警告

warning

注意

error

成功

success

information

チームうずくまりの一覧

いいね済み
231
肉球
こんにちは🍀 ヤエムグラの仲間が大好きで、 キクムグラというのもあると教えて頂き、 探してみたらありました〜😆💕 小さな小さな花径1㎜のお花です🤍 キクムグラの特徴は、 花の基部にひょんってついた1枚の苞葉です🌱 これがめちゃめちゃ可愛くて(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)、 これを見たくて探しました。 それが意外と身近にありました😅🤣 とにかく小さいので気がつかなかっただけのようで、ヨツバムグラと思っていたら キクムグラだったというのもありそうです😅 この苞葉は果期にも残るので、 可愛い果実のアクセサリーみたいで 本当に可愛いです😍 ただ小さいので、お約束のピンボケ、 お許し下さ〜い😅😂 (撮影 6/18) キクムグラ (菊葎) アカネ科 ヤエムグラ属 多年草 日本固有種 北海道、本州、四国、九州の山地の林縁などに生える。 高さ20~40㎝。 茎は細く、4稜があり、ほぼ無毛。 葉は普通4輪生だが、5~6輪生することも。 4輪生では正葉は2枚、他の2枚は正葉と同型の托葉。 葉は楕円形または狭倒卵形で、縁のみに毛があり、先端部が急激に尖る。 花期は5~6月。 枝先と葉腋から花序を出し、1~3個の白色~淡黄緑色の花をつける。 花冠は杯形で、径1㎜、先は4深裂する。 雄蕊は4個、子房は2室に分かれる。 花の基部に1個の披針形の苞葉が付くのが特徴。 2~3個つく花のうち、少なくとも1個には花柄がない。 果実は2個の分果で楕円形、各分果に1個の種子がある。表面は鉤状の短毛が密生する。
いいね済み
277
肉球
こんにちは🍀 見てみたかったツルアリドオシを 見つけました〜✌️(⁠≧⁠▽⁠≦⁠) ふかふかの白い双子の可愛子ちゃんです🤍🤍 咲いてるの1組と萎れたの1組だけでしたが、嬉しいです🎵 4裂した花冠の先がちょっと反り返っているのが、おもしろくて可愛いです😙💕 最初見つけた時、咲き始めで花柱が割れていなかったので、後日もう一度見に行きましたが、花冠はかなり開いてますが、 やっぱり花柱は4裂してませんでした🤔 葉も、普通深緑色だけれど、こちらは黄緑だったので、栄養状態が悪いのでしょうか🤔 花は2個1組でつき、基部の2個の子房がくっついているので、花2個で1個の果実になります。 異形花柱性で、花は短花柱花と長花柱花の 2型あり、こちらは雄しべが見えず、 雌しべが花冠から突き出ているので 長花柱花です。 異型間で受粉しないと受精はしないそうです。 ここでは2組とも長花柱花だったので、 👀みたいな2個の花の名残りが付いた 可愛い果実を見るのは、無理なようです😭 ツルアリドオシ (蔓蟻通) アカネ科 ツルアリドオシ属 常緑蔓性多年草 在来種 北海道〜九州の山地の林内に生える。 茎は地上を這い、長さ10~40㎝になり、節々から根を出す。 葉は対生し、深緑色で厚く、無毛で、長さ1~1.5㎝の卵形〜卵円形で縁はやや波状。 花期は6~7月。 茎先に、花は2個ずつつき、普通白色、まれにやや薄く赤みを帯びる。漏斗形、筒部が約10㎜で、先は普通4裂する。内面に白毛があり、花筒の下にある子房は2個が合着している。雄しべは4個、雌しべは1個。 異形花柱性であり、花は短花柱花と長花柱花の2型あり、株ごとにどちらかの型になる。短花柱花は花柱が花冠の中にあり、雄しべ4個が花冠から突き出る。長花柱花は雄しべは見えず、雌しべ1個が花冠から突き出る。花柱の先は4裂する。 果実は液果で球形となり、径8㎜、熟すと赤くなる。果実は合着した2個の子房がまとまった形で膨らんだもので、左右2個の花の萼の痕が表面に残る。
いいね済み
241
肉球
