warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物マジックの一覧
投稿数
1150枚
フォロワー数
4人
このタグをフォローする
92
花ちゃん
豊明市場×GreenSnap オリジナルブランド 三ツ星品質モニター プリムラ ポップル 2ポットが今日届きました🎁⸜(*˙꒳˙*)⸝ 「ポップル」は、サカタのタネ種苗提供のプリムラ。 花のサイズは、既存の品種より2~3周りほど大きな輪サイズなのが特徴だそうです。 プリムラポップルのホワイトとプリムラ移りピンクを、早速、6号のスリット鉢に植え替えました。 シッカリした苗で、花も大きくて綺麗です🥰 ホワイトは、中心がアクセントとなってる黄色で、パッと華やかさがあります。 移りピンクは、ピンクから濃いピンクに変化するようなので、楽しみ(((o(*゚▽゚*)o))) 寒さには強いようですが、霜に当てないよう軒下で育てることと、水はけのいい土を使うことにしました。 今回の「三ツ星品質」とは、ランダムに選定されたモニターの方々から、実際に苗を育てる過程で、「育てやすさ」と「花付きの良さ」など、さまざまな側面から一定以上の評価を得た苗に認定されるブランド名。 モニター期間終了後に一定の基準以上の評価を得た商品は、「三ツ星品質」として認定され、店頭に並ぶことになるそうです。 モニターに選んでいただき、ありがとうございます🙇♀️ 大事に育てて、成長の過程を投稿していきます。 🏷️プリムラポップルモニター 🏷️三ツ星品質モニター 🏷️PR
99
花ちゃん
フリル咲きパンジー ファルダ 花日和さんオリジナルの可愛いフリル咲き 近くの園芸店に鉢を買いに行ったら、お正月セール終わってだけど、7〜8ポット入った、パンジー、ビオラがお買い得。 お正月セールの時もたくさん買ってきたけど、今回も3袋買ってきてしまいました😅 パンビオ沼にはまってるのかな? ✍️ ファルダとは フラメンコの衣装のスカート。 ファルダはスカート型からマーメイド型まであり、スカート型にフリルが一段ついたものなどがある。
103
花ちゃん
プリムラシネンシス ピンク系 夏越しした、プリムラシネンシス。 ビニール温室に入れておいたら、花が咲きました。
87
花ちゃん
家族で育てようボニータモニター報告 前回、12/3に投稿してから、しばらくぶりの報告です。 1枚目 12/3のクイーン・イエロー・ビーは、蕾がたくさんあり、株張りもすごかった。 その蕾が開花して、こんなにたくさんの花が咲いてます。 2枚目 大きさを測ると8cmあります。 3枚目、4枚目 ピンクベリーは、株が小さいけど、花は大きい。前回と同様に、大きさは9cmです😍 この鉢いっぱいに咲いたらすごいことになりそう😳 🏷️家族でボニータ 🏷️ボニータ 🏷️フマキラー 🏷️カダン
105
花ちゃん
ベインが綺麗なパンジー・ビオラ これぞベインの中のベインと言えるのが、タイガーアイではないかと思います。 次に、我が家のベインがハッキリ見えるのは、ゲブラナガトヨさんのミステリアスシリーズのアマゾネス。 パンジーパルムディールもベインがあって、素敵です。 ベインは、上弁には入りにくいそうです。横浜セレクションフレアブルーは上弁にはいってますね。 最後にローヴ・ドゥ・アントワネットですが、色合いやベインの出てる状態から、これ、本当にアントワネット?って思ってしまいます。 タグがついてたので、パルムディールではなく、アントワネット様だと思います。 ✍️ 『ベイン(Vein)とは…血管、脈、葉脈、筋等の意味がありまして、パンジービオラで言うならばこの黒い網目模様をベインと言います』
122
花ちゃん
𝗛𝗮𝗽𝗽𝘆 𝗡𝗲𝘄 𝗬𝗲𝗮𝗿♬︎*.:* 今年もよろしくお願いします🙇♀️ 🏷️チーム・ブルー 🏷️青い花で新年会2025
129
花ちゃん
PWのスーパーアリッサム フロスティーナイト 初めて夏越しに成功\( *°ω°* )/ヤッタ-!! 虫がついて、新芽や花芽食べられてしまうので、毎日、毎日、目を凝らして、虫を取り除いてました。 寒くなって虫の被害もなくなり、モリモリフワフワ。.:🤍:.。oOo。.:⸜ ෆ ⸝:.。oOo。.:🤍:.。 たくさんの花が咲いてくれてます。 今までにないほどの一番、見事な花です😍
