warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
生物多様性の一覧
投稿数
240枚
フォロワー数
2人
このタグをフォローする
61
やくし
日本に自生する多くのチャルメルソウは、 一つエリアに1つの種… 例外的に、一つのエリアで2種が生えてる場所もある。 だが不思議な事に、自然界でチャルメルソウの雑種はほとんど無いという。 人工的に2種間で受粉実験を行うと、ちゃんと(笑)雑種ができるので、雑種になる能力の問題ではない。 理由は、共存するチャルメルソウの仲間の種間で、花粉を運ぶ昆虫の種類が異なるため… つまり1エリアに1種ではなく「1種に1虫」… 厳密にいうと【1種に1キノコバエ🪰】 キノコバエからすれば自分専用の花が確保されていて、チャルメルソウからすれば生物として弱い“交雑種“が出来るのは避けられる。 チャルメルソウは、共存共栄のお手本… 参りましたっ🙇♀️ ※ 参照元(奥山雄大:筑波実験植物園研究主幹) ✴︎✴︎✴︎ ✴︎✴︎✴︎ ✴︎✴︎✴︎ ✴︎✴︎✴︎ ✴︎✴︎✴︎ 久しぶりに【みどりのまとめ】をUPしました。 かなり昔になりますが、筑波実験植物園を訪問した「備忘録」です。 ※6月5日、コメント欄OPENしました。 よろしくお願いします🙇♀️
171
チッタ
近くの公園 冬鳥が少ないせいか木の実もたくさん残っています ノイバラの実もまだまだいっぱい しばらく待っていると ジョウビタキさんや メジロさんがやってきました ロウバイにはカマキリの卵
147
チッタ
今日も山へ ①キツツキさんが開けたかな ②昨日投稿のナナカマドはガマズミのようです今日もルリビタキさんが食べに来ました ③ツグミさんもやって来て ④ウソさんはウツギの実を食べていました
151
チッタ
昨日お昼ごろに出かけたお山では ①ナナカマド(ガマズミでした)の実が熟していて ②ルリビタキさんや ③シロハラさんが食べに来ました ④キバシリさんは木の幹を走りながら虫探し ⑤エナガさんも群れでやって来ました
148
チッタ
元旦も森の中🤭 ①スズバチの巣かな? ②③小さなクモラン発見 ④ミツデウラボシ ⑤ノイバラの実を食べるモズさん
134
チッタ
林道で きれいなガマズミの実 ルリビタキさん クロジさん 他にもヤマドリなどがいました
136
チッタ
公園のトゲナシテリハノイバラの実が目立ってきました しばらく待っていたらメジロさんやジョウビタキさんが食べにきました ストックにはウラナミシジミさん
115
チッタ
里山公園で ①ミノムシさん(ミノガ) ②カラスウリ ③ヘクソカズラ ④コブシ ⑤ノスリさん
138
チッタ
里山の公園で サザンカが満開です サネカズラに蝉の抜け殻 ここから飛びたったんだね 上空にはハイタカさん
127
チッタ
里山で ①②足元にはフユイチゴの実が ③コクラン ④アオジさん ⑤ジョウビタキさん
131
チッタ
昨日の続きです ①水中に頭を突っ込んで獲物を探します ②大物を見つけたようで必死に引っ張って ③④捕らえたのはモクズガニのようです すぐに食べ始めました カニもハサミで抵抗しますが・・・ モクズガニがこんなところにいるとはビックリ ⑤獲物探しはまだまだ続きますが仕事の時間が迫ってきてやむなく終了 水中に顔を突っ込むので顔を上げた時はブルブルして水滴が飛び散ります 毎日こんな狩を繰り返しているのですね
25
akabeco
レインボーを着て多様性を主張する、オキシカルジウムさん。 最近増え増えで…絶好調です。
149
チッタ
いつもの公園と☁️🌕🪐 ①ホオノキに今度はヤマガラさん ②セイヨウニンジンボク ③ネムノキ の実にハラビロカマキリさん ④今日のお空 ⑤中秋の名月と🪐 月の上の方に土星が見えるかなぁ🤭
120
チッタ
お庭で ①ミニカトレアの蕾があがってきました🤗 ②ナカグロクチバさん初見です 南方系の蛾のようです 模様が面白い
154
チッタ
公園の生き物たち ①セイヨウニンジンボク ②ノカンゾウ ③コゲラさんがホオノキの実の様子を見にきました 少し早かったようです ④アゲハチョウがスダチの葉に産卵していました ⑤後から確認すると卵が
231
GreenMania
