警告

warning

注意

error

成功

success

information

阿蘇野草園の一覧

いいね済み
117
ビビマロン
ミツマタのお花がとても綺麗に咲いていました。🌼 阿蘇野草園にて 沢山のお花が咲いて賑やかです。 大きな木でした。💖✨ 2022.3.21撮影 調べました。 ミツマタ Edgeworthia chrysantha(Edgeworthia papyrifera) ミツマタの基本情報 和名:ミツマタ(三又) 科名:ジンチョウゲ科 属名:ミツマタ属 ミツマタはなかなか趣に富んだ春の花木です。新葉が芽吹く前の枝先に花だけが開花する姿は、冬が終わり待ちわびた春がきたことを喜んでいるようにも見えます。うつむくように下を向いて咲く花には芳香があり、小さな花が集まって半球形をつくっています。この小さな花には花弁はなく、花弁のように見えるのは筒状の萼の先端が4つに裂けて反り返ったものです。枝は3つに分枝し、これが「ミツマタ」の名前の由来となっています。強い繊維質の樹皮は、強度の高い良質の紙の原料として有名で、紙幣などにも使われています。 園芸分類 庭木・花木 形態 低木 原産地 中国 草丈/樹高 2m 開花期 3月~4月中旬 花色 黄,オレンジ 栽培難易度(1~5) 耐寒性 普通 耐暑性 強い 特性・用途 落葉性,香りがある,日陰でも育つ ミツマタ Edgeworthia chrysantha うつむくように控えめに咲く花の姿と芳香が、切り花としても人気がある。 「ミツマタ(三椏)」の花言葉は「強靭」「壮健」。 ミツマタ(三椏)の種類 ミツマタ(三椏)といえば黄色の花をイメージしますが、アカバナミツマタ(ベニバナミツマタ)という赤い花を咲かせるミツマタ(三椏)もあります。 今日も素敵な一日をお過ごし下さいね🥰
いいね済み
116
ビビマロン
ダンコウバイ 壇香梅のお花が綺麗に咲いてました🌼 阿蘇野草園にて 2022.3.21撮影 黄色の 丸いポンポンのお花🌼 沢山咲いています。 山林の中 ひときわ 目を引きます。 黄色というと マンサクのお花かと思いましたが 野草園の方から ダンコウバイ(壇香梅)と 教えて頂きました。 漢字で梅とつきますが 梅の仲間ではなく クロモジの仲間とご説明されました。 調べました。 科名 クスノキ科 属名 クロモジ属 学名 Lindera obtusiloba Blume 別名 壇香梅・鬱金花 樹高 3~7m 開花時期 3~4月 山地に野生する落葉樹 日本では関東以西から九州の山地に野生する落葉樹ですが、枝が横に広がる美しい樹形から庭木としても人気があります。枝を折ると強い香りがあるため、香木のビャクダンの漢名「壇香」が用いられています。 春の便りと秋の紅葉 開花時期は3~4月です。春の便りとして感じることができ、まだ葉っぱが出る前に黄色い花を咲かせるため、木立の中でもすぐ見つけることができます。秋には大きな葉っぱが黄色に色づき見事な紅葉を楽しませてくれます。庭に植えれば春と秋を身近に感じることができます。 名前の由来は、葉っぱの特徴から ダンコウバイの学名は「Lindera obtusiloba」です。Linderaはスウェーデンの植物学者「Johann Linder(ヨハン・リンデル)」さんの名前から、種小名のobtusilobaは「裂片の先が円味を帯びた」という意味から付けられています。葉っぱが大きく広い形が3つに丸く裂けている特徴から付けられました。 黄色い葉 ダンコウバイの葉っぱは、直径5~15cmほどあり大型です。卵型を浅く3つに裂いたような幅のあるおもしろい形をしています。葉っぱの裏側は柔らかな毛が絹のように生え、秋になると黄色い葉に変色します。この黄色い葉の色づきが、紅葉の時期には美しく映えモミジの紅葉と共に人気があります。 花言葉 控え目で可憐な花言葉 ダンコウバイの花言葉は、永遠にあなたのものです。香りで存在をアピールするダンコウバイにふさわしい花言葉です。控え目な可憐な花の風情を感じさせます。 今日も素敵な一日をお過ごし下さいね🥰