108
花ちゃん
ピンクの花 アニソドンテア マルバストロイデス ✍️ 「花径3.5cm前後の淡いパステルピンクの花を年中咲かせてくれる多年草。常緑低木とも表示されます。 青みがかったグリーンの葉も美しく、パステルピンクの花を引き立ててくれます。 そんな美しさもさることながら、この花のセールスポイントは剛健さと長期にわたる開花性です。 真夏の暑さに負けず、生育旺盛に育ちながら次々と花を咲かせてくれます。 しかも耐寒性もとても強く、マイナス8℃大丈夫!』 ⬆️のような強健な花らしいのですが、我が家では、夏はダメになり、零れたねや挿し木でつないでます。 何故か冬になるとたくさんの花が咲き出す。 今年のは大きくなり過ぎて、2m位あります😳 外でも大丈夫そうですが、花が綺麗なので、冬は室内に入れてます。
172
花♡♡華
こんばんは 今日のお花 シャコバサボテン で 久々に 投稿します 開花後 3節落としました😊
111
花ちゃん
夏越しした葉牡丹たち 1枚目、2枚目 葉牡丹は、クラシカルボンボンフリンジタイプの3セット入っていた一つなんだと思います。 このタイプは、スゥーッと伸びるタイプで夏は頭が硬くてまん丸でした。 近所の花友さんが来るといつもなでなでヾ(・ω・`*) 虫食いで上をカットしたら脇から出る、出る、綺麗な葉牡丹。 下の方には、神戸ビオラバニーブルーフェイスイエローを植えましたが、葉牡丹の大きさが分かるかと思います。 10号根張り鉢に植えてます。 子供が出てきてます。これから大きくなると、全体的にどんな感じになるんだろ〜(˙ ᴗ ˙ 〜) 3枚目 こちらもクラシカルボンボンフリンジタイプの2つ目のお花です。こちらはフリンジが目立ってますね。 4枚目 上はカットしたのを水挿ししてます。根が出てきてるので、植え替えしなきゃならない。 ↙️1枚目の写真と同じタイプのクラシカルボンボンフリンジタイプ ↘️こちらもクラシカルボンボンのフリンジタイプの3つめの葉牡丹。 踊りは葉牡丹になってます。 5枚目 光子ロイヤルのブラック系レッドで、もっとこんもりと丸いはずなのに、虫食い被害にあってるせいか 成長よくない。これでも少し大きくなってきたんですよ😳
107
花ちゃん
家族育てようボニータモニター報告です。 クイーン・イエロー・ビーも花が開花しました。蕾もあり、株張りがすごい、大株になってます😍 下の方には、新芽が育ってきてて、この鉢から溢れ咲きそう«٩(*´ ꒳ `*)۶»ワクワク 12/3には、ボニータ ピンクベリーの花をupしてます。良かったら、見てくださいね(* ᴗ͈ˬᴗ͈)” 🏷️家族でボニータ 🏷️ボニータ 🏷️フマキラー 🏷️カダン
93
花ちゃん
キュリーフモニター報告 2ヶ月目 10/11日に初めてキュリーフを使用してから、2ヶ月経ちました。 1枚目 本日12/8日の様子です。 黒くなった葉を取り除いたので、少し葉が少なくなったように見えますが、新たにちいさな新芽が出てきてます。 2枚目 奥の新芽は、葉が目立ってきてます。 手前のは二つの新芽が出てきてますね👀✨ 3枚目 別の株の右側は、前にナメクジが食べてしまった跡ですが、その手前に小さな芽が出てきてます。 4枚目 小さな芽です。 5枚目 以前に投稿したこの斑入りクリスマスローズです。 現在と見た目変わらないように見えますが、2ヶ月経って小さな葉や新芽が出てきたので、キュリーフのおかげで、元気になってきたようで、安心しました😌 本日、キュレーフをキャップ4杯分、60㎖を根の部分にまいておきました。 元気になーれ꙳⋆⸜(´˘`𓐍) ⸝ꔛ♡ *️⃣タグ🏷キュリーフモニター報告は、私が独自に使ってるタグで、今までの様子を見ることができます。 🏷キュリーフモニター
119
花ちゃん
美しく青き土曜日︎🩵💙 今日から寒くなるというのに、まだ冬支度できてません😅 寒さに強いビオラ達は、安心して育てられます。 美しいブルーのビオラの花、集めてみました。 🏷️美しく青きドヨウ 🏷️青い花で忘年会2024 🏷️おしゃれな土曜日♪
118
花ちゃん
