花の下〰枝の先に 長く垂れ下がった15~20cmほど 黄緑色の小さな花が 穂状に集まってできる💚 (近くの河川敷) 鬼胡桃(おにぐるみ)雄花 クルミ科
62
猫きらり
雌雄同株 これは雌花🎶 🌿頂点に上向きに 赤い花を付けています❣️ (近くの河川敷) 鬼胡桃👹(おにぐるみ)雌花 クルミ科
99
ひめだか
冬芽と葉痕… どちらが好きっ⁉︎ 右、左🤔 …どっちも😅
92
ひめだか
里山を歩いてみれば… ヒメグルミ(姫胡桃) の冬芽と葉痕…
60
masako
拾っては何度か投げて遊びました☺️♪ クルクル回りながら落ちるのが楽しいです✨ 沢胡桃 食べれないそうです。
68
花土葉
クルミの木 花言葉 知 性 来年の芽が出来ていました♫ 雄花は2年目の枝に 雌花は春に新しく伸びた 新芽につくみたいです🌱 ナッツ類の中でも特にくるみに オメガ3脂肪酸が多く含まれて いるそうです😄👌♫ 毎日一掴み(7粒程度)食べると いいとか… 但し、消化に時間がかかるため 寝る直前は控えた方が良く 小腹が空いた時に食べれば 少量で満腹感が得られるそうです👍
49
luna
🌳木の花たち その245 シナザワグルミの樹皮 まだまだ続くシナザワグルミ…笑 樹皮です(๑╹◡╹)ノ"💓 すごくないですかぁ〜💓 と感動がまだまだ続くのでした。 🌤 *・゜゚・*:.。..。.:*・'🌳🌳🌳'・✨* :.。. .。.:*・゜゚・* ⌘ ちょこっとメモ ⌘ 🔸樹皮について 樹皮は灰褐色で、樹齢を重ねると縦に浅く裂ける。 薬用や染料となる。
47
luna
🌳木の花たち その244 シナザワグルミの葉 こちらは、葉の様子をアップで。 翼がついていることがよくわかります。 感動的ー(∩´ ◡ `∩)💓 🌤 *・゜゚・*:.。..。.:*・'🌳🌳'・✨* :.。. .。.:*・゜゚・* ⌘ ちょこっとメモ ⌘ 🔸葉について 葉は互生し、偶数羽状複葉で、5~11対の小葉から なる。小葉は長さ8~12cm、幅2~3cmの 長楕円形で、細かい鋸歯がある。裏面に腺点が 目立つ。葉の軸には狭い翼がある。
43
luna
🌳木の花(実)たち その243 シナザワグルミ(支那沢胡桃) 何、何(^O^)と興奮深々に検索をかけたら、 シナザワグルミだとか。 あっていますでしょうか。 これは花だとばかり思っていましたが、 残念ながら、花は既に終わってしまったようで、 若い果実のようです。 晩夏から秋にかけて、茶褐色に熟します。 クルミと言えども、 あのナッツのクルミとは様子が大分違います。 クルミと名前が付いていても食用には向かないのだとか …残念😅 成長が早く緑陰作りに一役かわれ、 公園樹としての植栽が多いそうです。 🌤 *・゜゚・*:.。..。.:*・'🌳🚲'・✨* :.。. .。.:*・゜゚・* ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名 クルミ科 サワグルミ属 🔸学名 Pterocarya stenoptera 🔸英名 Chinese wingnut 🔸別名 カンポウフウ (嵌寶楓) カンベイジュ (嵌寶樹) 🔸由来 ❇︎シナザワグルミ 中国原産のサワグルミの意味。サワグルミは日本 の山野に自生する、同じ仲間の樹木。 ❇︎ 「Pterocarya」(プテロカリア) 「翼のある果実」という意味。 ❇︎「stenoptera」(ステノプテリス) 「狭い翼がある」という意味。 🔸原産地 中国 🔸花期 4月〜5月 🔸花色 雄花 緑 雌花 ピンク 🔸結実 8月〜9月 🔸特徴 落葉高木。広葉樹。樹高25~30mほどになる。 自生地では山地の斜面や川岸などでみられる。 雌雄同株。 1844年にヨーロッパに紹介され、日本には明治初期 に渡来。 花は雄花と雌花がある。雌花序は今年枝先につき、 雄花序は前年枝の葉痕か今年枝の下部の葉腋につき、 共に尾状花序となる。雌花は1個の雌しべが4枚の 花被片に包まれ、さらに1枚の苞と2枚の小苞に 包まれる。雄花は数個の雄しべが1-4枚の花被片 に包まれ、さらに1枚の苞と2枚の小苞に包まれる。 果実は長さ6~7mmほどの堅果で、果序につき、 花被片に包まれ、1.2~2.5cmほどの大きな翼状に なった小苞葉がつく。クルミの仲間だが食用には ならない。
134
カヤラン
2022.5.10 今日のお花 クルミ たぶん、クルミの花🤔 2022.4.30撮影
109
ひめだか
オニグルミ(葉痕) ☘🌲☘ 葉痕界のキング? 住宅街でポン太を見た👀 超ビックリ😲 左下の葉痕、ポン太に似てない?😅
86
ひめだか
葉痕☘ オニグルミ 自然の造形って面白い…😲
140
chie
【ノグルミ・野胡桃】学名:Platycarya strobilacea おはようございます🪆冷やっこい朝❄️❄️❄️ どうぞ皆様も良き一日を ノグルミの実と樹皮(「ノブ皮」という)は染料に、幹は器具材として用いる。材は燃やすと沈香【東南アジアに分布する香木)に似た香りがあり、蚊取り線香のような使い方ができる。最近では、ノグルミの実をドライフラワーのような装飾に使う事もある📖トゲトゲ好き🐈🤍🦔🤍
16
azl
サワグルミの実~🎵高野スカイラインにて コレがクルミの仲間だとはネ~。 似てるのは木の見た目くらいかな。
38
れもんソーダ
シナサワグルミ🔰 タネ?20cmぐらいの長さ! 数日前の雷雨と強風のせいかな?道に沢山落ちていましたので見つける事が出来ました😊🌱 今日の撮影🐝
45
hiro
💚シナサワグルミ(クルミ科サワグルミ属) 💚長い尾状花序が垂れ下がり〜緑の藤の花のよう 木曜日 🌳木つながりで (尼崎都市緑化植物園にて6月7日📸)
前へ
1
2
3
次へ
58
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2023.01.10
【最新】人気の春の花30選|3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみて...
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2022.12.22
【最新】人気の冬の花30選|鉢植えや花木でよく見る、冬に咲く花の名前を調...
by.
GreenSnap編集部