warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
DA ゴールデンセレブレーションの一覧
投稿数
65枚
フォロワー数
3人
このタグをフォローする
5
ブルーネスト
嵐の前に慌てて切った花がこれ 花瓶三つにいけました 4-5枚目のボスコベルは一本です 鮮やかな美しさに🩷 ダイニングテーブルに飾ります 残りはリビングルームへ いつも座る席からよく見える位置に置いて、目と香りで楽しみます ヴァネッサベルの強い香りが部屋を満たします
69
ブルーネスト
黄バラたち ヴァネッサベルがグループで咲き誇っているので、香りがとっても💛 全部切って花瓶に活けたい誘惑と戦っています 向こう側はアンシェントマリナーとオリビア 2枚目はシャーロットとイトーピオニー ピオニーはもう終わり間近 3枚目はゴールデンセレブレーション ただし花壇の裏側というか、通路側から見たところ 光がこの方向に差し込むので、裏向き(?)にも顔を向けて咲きます 我が家のゴールデンセレブレーションはあまり強くかおりません 気候のせい? 陽射しが強く早くも汗だく💦
102
ブルーネスト
出かける前に撮影したもの ゴールデンセレブレーションの花サイズがやっと らしい大きさ に まだ株の大きさが(年数の割に)充分でないので不安定 どうやったら大きくなるんだろう? 2枚目はドリフトローズ、3枚目はイタリアンアイス 似ているので時々間違う 蜂🐝に大人気 てんでバラバラの方向に向いているボスコベルとダーシーバッセル 一年草だけれど色が気に入ってお持ち帰り〜となったガザニア
76
ブルーネスト
黄金色の饗宴💛 ゴールデンセレブレーションが一度にこんな多くの花を咲かせたのは初めて サポートに当てたオベリスクが良かったのか? シャーロットは真上から撮ってみました ナデシコと合わせて可愛い景色 イトーピオニーもまだまだ咲いてます
85
ブルーネスト
現在午後6時前 作業を終えようかどうしようか迷い中 バラ花壇の東側に座って見える景色(1枚目) なかなかゆっくり座って眺めることがないので、この景色もいいなぁと鑑賞中 2枚目は一株だけ残ったノックアウトローズのピンク(前住人のもの) レモンタイムと共に 3枚目はゴールデンセレブレーション、4枚目はシャーロット どちらも朝より色が濃くなっていました 5枚目はレディオブシャーロットとアブラハムダービー 1枚目の画像にもあるこれらが目の前にあります コットンウッドの綿毛がどこからともなくふわふわ降ってきて、くしゃみは出るし、植物や家に引っかかって汚いし、で、片付けた方がいいみたいです
59
ブルーネスト
シャーロット 咲きました♪ が、齧られたのも一輪 (3枚目) 低い場所のだからウサギ? 4枚目はメアリーローズ 5枚目はゴールデンセレブレーション 西花壇には黄色やオレンジ系を主に選んでいます
88
ブルーネスト
散りそうなモーリスユトリロ メアリーローズ 背景にキャットミントとイトーピオニー 昨夜の雨で少し散ってしまいました ゴールデンセレブレーション 濃い黄色が美しい 今年はしっかりしてきました 後ろにペンステモン OSO Easy Italian Ice という美味しそうな名前のバラ 色変わりしていくので毎日楽しみ ドリフトローズ コーラル オレンジが強く発色しているなぁと眺めながら撮影 この二つの種類はほぼ放置でも元気よく咲き続けてくれるので優秀
67
ブルーネスト
アイリスが次々に開花 薄紫色が美しい アイリスも種類が多く「集めたい癖」を刺激するが、今は場所が限られているので我慢 いつか湖岸にアイリスだけの花壇を作りたい ← 野望 2枚目 やっと出てきたプリムラの白い花 大きくもならずずっとこのまま 赤いのはレイウシア 二つともバラ花壇の片隅でひっそり 3枚目は西花壇の今 イトーピオニーの蕾が毎日膨らんでいくのが楽しみ 西花壇ではバラのロアルドダールとラベンダー一株が越冬できなかった 4枚目は西花壇北側にあるライラックとその下に生えているピンク花のワイルドストロベリー 🍓はウサギが食べてしまうのでほとんど目にしない なくなったラベンダーの後にFall Anemone 秋明菊を植えた Red Riding Hood 赤ずきんちゃん の名前がついていて、赤い花が咲くよう 奔放に枝を伸ばすキャットミントには丸い「枠」を被せた これが役に立つのかどうかは?