野菜遺産活動報告 万願寺とうがらし🌶️がまだまだ元気です。 毎年苗を買って植えてますが、今年は野菜遺産活動で種をいただきました。 万願寺とうがらしは、我が家では2本もあれば充分。 それでもいまは、食べきれないほどできてます。 この時期日陰になってしまう畑部分。 夏の時期に植えた丸莢オクラエメラルド、お日様のあたる場所でしたが、虫被害に遭い、ほとんど食べることができませんでした。 黒田五寸にんじん🥕も成長せずにダメになり、マイクロトマトもいい成長ではなかったです。 そんな中、我が家には万願寺とうがらしが合ってるようです。 来年も種から育てたいと思ってます。 🏷️野菜遺産プロジェクト
109
花ちゃん
家族で育てようボニータモニター報告 植え替えてから、いただいた時の花は終わり、しばらくは花が咲かない状態でした。 1枚目 ピンクベリーは、株が小さいけど、大きな花が咲きだしました。大きさは9cmです😳 2枚目 クイーン・イエロー・ビーは、蕾がたくさんあり、株張りもすごい、下の方には、新芽が育ってます。この鉢から溢れ咲きそうな期待«٩(*´ ꒳ `*)۶»ワクワク 3枚目 ビオラとパンジーのポットを並べて大きさ比べ。 パンジーのシエルブリエは、ポット植えなので、花は小さめですが、この差はすごい👏👏👏 🏷️家族でボニータ 🏷️ボニータ 🏷️フマキラー 🏷️カダン
102
花ちゃん
ミツデイワガサ(三ツ手岩傘) 綺麗に紅葉しました🌿🍂🍁 近所の花友さんからいただいた小さな苗木。 葉が黄色くなりダメになっちゃったかと心配( ・᷄-・᷅ ).。oO それは紅葉よって言われ、嬉しくなりました( •̤ᴗ•̤ )🥰 ✍️ コデマリ(小手毬)に似た可愛らしい小花を咲かせる落葉低木です。 葉先が三つにわかれていることから三ツ手岩傘と呼ばれます。 秋に紅葉も楽しめます。 葉っぱもお花もとても可愛らしく、コデマリよりも繊細な印象で、盆栽としても楽しまれています。
100
花ちゃん
クラリンドウの花😍👀✨ 4枚目の写真の11/8日に蕾の写真を撮ってから、いつ開くの?綺麗に咲くの?と首を長くして待ってました。 開花は今よりはもっと前ですが、なかなか開かなかった。 地植えにすると1m以上になって、花が沢山咲いたら素敵だろうなと思う( ˊᵕˋ )💭 でも、寒さに弱いらしい😔 今は室内です。
114
花ちゃん
横浜セレクション フレアブルー 1枚目 近所の花友さんが玄蕃ファームで見つけて買ってきてくれました🙏✨ 2枚目~3枚目 みんな名前無しの種まきっ子達ですが、とても素敵よね(ღ*ˇ ˇ*)。o♡
116
花ちゃん
3年目の種まきっ子 エクリプスとエクリプス? アンジュとアンジュ? シエルブリエとシエルブリエ? 2年目の種まきっ子 レディとレディ? 1枚目 左上がタグの写真どおりのエクリプス。 その他は、シエルブリエとエクリプス混じりの子っぽい。 自家受粉すればタグの写真のようなエクリプスが咲きますが、他家受粉になってしまったのは、新しい品種みたいです。 2枚目 上のは、ヌーヴェルヴァーグアンジュですが、下の2つは、シエルブリエとエクリプス入った?ももか入った?という感じになってます。 3枚目 なんか違う…🤔💭 右上、花が大きすぎのレディ。 左上、花も大きいし、顔にエクリプス入った?というレディ。 右下シエルブリエっぽいエクリプス。 左下エクリプス入った感じのシエルブリエです。 4枚目 レディ検証。 上の写真の右側の2つ、白いポットと右下のレディは、自家受粉のレディでしょうね。これがレディですって言えます。 上の左側は、大きめのレディで、左下のも3枚目で出てきたように、シエルブリエ入ってるようです。 3年目と2年目の種まきっ子達、いろんな顔がでてきてます。 まだまだ開花してないのがあるので、これからもそれらしい花が咲くかのそれとも別の花が咲くのか、楽しみに待つことにします。
105
花ちゃん
PWのフロックス オープニングアクトピンクアドット 1枚目〜3枚目 10/18日に投稿してる地植えの親株が、夏に折れてしまい、鉢植えに挿し穂してたら、成功したようです\( *°ω°* )/ヤッタ-!! 4枚目 地植えの親株は、短く剪定しようとしたら、花も咲いてるし、蕾もありました👀😍 5枚目 隣に植えてるオープニングアクトウルトラピンクは、短く剪定したのですが、蕾がありました。 もうしばらく待つことにします。 こちらの鉢植えは、花茎から脇芽が出てきてるので、花が終わったら、花穂のところだけをカット。 そのまま冬越しさせて様子見ます。
