warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
DA メアリーローズの一覧
投稿数
37枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
59
ブルーネスト
シャーロット 咲きました♪ が、齧られたのも一輪 (3枚目) 低い場所のだからウサギ? 4枚目はメアリーローズ 5枚目はゴールデンセレブレーション 西花壇には黄色やオレンジ系を主に選んでいます
88
ブルーネスト
散りそうなモーリスユトリロ メアリーローズ 背景にキャットミントとイトーピオニー 昨夜の雨で少し散ってしまいました ゴールデンセレブレーション 濃い黄色が美しい 今年はしっかりしてきました 後ろにペンステモン OSO Easy Italian Ice という美味しそうな名前のバラ 色変わりしていくので毎日楽しみ ドリフトローズ コーラル オレンジが強く発色しているなぁと眺めながら撮影 この二つの種類はほぼ放置でも元気よく咲き続けてくれるので優秀
91
ブルーネスト
西花壇のバラは、メアリーローズとモーリスユトリロが開花中 グラハムトーマスは一番目が終わって次の開花待ち ゴールデンセレブレーション、シャーロットが数日内に開花するはず ドリフトローズなど小型のバラは開花までまだ少し時間がかかりそうです 大苗のディスタントドラムスは、最初の花が終わって今は株が成長中というところ クレマチスも開花が続き、今までで一番良い成果です 3枚目に写っているイトーピオニーは本当に大きくなったので、花壇が狭くなってきました
69
ブルーネスト
今年のバラ開花一番はメアリーローズ🩷(1&2枚目) 雨降りの中しっかり開いていました 背景にあるのはキャットミント グラハムトーマスも開花 やっと成長を始めたと信じたい なぜか大きくなってくれないのです 3枚目はヴァネッサベル 4枚目はオリビア 毎日蕾が膨らんでいます♪
87
ブルーネスト
午後から雹を含む嵐が来るかも ということで、午前に見回りと植えていない苗を移動 気温は上がって蒸し暑く、じっとしても汗が吹き出すほど カナダの火災の影響で空はどんよりして空気もおかしな感じ 我が家のイトーピオニーBartzella (バルゼラと発音するようですが難しい😓)がついに三つ開きました (画像は二つ) バラもいつもならもう開いているのに、今年はまだ ようやくメアリーローズやオリビア(大抵一番早い)、グラハムトーマスの蕾がもう咲くよ というところまできたところ 十数年ぶりに入手したエブリンやレディオブシャロットの蕾の一部が鹿に食べられているのを発見 鹿との戦いが始まりました そうは言ってもバラの開花が遅い分、一斉に花開く可能性もあって、ワクワクしているところです
89
ブルーネスト
久しぶりにメアリーローズが咲きました 小さくてかわいい🩷 ヴァネッサベルは小ぶりの花が5-6輪、画像は一番黄色く発色しているもの 3&4枚目はモナークという渡り鳥ならぬ渡りをする蝶(オオカバマダラ) 勢いよくヒラヒラ飛び回っていました(撮影に苦労 早いから) 4枚目は木に休んだ瞬間に📷 これから遥か彼方のメキシコまで旅をするようです
85
ブルーネスト
朝は14℃まで下がって寒さも感じるという一日の始まり 日中も気温はあまり上がらず春の初めのよう(でも今日だけ) ウォラートンオールドホール ちょこちょこ虫🐛にやられてますが元気です メアリーローズ 場所を変えてから成長を始めました やっぱり場所との相性は重要みたい ロアルドダール これも場所を移してから活発に この株の前にあったキャットミント(大きくなりすぎ)を剪定したのでもっとよく日が当たるように At Last ローズ 手前のラベンダーは茎が長いタイプ 風に揺られてフラフラ 最後は花の天敵(?) ピーター(多分ママだけど、野生ですよ) バラをお楽しみ中 ウッドチャック(チャッキーと命名)と共に困りもの
88
ブルーネスト
連日の雨で花が傷みがち 芝や花壇にもキノコが出現(画像なし)するなど、乾燥が悩みのはずの土地で、珍しく湿度の高い状態が続いています メアリーローズ しっとりとした柔らかなピンクの発色 湿度が関係しているのかしら? 背景はキャットミント ゴールデンセレブレーション 気温と湿度が上がると出現率が高くなるビートル 早速食べられています 今朝だけで五匹処分しました 当分パトロール強化します (ジャパニーズビートルと呼ばれている緑のコガネムシ🪲ではない小型のもの なんていうんだろう?) ここではビートルの害は短期間で多くない というのが今までなんですが、変わってほしくないなぁ 食べにくるのはウサギとシカだけで充分 ヴァネッサベル(3&4枚目)は次々咲いてくれる 雨で傷んでしまっているのが残念 最後は今朝の湖 夜明け直前の朝焼け この赤い光で目が覚めるほど眩しい空でした (この後また寝ました--)
89
ブルーネスト