93
ブルーネスト
久しぶりに青空 でも湿度が高くて空気が重いです ゴールデンセレブレーションは一気に開花して姿が乱れています いや 暑くてバテているのかも ボスコベルもしゃっきりしていません この花壇は風の通り道なのでむせることはありませんが、画像だと混み混みですね アガパンサス ブルーヨンダー 2本目の花 ウインドウボックスの日がよく当たる側は、切っても切っても伸びてきます 今週から学校が始まったので、子どもの声が聞こえなくなりました これも夏の終わりの印ですね
102
ブルーネスト
嵐が続きます 昨日ほど強いものではありませんが、何度か雨が降りました 庭には近所の家から飛んできた小枝や葉が積もって(!)、掃除に追われます シャーロット、ロアルドダールとゴールデンセレブレーションの蕾が大きくなってきています どれも黄バラで虫やブラックスポットの集中攻撃を受けています 黄バラって美味しいのかな 嵐の影響の停電はまだ復旧途中 我が家は無事でしたが、信号がついていない地域があったり、倒木で道が塞がれているので遠回りしないとならなかったりと、影響が大きく残されています
86
ブルーネスト
アブラハムダービー これもまたビヨーンと伸びた枝の先で咲いています 前に持っていたADがこういう咲き方だったか記憶がありません ただ大苗で買った株だったので最初からしっかりしていたところが違うところ この株は新苗(?)の小さな状態で我が家に来てゆっくり成長しているところ 2枚目は西花壇のゴールデンセレブレーション 蕾は食べられたので次のものが上がってくるのを待っているところ 画像のようにマリーゴールドとキャットミントとの組み合わせで咲いたらいいなと思っているのに、なかなかうまくいきません 3枚目はキャットミントの後ろにあるフロックス コットンキャンディ ず---っと咲いている優秀な花
81
ブルーネスト
ストームが来る前にカットしたバラたち 手前の黄色はゴールデンセレブレーション 他に二輪あったけれど食べられていました 右のオリビアは先日切ったもの 左の花瓶に入れたのは アブラハムダービー、レディオブシャロット、後ろ側にボスコベル 画像2枚目がアブラハムダービー 3枚目がレディオブシャロット 4枚目がボスコベル これだけあるとふんわり良い香りが漂います ストームは思ったよりすぐ過ぎ去って再び暑い陽射しが🥵 トマトに虫🐛も見つけてしまい、あちこち他にもいないか探すハメに (幸いこれ1匹でした 🐛は湖の魚の餌に)
85
ブルーネスト
ジリジリっと暑い🥵 気温の数字以上に暑い日曜です レディオブシャロットが再び「咲くぞ」サイクルに入ったようです LOSらしいオレンジ色がきれいです ストロベリーヒル 半アーチのカーブに向かって伸び続けている先端に咲きました アンシェントマリナー アイと呼ばれる花の中心部が見えていますがこの姿も可愛い アブラハムダービー 今回の三輪目 オクトパスケーンと呼ばれるようにあちこちに枝を伸ばす この花も隣り合ったレディオブシャロットの方に首を突っ込んで咲いているので、ひっぱり出して撮影 昔育てていたADがこんなふうだったと言う記憶はないが、花が咲いたら嬉しくてすぐ切り花にしていたので、枝を伸ばす暇がなかったのかも 最後はゴールデンセレブレーション 昨日は蕾だったもの 細い枝に重い花をつけるので俯いてしまう フルーティな良い香り
69
ブルーネスト
イタリアンアイス(OSO Easy Italian Ice) が活発に 暑いのが好きなバラのよう 2枚目はそのイタリアンアイスのある周辺 後ろのドリフトローズやAt Lastローズは先日剪定したので短い ブッドレアもあるので蝶の出現率が高いエリアです 3枚目は昨日まで蕾だったゴールデンセレブレーション 4枚目 ストロベリーヒル 連日の風雨で多くが散ったので今はこれだけ 蕾は多数 最後はガートルードジェキル 植え替えて間がないのに次々と咲くのは嬉しい 来季にはぐっと背を伸ばすと期待しているけれど
80
ブルーネスト
早朝というにも早い午前2時辺りから数時間の雷雨、夕方にも強い雨と、雨の日が続いています 雨と雨の間は青空が広がっていたりもしますが、湿度の高い蒸し暑い日々です 前日に剪定したり伸びた枝を支えにくくりつけたりしたのが幸いして、折れた枝がなかったのは良いことでした ボスコベルは3株ともよく咲いています(画像は駐車場側) ヴァネッサベルは株間の内側に咲いていて撮影しづらかったです 3枚目はアブラハムダービー 小さな花ですがしっかりADの顔 4&5枚目はゴールデンセレブレーション 久しぶりに咲きました 5枚目の蕾は午後の雨の後のもの 無事咲いてくれるといいのですが