こんにちは🍀 道端で群生していたクスダマツメクサです☘️ 旗弁の脈に沿ったシワと、淡い黄色だけど、咲き始めがほんのりライムグリーンに見えるのが、爽やかで綺麗です✨✨ 枯れてベージュになってるのとミックスされて、可愛い色合いになってます↘️ シャジクソウ ファミリーで咲いていました↙️(左上クスダマツメクサ、中央コメツブツメクサ、右シロツメクサ) 大きさ比較のため撮りましたが、 みんな疲れて(枯れかけて)いるようでした😅 しかもピンボケ〜😂😂 クスダマツメクサ (薬玉詰草) マメ科 シャジクソウ属 1年草 外来種 別名:ホップツメクサ 和名は、花序が薬玉のように見えることから。また、受粉後に花弁が大きくなり、ホップの雌花に似ていることからホップツメクサともいう。 西アジア〜北アフリカ原産。 全国の河川敷や市街地の空き地に生える。 茎は細く、ややジグザグ状に伸びてよく分岐し、高さ50㎝ほどになる。 葉は3枚の楕円形の小葉からなる複葉で、小葉には上部にのみ低い鋸歯がある。 葉柄基部には托葉があり、互生する。 花期は春〜夏。 葉腋に花序を出し、長さ5㎜ほどの黄色の蝶形花を長さ2㎝ほどの穂状に密につける。 受粉すると花は下を向き、花弁が大きくなる。旗弁の脈に沿ってしわがある。
いいね済み
220
肉球
こんにちは🍀 ブルー好き・小さいお花好きにはたまらない可愛いキュウリグサですが、花後もとっても可愛いです(⁠ ⁠◜⁠‿⁠◝⁠ ⁠)⁠♡ 花後も、ちっちゃいお花が咲いているようです↘️ 4つに分かれた果実もめちゃめちゃ可愛いです↗️↙️ ただ、分果は1個約0.7㎜ということで、引き伸ばしたので画像荒いです🥲 なんと、1ヶ月程前に産直のお店でキュウリグサが売られているのを見つけました😳 可愛いお花ですが、そこらへんに勝手にたくさん生えてくるものを買う人は、はたしていたのでしょうか🙄 キュウリグサ (胡瓜草) ムラサキ科 キュウリグサ属 越年草 在来種(史前帰化植物とも?) 別名:タビラコ 和名の由来は、葉をもむとキュウリのような臭いがするため。 日本全土の道端、土手などに生える。 高さは15~30㎝。 冬期はロゼットで過ごし、春に茎を伸ばす。葉は互生。根生葉は長さ1~3㎝の卵円形で長い柄がある。茎葉の葉柄は短くときに無柄。全体に白い細毛が多い。 花期は3~5月。 茎の先にサソリ形花序をつけ、花序の先端は巻く。花は直径2~3㎜。萼片は5個。花冠は淡青色、深く5裂し平開する。各花冠裂片基部に黄色い突出部(鱗片)が1個ずつあり、全体で丸い副花冠を形成する。雄しべは5個。雌しべは1個。 果実は4分果。分果は四面体形。
いいね済み
247
肉球
こんにちは🍀 わ〜、渋いオレンジ色の小さなお花がいっぱい咲いてる〜と思ったら、 ヤブタビラコのそう果(種子)でした。 お花は残念ながら、そこには全然咲いていませんでした。 ヤブタビラコのそう果は冠毛がないので、お花のように見えますね〜🏵️ 同じ属のコオニタビラコもそう果に冠毛がありませんが、花後の総苞は円筒形のままですが、これは卵球形になっているのでヤブタビラコのようです。 今までよく見てなくて、全然気が付きませんでしたが、本当にお花みたいでめちゃくちゃ可愛いです〜(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)🧡 ヤブタビラコ (藪田平子) キク科 ヤブタビラコ属 越年草 在来種 北海道〜九州の人家近くの林の縁や田の畦などによく生える。 高さ20~40㎝。 コオニタビラコに似ているが、やや軟毛が多く、根生葉がやや立ち上がる。 全体にやわらかく、茎は斜上したり、倒れたりする。 根生葉は頭大羽状に深裂する。茎葉は小さい。 花期は5~7月。 頭花は黄色で径約8㎜。舌状花が15~20個。 総苞は円筒形。内片は7~8個あり、外片は鱗片状。 花が終わると頭花は下向きになり、総苞は卵球形になる。 そう果は長さ約2.5㎜。先端に突起や冠毛はない。 ✻よく似たコオニタビラコは ・舌状花が6~12個 ・総苞が円筒形で、花後にもあまり丸くならない  総苞内片の数は5個 ・そう果は長さ4.5㎜、先端に2~4個の突起がある ✻オニタビラコのそう果には冠毛がある
571件中 97-120件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部