警告

warning

注意

error

成功

success

information

自然観察会♩の一覧

いいね済み
45
そらもよう
自然観察会で教えていただき、ヤマザキマザック美術館で開催中の「植物物語展」に行ってきました。 この美術館は"葵町"というところにあります。 ん、葵町❓🤔 そうです❗三つ葉葵の葵。ここは昔尾張徳川家の下屋敷があったところなんです。 そんな名古屋城🏯にも縁のある内容の展覧会でした😊🖼 ところで皆さんに馴染みの深い"おしべ"や"めしべ"、この言葉はいつ頃から使われ出したか知っていますか❓ この展覧会で紹介されていた人物のひとりが"伊藤圭介" ご存知ない方も多いと思いますが、この人こそ"おしべ""めしべ"という言葉を初めて使った人物であり、日本で最初の理学博士でもあるんです! 尾張藩にて医者をしていた伊藤圭介はシーボルトから譲り受けた『日本植物誌(フロラ・ヤポニカ)』を元に『泰西本草名疏』を著しこの本において初めて"おしべ""めしべ"の言葉を使ったそうです❗ 伊藤圭介に因んだ名前の植物も幾つかありますが、いずれまたご紹介したいと思います😊 また、東山植物園に"伊藤圭介コーナー"があります🌿 ちょっと地味なコーナーですが☺ 展覧会は8月29日まで開催されています。 ご興味のある方はどうぞお出かけくださいね😊 お花はクロホウズキとガウラ。近くの公園の花壇で咲いています🌿 "おしべ""めしべ"見えますか👀 左上の絵は喜多川歌麿『画本虫撰』の中の一枚です🖼
いいね済み
65
そらもよう
自然観察会その⑤ 昨日投稿した池の東側が小高くなっています。 小さな石碑に「源頼朝公旗掛松」と記されています。残念なことに文字が薄く写真に上手く撮れませんでした。 後ろにいかにもな立派な松が立っています🌿 この松が観察対象でした。 "歴史に詳しい方見えますか?"という質問に手を上げる方が👀👂 地域の歴史ガイドされているというその方の話によれば、 「元は近くのお寺の境内にあったものだが1959年の伊勢湾台風の折、流されたためこの地に移設されたもの」 え〜、そうなんだぁ😅信じかけた😅 そのお寺よりも高いところにちょうどいい感じの松があったからということでしょうか🤔 さて、この松は何松でしょう❓ この松は「クロマツ」 松と言えば「アカマツ」もありますね。 比較してみましょう。 「クロマツ」沿岸部に分布。"白砂青松"の松もクロマツ。防風や防砂のために植栽されることもある。 樹皮は灰黒色でゴツゴツした樹形。葉は硬く先が尖り指先でつつくと痛い。男松(おまつ)とも。 「アカマツ」内陸部の山地に分布。樹皮は赤褐色ですらっとした樹形。葉は細くしなやかで指でつついてもそれほど痛くない。女松(めまつ)とも。 秋の味覚、マツタケはアカマツ林に生えますね😋 そしてこの松が「クロマツ」だということに大きな意味がある!そうです。 昔、この辺りは海であった証だと。 この辺り一帯はかつては年魚市潟(あゆちがた)と呼ばれ海だったそうです。 "あゆち"は県名の愛知の語源と言われています。 🏷巨木古木の木曜日 つけさせていただきます☺
37件中 25-37件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部