いいね済み
203
ビビマロン
福寿草のお花が綺麗に咲いてました。🌼 阿蘇野草園にて 2022.3.21撮影 仰烏帽子山(のけえぼしやま)で福寿草のお花が見れなかったので 高森の阿蘇野草園に咲いているとのことで 見に行きました。 今年は例年より福寿草のお花が咲くのが 遅かったと 野草園の方がお話して下さいました。 又 ここは 夏がお花が沢山咲きますよ🌸と❣️ 夏に又 訪れてみたいです。 薄紫色のハナシノブに会いたいなぁ💖 調べました。 福寿草(フクジュソウ)」の花言葉は「幸せを招く」「永久の幸福」。 福寿草(フクジュソウ)について 科・属 キンポウゲ科・フクジュソウ属 和名 福寿草 英名 Far East Amur adonis 学名 Adonis amurensis 福寿草(フクジュソウ)の特徴 福寿草(フクジュソウ)は北海道から九州までの照葉樹林の林床に自生している草丈15~30cmほどの宿根草です。根茎が短く、やや太い根を持ちます。早春に芽を出して開花しその後葉をのばしますが晩春になると葉が枯れて秋まで休眠します。和名の「福寿草(フクジュソウ)」は、幸福の「福」と長寿の「寿」からきていて、新春を祝う花としてこのように名づけられました。別名はガンジツソウやガンタンソウといい、正月用に本来の花期よりも促成栽培されて出荷されています。 福寿草(フクジュソウ)の種類 福寿草(フクジュソウ)の花色は黄色ですが江戸時代から花の美しさが着目され園芸品種が多数選抜育成され、白、黄褐色、紫褐色、橙紅色などがあり花形も一重~八重、万八重と変化に富みます。 原産地 日本から中国、シベリア 開花期 2月~5月 今日も素敵な一日をお過ごし下さいね🥰
いいね済み
172
ビビマロン
今日のお花🌸 バイモ 小さな春の妖精さん トサコバイモ🧚‍♀️ バイモ属 南阿蘇ビジターセンターに隣接する阿蘇野草園にて 2022.3.21撮影 よく探しても 中々見つけることができない トサコバイモです。 調べました。 コバイモの基本情報 和名:コバイモ その他の名前:ミノコバイモ、テンガイユリ 科名:ユリ科 属名:バイモ属 コバイモ(ミノコバイモ)は、本州中部と近畿地方の山地の林床斜面に生えるスプリング・エフェメラル(早春植物。春早くに花を咲かせて成長し、体力もつけて1年分の仕事をすませ、夏には休眠してしまう植物)です。春、雪解けとともに落ち葉の中から褐色の芽を伸ばします。芽は2枚の下葉と3枚の上葉で包むように花芽を抱き、葉が展開するにつれて蕾を伸ばし開花します。葉は細く褐色がかった緑色で紋様があります。成熟していない未開花株では葉は1枚。花は淡い褐白色の、基部に突起のある釣り鐘形で下向きに咲きます。葯は白色。花が終わると結実、緑色の三角の果実をやや上向きにつけます。5月も半ばを過ぎると葉は黄変してタネがはじけ、6月には休眠に入り、そのまま地下で過ごし春を待ちます。生育期間のとても短い日本産のフリチラリア(テンガイユリ)の仲間ですが、小型で渋い花は日本人好みです。 コバイモには、ほかに数種類が見られますが、いずれも開発や乱獲で自生地が激減しており、最近ではタネからふやした球根が流通しています。 トサコバイモ Fritillaria shikokiana 四国と九州にまれに見られ、ホソバナコバイモとよく似た細い筒状の花を咲かせる。花には褐色の斑紋を散らし、葯は紫褐色で区別できる。 お仕事お疲れ様でした。🥰
  • 前へ
  • 1
  • 次へ
10件中 1-10件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部