warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
高知県牧野植物園の一覧
投稿数
31枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
56
° .チコちゃん .°
①今日のお花「サネカズラ」 高知県立牧野植物園にて11月29日撮影 ②牧野富太郎命名「キイレツチトリモチ」 ③雌雄同様な多年生の寄生植物 ④季節外れであまり咲いていなかったけれどその中でも見たかったキチジョウソウや、綺麗なムラサキセンブリが見られた👍 ⑤温室の中には珍しいものが沢山咲いていた
117
ゆりちゃん
今日のお花ホトトギス😊牧野植物園で出会いました☀️
97
なこ。
🏷️今日のお花 ツワブキ🌼 高知で たくさんみました 11月14日 高知市牧野植物園 ①入り口に背の高いツワブキ ②一重の大森朱王 ③八重のツワブキ ④高知市桂浜のツワブキは 海風に飛ばされないよう たけも短く 地面にはいつくばってる🌼 ピンク🩷はハマナデシコ 左下の方はアゼトウナ💛 ⑤先日のカール10袋入りケース 息子たちも欲しいというので 買いました 残り少なかった😅 帰省した人が都会に持って帰る お土産用なので期間限定 四国の観光地をまわる カールおじさんのシールが面白い🤠🧔♂️ シールの全容は一昨日の投稿😄
70
ほたるぶくろ
おはようございます(๑^ ^๑) 今日のお花 コムラサキ 6月 訪れた植物園で𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
82
hiro
上臈(ジョウロウ)ホトトギス(ユリ科ホトトギス属) これは牧野植物園で撮ったから 土佐上臈ホトトギスだと思います 紀伊半島のキイ上臈ホトトギス、神奈川の相模上臈ホトトギスなどがあり、黄色の釣り鐘型に海老茶の斑入りが豪華で、存在感が有ります💛 📺朝ドラ《らんまん》にも紹介されてましたね 🏷️2023秋の十草に、ヤマジノホトトギスでエントリー済み 📣応援アップです(過去pic、来週牧野植物園に行かれる花友さんに贈ります)
69
hiro
少しボケ気味ですが〜 今日のお花 トリカブトの1種 💙ハナカズラ(キンポウゲ科トリカブト属)ツル性のトリカブトで、絶滅危惧種に指定されている、珍しい花を 牧野植物園で、今見ることができます💙
399
たかちゃん
高知県立牧野植物園 ③ フジナデシコとも呼ばれ 海岸の崖や砂地に生育 太平洋沿岸から沖縄に分布する ナデシコ科の多年草です。 花は頂点の蕾から咲き始める 集散花序で 紅紫色が美しいです〜💕
372
たかちゃん
高知県立牧野植物園 ② 花弁が水平咲き珍しいユリ科の多年草。 花を葉腋に複数つけています。 花弁の下部が膨らみ蜜が溜まって いるそうで、紫の斑点が蜜標です。 牧野博士が植物学雑誌に 手箱山などで採取した 標本を元に学名を発表されたそうです。
342
たかちゃん
高知県立牧野植物園 ① 牧野植物園を訪れました。 牧野博士が新種として 発表されたそうです。 ヤマジノギクの変種で 四国の南西部のみ分布し 海岸の岩場に生息する越年草です。 質素の中にもエレガントです〜💕
120
クミ
ハマゴウ🌱 シソ科の植物💜 海岸沿いの砂浜などに 自生する常緑で地面を 這い、 果実は生薬名を蔓荊子 (マンケイシ)☘️ 鎮痛、鎮静、消炎作用 として用いられる。 牧野植物園で 優しく爽やかに 咲いていました🤍🤍
106
クミ
トレニア💜 別名「夏菫」 牧野植物園の連絡道脇 傾斜面に咲いて☘️ ブルーの色合いと 肩寄せあうような 姿に👋👋