雨が続いて散らかり放題になっている花壇を掃除 結構な数の花が散ってしまった グラハムトーマスは食べられて消滅 食べやすい位置にあるのかなぁ シャーロット 雨にもあまり傷まず咲いた メアリーローズ 葉の影に隠れてこっそり咲いていた ボスコベルの大半は剪定 花瓶に 一本はオリビア ユーフォルビアも隙間に
83
ブルーネスト
メアリーローズ 完璧なピンク🩷 大きくなって欲しい ストロベリーヒル ふわふわ風に揺られています 香りも一緒に グラハムトーマス この美しい黄色 花ごとに色合いが少しずつ違う どれが咲いているのか 毎朝の楽しみ
86
ブルーネスト
凍ったバラ 今朝は零下3℃まで下がって強い霜が降りました 咲くかなぁと言っていたバラも凍ってこの通り それでもいくつかは多分大丈夫じゃないかな と期待 1枚目はロアルドダール ピンクが強く出ています 持ち直すと思っていますが 2枚目はメアリーローズ 3枚目はアルンウィック すでにピークは過ぎていました 4枚目はヴァネッサベル この子達は咲いてくれるかも 5枚目はグラハムトーマス これはもうダメでしょう 気温は10℃くらいまで上がるようなので、咲いてくれることを願って🤲
74
ブルーネスト
昨日から雨降り 乾いていたのでよかった 咲きかけていたメアリーローズ クシャッとした姿も自然でいい感じ 先に咲いたダーシーバッセルと開花間隔が似ているらしい この二株はだいたいどちらかが咲くともう一つも咲き出す
80
ブルーネスト
数字以上に暑く蒸して感じる日でした イタリアンアイスは涼しげですが、メアリーローズはお疲れのように見えます
73
ブルーネスト
イタリアンアイスは蕾が開いてきました 蕾が開いてきたのはメアリーローズも レディオブシャロットは高い位置で咲いています 今日は蒸し暑く、夏の名残を楽しむ人(子供たち)で湖は大賑わい
110
ブルーネスト
撮影中に雨が降り出したので撮れたのがこれだけ メアリーローズを植えた場所が悪いのか、蕾がつくと一つは必ず食べられてしまう それでも咲いてくれるので感謝 アンシェントマリナーのこの花は伸びてゆらゆらしている枝の先 伸びた方向が水平(!)なので、咲き終わったら切る予定
86
ブルーネスト
雨の合間に庭へ 豪雨の後なので咲いている花は大半がうつむいている せっかく咲いたメアリーローズ(ピンク)やダーシーバッセル(赤)もちょっとかわいそうに クレマチスは、春から伸びた茎に花が咲き、一旦枯れた後再び伸びてきたもの クレマチスってこういう性質なのかな? 二度楽しめて得した気分です 昨夜から始まった雷雨⛈️ 数時間おきにやってくる 昨夜は竜巻🌪️警報も出てヒヤッとした 雨雲レーダーを確認しつつ合間に作業という週末になりそう
90
ブルーネスト
雨降り中に撮影 これはメアリーローズです 咲いた順に並んでいたので面白いかなと 色の変化がよくわかります
83
ブルーネスト
昨日のストーム前の庭の様子 強い雨に打たれて多少荒れましたが、今日以降またお天気なので復活するでしょう バラではメアリーローズ(左下)が咲きました これも実は暑い方が好きなのかも、と思っています 画像にはありませんが、暑さが増してからアブラハムダービーも勢いよく成長中 ルドベキア(下中央)は大きくなってきました ボスコベルとアルンウィック(下右)が茂って山のよう 風が通り過ぎるくらいよく吹き抜けるので蒸せることはありませんが、すかしたほうがいいのかな? バラ花壇はこういう感じなので、支えを付け加えるなどの作業(素手でないと紐結びができない)で手が傷だらけになりました
62
ブルーネスト
父の日の日曜 朝 オリビアと再び咲き始めたアンシェントマリナー 離れてみるとピンクの塊です レディオブシャロットの足元でこそっとメアリーローズが咲いています 開花の進んだヴァネッサの強い香りが漂います
64
ブルーネスト
植え替えてから初めてちゃんと咲いたメアリーローズ 純粋なピンク色と香りが大好き😘 マリーゴールドの勢いに押され気味
80
ブルーネスト
今週は暑くなるという予報通り、ぐんぐん気温が上がっています そのためか、開花スピードも上がってるようで、もりもり咲いて嬉しい😊
67
ブルーネスト
ドリフトローズも咲き始めました コーラルですがオレンジ味が強く出ています 数多くの蕾が出ているので楽しみ メアリーローズは小ぶり ピンクらしいピンクで華やか
51
ブルーネスト
昨日よりもさらに暖かくなった今日 それでも地面はまだ凍っているところも多く、外せたバラカバーは二枚だけ 夕方になったら再挑戦予定(まだ気温が上がる予報) 芽の出た水仙が増えてきました ほとんど氷の溶けた湖には、カモ🦆たちがグループでやって来ます
36
ブルーネスト
いつもなら霜で葉っぱ類は全滅している時期ですが、今年はまだ 寒いけれど実はそれほどでもない のですね 先週は一時最低気温がマイナス10℃くらいまで下がり土は霜で盛り上がったりしてました 最近はまたマイナス3℃くらいでとどまっています でも雨だったりするので作業のタイミングが難しい---と言い訳 次に晴れたらウッドチップを撒く予定
前へ
1
2
次へ
37
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部