82
ブルーネスト
一応”コテージガーデン“の西花壇 隙間なく野原風に というコンセプトですが、毎年この時期は茂って茂って、モッサモサです これでいいのか? フロックス(宿根)を花壇の「裏側」(家との間の通路側)絡みたところです 2枚目はそのまま視線を右側へ移したところ ストケシア(手前 今花はない)やドリフトローズ、ラベンダーやペンステモンが見えます 右側はイトーピオニー 表にまわってペンステモンやラベンダー、マリーゴールドなど 雨で倒れていますがまた起き上がるので何もしません ゴールデンセレブレーションの足元のナデシコ 最後は花壇北端のマリーゴールド、イタリアンアイス(ミニバラ)、ラベンダー 背景にルピナス もっと後ろにブッドレアがありますがよく見えません
98
ブルーネスト
ハリケーンは海から遠いミシガンには来ませんが、その影響は熱帯性低気圧になって強い風雨をもたらします 断続的に降る雨でしっとりした湿度を感じる景色になっています 気温も下がって肌寒いくらいです ロアルドダール セントジョーンズワートの実の横 2枚目はゴールデンセレブレーションの蕾 こちらは今のところ🪲から無事です どうしてもシャーロット(画像なし)に集まってしまいます フロックスのピンクが広がってきています 少々の風雨には負けない強い茎 窓から風に乗って霧雨が入り出しました 早くすっきり晴れて欲しいものです
103
ブルーネスト
ゴールデンセレブレーション! 香りがたまりません この柔らかなイエロー ふんわりと咲いている風情 --- ビートルも大好きみたいで今日も攻撃されています 😭 蕾一個は食い尽くされてました
88
ブルーネスト
連日の雨で花が傷みがち 芝や花壇にもキノコが出現(画像なし)するなど、乾燥が悩みのはずの土地で、珍しく湿度の高い状態が続いています メアリーローズ しっとりとした柔らかなピンクの発色 湿度が関係しているのかしら? 背景はキャットミント ゴールデンセレブレーション 気温と湿度が上がると出現率が高くなるビートル 早速食べられています 今朝だけで五匹処分しました 当分パトロール強化します (ジャパニーズビートルと呼ばれている緑のコガネムシ🪲ではない小型のもの なんていうんだろう?) ここではビートルの害は短期間で多くない というのが今までなんですが、変わってほしくないなぁ 食べにくるのはウサギとシカだけで充分 ヴァネッサベル(3&4枚目)は次々咲いてくれる 雨で傷んでしまっているのが残念 最後は今朝の湖 夜明け直前の朝焼け この赤い光で目が覚めるほど眩しい空でした (この後また寝ました--)
97
ブルーネスト
西花壇のバラたち ロアルドダールの柔らかな色 これはもう終わりに近いけれど、咲き始めから色が変化していくのも魅力 2枚目はシャーロット 雨が続いて気温が上がらなかったためか、なかなか咲かなかったけれど、やっと開いた 本来の黄色ではないけれど、次の花に期待 3枚目は ゴールデンセレブレーション 後ろはキャットミント 4枚目はグラハムトーマス これの前の蕾は食べられてしまった 5枚目は OSO Easy Italian Ice 画面にある花は同じ株 見るたびに違う色の変化が楽しくて 西花壇にはなんとなく黄色の花が集まってしまった
62
グレイス
禅ローズ 真夜 かなり深い色合いにとてもいい香り。 ER グラハムトーマス 今朝開花したERをカットしました。ジュビリーの香りは格別です。😉
51
グレイス
今朝のERたち デスデモーナ ダーシー・バッセル ジ•エンシェント•マリナー ゴールデンセレブレーション オリビア•ローズ•オースチン オリビアが開いてくれて嬉しい。😊
62
ブルーネスト
屋内へ取り込んだバラたちが咲いています それぞれの香りでダイニングルームがバラ園に🌹 今日はウインドウボックスを整理 明日は新しい飾りを出すつもり 新しいシステムになってからタグがうまくつけられない、つけにくいと思ってます 複数のタグ付け やりにくい---
64
ブルーネスト
凍る前に取り入れておいたバラ(1枚目)と紫陽花(2枚目) 暖かい部屋で蕾だったバラも開きそう 手前の黄色はゴールデンセレブレーションだと思っているけれど(実はよくわからない) 紫陽花はこれで最後 今年はよく咲いてくれたのでドライフラワーも多くできた
前へ
1
2
3
次へ
65
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部