96
クミ
オオオニバス(大鬼蓮) 牧野植物園の温室💛 オオオニバスの蕾が 控えていました。 1週間後の今頃 咲いているでしょうか?😊 花🌼は深夜に開花 するらしいので 見られるのは至難の技?🙄 7月9日のpic
102
クミ
コンロンカ🌱 白い短冊は萼片の一枚🤍 小さな黄色の花✨ 「コンロン」は中国の 伝説の山(こんろん)⛰️ 白い萼片を🤍 雪を頂いた(こんろん山) に見立てた名前です🎶
106
クミ
カワラナデシコ (河原撫子) ナデシコ科ナデシコ属 の多年草💮 秋の七草の一つ❣️ 花言葉は「大胆」「可憐」 馴染み深いお花☘️ やっぱりかわい~い🎶
105
クミ
コウホネ(河骨) 名前は不気味⁉️ですが 花は控えめで 愛らしく 嬉しい😃🎶 お出迎えでした✨ スイレン科に分類される 水草🌱 太い地下茎が地下を這い 葉柄や花柄を伸ばす。
106
クミ
ヒツジグサ🤍 咲いてました💖 まさに午後2時 牧野植物園にて🎶
119
ぎりぎり
「ミセバヤ」(越中見せばや(エッチュウミセバヤ) ベンケイソウ科 紫ベンケイソウ属 分類(多肉植物セダム) 6月 牧野富太郎植物園を訪園の際 連絡道沿いに可愛らしく垂れていた♡ 花の咲く時期は10月頃のようね、残念、 多肉植物の分類でもあり 保水力もあり丈夫そう♪タネホシイ… 皆様におかれましては また来る猛暑に備え どうぞ ご自愛くださいませ😌
196
合歓の木
牧野植物園熱帯植物(温室) 少し遅くなりましたが 牧野植物園熱帯植物を 緑のまとめにしました。 お時間のある時に見て 下さると嬉しいです。☺️ このpicは温室内の植物です。 セブリナ?やティランジアが 素敵でした。♥️ 2022.5.2 撮影
211
合歓の木
お早うございます❣ 今日のお花 エキナセア 牧野植物園にて。 びっくりするほど 大きかったです❣ 沢山咲いていて 何だかファンタジーな 感じがしました。🥰 2021.7月 撮影
207
合歓の木
お早うございます❣ 今日のお花ユキノシタ 牧野植物園にて。 遊歩道山沿いにひっそりと 咲いていました。 小さな妖精のようでした。🥰 2022.5.2 撮影
169
合歓の木
お早うございます。 ブラシノキ フトモモ科 ブラシノキ属 別名 カリステモン ギリシャ語で美しい 雄しべという意味 花言葉 恋の炎 はかない恋 赤い情熱的なお花ですが ほんとブラシにそっくり。😆 牧野植物園にて。
179
合歓の木
フタリシズカ(二人静) センリョウ科 チャラン属 花言葉 いつまでも一緒に 和名 二人静の由来 2本の花序を能楽「二人静」 における静御前とその亡霊の 舞姿に例えたものだそうです。 花言葉を知ると何だか少し 怖い気もしました。😅 牧野植物園にて。
163
合歓の木
お早うございます。 今日のお花 ウラジロウツギ ユキノシタ科 中部、近畿、四国に分布。 山野の斜面や崖などに生える。 葉の裏側に星状の毛が 重なり合って生えており白く 見える事からこの名前が 付いた。牧野博士が和名を付け 植物学雑誌に発表した。 小さくて 可憐で儚げな白い花が とても綺麗でした。♥️ 牧野植物園にて。
193
合歓の木
お早うございます❣ 今日は子供の日ですね。 わが家の小さな鯉のぼりを 久しぶりに上げました。🎏 風が吹かないので これが精一杯の 泳ぐ鯉のぼりです。(笑) 菖蒲のお花が無いので 牧野植物園に咲くカキツバタで お祝いをしますね。 全ての子供達が健やかに 育つ事を願って。❤️
前へ
1
2
次へ
31
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部