104
花ちゃん
ジャメスブリテニア サファリ モーブスカイ 名前覚えきれない💦😅 今が、とても綺麗✿゚❀.(*´▽`*)❀.゚✿ 非耐寒性多年草、約3℃まで。 春から晩秋まで花が咲くそうです。 土曜日は最低気温0℃の予報。室内に入れなきゃ😌 後ろにあるのは、同時期に購入した、ロシアンセージデニムレースとアムソニアストームクラウドの2点。 最低温度約-30℃ 外でも平気な子みたいです。 もう1点購入した紫陽花のラグランジアオーロランジュは、すぐに鉢植えに植え替えました。 こちらは-15°Cまでだそうです。 ラグランジアシリーズ、好きなので、出るとすぐに購入してしまいます。 ブライダルシャワー 購入してすぐに地植え クリスタルヴェール クリスタルヴェール2 シャンデリーニ この3点は鉢植えで育ててたのを今年秋に地植えにしました。 ラグランジアは、それぞれ花色に個性があって好き(*´︶`*)♡きれ〜い♪ オーロランジュの花は、見たことないので、来年咲くのが楽しみ(っ ॑꒳ ॑c)ワクワク 寒さに強いのは、嬉しい(#^.^#)🥰
106
花ちゃん
秋色になった緑の薔薇 グリーンローズ (ロサ キネンシス ヴィリディフローラ) 花びらが葉に変化した変わり咲きの 四季咲きオールドローズ 秋になると、紅葉するというので楽しみにしてました。 グリーン一色で咲いてたのが、黄緑にピンクの赤みのある色が入って、綺麗に見えます。 緑色一色のグリーンローズは、7/16日に投稿してます。 ✍️ 『グリーンの花に見えるが、花弁は実は花弁ではなく苞葉が変化したものと思われる。一般には緑色の花のようだと思われて、「青花」や「グリーン・ローズ」と呼ばれている。苞葉は100枚くらい重なり、雄しべ、雌しべも退化しており、種子はできない。開花後時間が経つと苞葉は赤褐色に変化する。樹形は直立し、枝にはとげがほとんどなく、チャイナ・ローズにしては株全体に赤みがない。葉は緑色で長卵形。栽培しやすい強健種であるが、うどんこ病には注意が必要である。なお、花もちがよく、切り花としてほかの花とのアレンジメントによい。「オールド・ブラッシュ」の枝変わりとされている。』
111
花ちゃん
元気の出るビタミンカラー 金魚草のオレンジ色🧡と黄色💛 ユリオプシスデージーの黄色💛 黄色の菊💛 タゲテス コールドメダルの黄色💛 コマユミのオレンジ色🧡 🏷️日曜ビタミンカラー♪
105
花ちゃん
寒蘭 サラサ(更紗)大輪 先日、フローランテ宮崎に行った際に、宮崎県の寒蘭愛好家の方々の展示会をやってました。 どうですか?と勧められても、最初は、✈️で持ち帰ることを考えたらと躊躇してましたが、梱包してあげるからと再度勧められました。 それならばと3鉢購入(サラサ大輪と旭陽と天馬) そのうちの1株、サラサ大輪に花芽がありましたが、本日咲きました😍 サラサ大輪という品種だそうです。 寒蘭は、寒い季節に咲くのに、関東あたりでは、自生してないくらい寒さに弱いようです。 次に訪れたアナーセンさんで、ビオラを購入(11/10日投稿)し、こちらの寒蘭も一緒に配送の手続きをしていただきました。 ✍️ 『寒蘭は寒い時期に咲くため『寒蘭』と呼ばれています。 学名はCymbidium kanranで高知県出身の牧野富太郎植物博士により命名されました。 産地により土佐寒蘭、日向寒蘭、紀州寒蘭等に分類されています。 葉、新芽、花芽、花のすべてが鑑賞の魅力があり四季を通じて楽しむことが出来ます。 洋蘭等のような派手さや華やかさはありませんが、空間やバランスに優れた美しさがあります。 また、寒蘭の持つ上品な香りも人気の一つで、1鉢では微量ですが、開花した数鉢を玄関などに入れておくととても良い香りがします。 成木(3~4条立ち)程度になると8月後半頃より花芽を見せ、10月~12月頃に開花します。 花色は桃系、赤花系、黄花系、白花系、青花系、更紗系の等の系統が有ります。』
前へ
1
2
3
4
5
…
48
次へ
1150
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部