巨大玉葱のような存在感たっぷりの「蘇鉄(ソテツ)」の実で、おはようございます🌴🧅✨️ 日本最南端の始発・終着駅である枕崎での鰹節工場視察を終え、地元民オススメのローカルレストランで新鮮な鰹のお刺身ランチを楽しんだ後に訪れた海岸線沿いのナイスビュースポットで出逢えました😆❣️ “生きている化石“と呼ばれるほどに蘇鉄の歴史は古く、ソテツ類は約2億7000万年前の古生代ペルム紀から存在しています💓🦖✨️ 遥か昔の恐竜が地球を支配していた時代には、ソテツ類は恐竜たちの貴重な食料としても重要な役割を果たしていたようで、気候変動の危機が叫ばれている今、恐竜時代に栄えた植物の生き残りである蘇鉄の生態系における役割が注目を浴び始めています。 生物多様性や生命の進化、そして人間と自然との関わりを考える上で、蘇鉄の存在は貴重な手がかりを提供していると言えるのかも知れませんね🌎🌱✨️ 昨夜、無事に鹿児島研修旅より帰京𓏸𓂂𓂃🛩 鹿児島滞在中お世話になっていたシェラトン鹿児島の居心地良い居室の窓からは、毎朝、朝焼けに照らされた雄大な桜島を眺めることができ、漲るパワーを頂きました🌅🌋 旅先で出逢えた素敵な人々や美しい自然に、改めて感謝致します🙏💖 https://www.marriott.com/ja/hotels/kojsi-sheraton-kagoshima/overview/ ―蘇鉄の花言葉は、「 雄々しい」。
116
チッタ
ハマキムシ 強風で落ちたハマキムシのお家 1匹の幼虫が糸を出してこれだけの家を作るのが本当に凄い 最後はどうやって入り口を閉めるのかな🤔
213
GreenMania
樹脂包埋された、“高山植物の女王“の異名を持つ「駒草(コマクサ)」でこんにちは🌸 隙間時間を利用して、念願の上野科博で開催中の「高山植物展」をじっくり堪能することが出来ました😊🙌❣️ 過酷な自然環境の中で健気に咲く“コマクサ“は、夏にかけてカールを帯びたユニークで美しい花を咲かせるケシ科の植物。 厳しい風雪や強い紫外線に晒される環境下でも生き延びる為に、耐熱性や耐凍性にも優れた高山植物の地下部には、しっかりとした根っ子を発達させて栄養を蓄え、砂礫地や不安定な足場でも定着できるように進化を遂げてきたようです🌏✨️ 今回の展示では、近年の気候変動に伴う高山植物の危機的状況や動物被害、絶滅危惧種である雷鳥の保護活動等に注力する人々についても知ることが出来ただけでなく、高嶺の花々の多様性について学び、日本の高山植物研究に多大な功績を遺した宮部金吾氏や須川長之助氏の貴重な論文や標本採集等も拝見することが出来、満足のいく展示内容でした🔍📖⛰️🌱🌼💞🦋✨️ …研究の為致し方無いとは言え、まだ小さな雷鳥の雛が剥製にされた姿は、ちょっぴり可哀想に感じてしまいました😢💓🐣 _コマクサの花言葉は、「高嶺の花」、「気高い心」…他。
133
チッタ
里山の苔 ①②③ホソバオキナゴケ ④タマゴケ ⑤サワガニさん
120
チッタ
我が家のヤモリさんと お山のウシアブさん ①毎晩室内に姿を見せるヤモリさん ②喉が渇くだろうと水を入れた皿をおきましたが飲んでいるのか不明🤭 ③庭の桜の古木にもヤモリさん 実はこの下にある穴にオオスズメバチが入っていく〜 毎日水やりをしている場所から1メートルもない 刺激しないように😱 ④お山ではウシアブさんがブンブン飛び回り車の中にも入ってくる ⑤捕まえて外に逃します 今シーズンも何度も刺されてます😅
145
チッタ
渓谷で 1 ウバユリが咲いていました 2.3 オオルリのメス幼鳥が上方をロックオン ホバリングしながら獲物を狙っていましたが暗くて上手く撮れません 親鳥もいました 4 ムラサキシジミ 翅を開いてくれません 5 ホウオウゴケとジャゴケ
138
チッタ
暑い森の続き 1ヤブミョウガとヤマノイモが絡みあってかっこいい🤭 2クサギの花が咲き始めました 宝石のような実も今から楽しみ 実を食べに来る鳥さんも楽しみ 3 キンミズヒキが暗い森の中で光っていました 4 コシアブラの実も鳥さんの好物です 5 ミンミンゼミさん地上の暮らしはどうですか?
150
チッタ
お山のその3🤗 1 ノリウツギ 2 ムラサキシキブ 3 イイギリ 4 イワヒバ 5 ツマグロハナカミキリ 幼虫は枯木、成虫は花の花粉を食べるようです
137
チッタ
お庭で カナヘビさんが私に驚いて何か落として逃げた よく見るとバッタ じっと見てるとそろりそろりと戻ってきて落としたバッタをパクリと咥えて走った〜😆 スマホ撮影追いつかない😅 コルク付けのフウランも咲きました
前へ
1
2
3
4
5
…
10
次へ
240
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部