warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
ヒガンバナ科 〜の一覧
投稿数
50枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
67
ichi
〈 今日の庭の花たち 〉 上段 左より ⚫︎クロツカス アヤメ科 別名 ハナサフラン 花色 黄、白、紫、複色 ⚫︎ネモフィラ ムラサキ科 ⚪︎メンジェシー 和名 ルリカラクサ 花色 青、白、黒、色 ⚫︎サヤエンドウ(花) エンドウの若いさやを食用とする 場合の呼び方です 爽やかな甘味や食感が特徴です 下段⚫︎イチゴ(苺) バラ科 多年草 愛らしい姿をしていますが 食べている部分は 果実ではなく 花托が発達した花の一部です ⚫︎ミニスイセン ヒガンバナ科 小ぶりで愛らしいスイセンです 丈夫で繁殖力も強い ◎晴天で日差しも暖かいです ☀️ カタバミの花たちが 一斉に花びらを 広げ太陽の光を浴びています❣️
68
ichi
⚫︎スノーフレーク ヒガンバナ科 多年草 別名 スズランスイセン 釣鐘状の白い花を咲かせます ⚫︎フキノトウ(蕗の薹) キク科 多年草 山野に生える春の山菜として よく知られています フキの花で 花後に地下茎から伸びる 葉(フキ)が出てきます ◎『今日のお花』スノードロップと 名前が似ていて 混同していた 事がありました 教えて頂いたのが印象深いです! 今でも 時々間違えますが GSの力強い皆様のお陰ですぐに 訂正する事が出来ます❣️ ありがとうございます♪
67
ichi
⚫︎スイセン(水仙) ヒガンバナ科 球根植物 花色 白、黄、ピンク、緑、 オレンジ 等 ⚪︎ミニ水仙ティタティタ 花径は3〜4cmで花被片が後ろに 反転するシクラメン咲きです 副花冠(ラッパ部)はオレンジ〜 異色です ティタテイト、テータテートの 表記もあります❣️
65
ichi
⚫︎タンポポ(セイヨウタンポボ) キク科 生命力の強い野草です 葉は育つ場所により形態がかわります 夏の間や日陰に咲くものは 太陽を多く浴びる事ができるように (わずかな隙間からの光でも光合成が できるため) 枚数を少なくしたり 切れ込みを深くして重なり合うように 多く茂ります ⚫︎スイセン(日本水仙) ヒガンバナ科 多年草 よく見かける白と黄色の花です 小型の花が房状に咲きます 良い香りがします❣️ ◎近隣のお花たちです 水鳥も飛来して来ました♪
63
ichi
⚫︎水仙 ヒガンバナ科 球根植物 花色 白、黄、緑、ピンクなど 品種によって一本の茎から一本の 花が咲くもの、日本水仙のような 房咲き種もあります ⚫︎オッタチカタバミ カタバミ科 多年草 道端や荒地などに自生します 在来種のカタバミに似ていますが 茎は太く立ち上がります ◎暖かな日が続いていますが 水仙の開花を 見かけます (少し早いように思います) オッタチカタバミを見かけ思わず 立ち止まってしまいました 従来のものより 花も大きくて 可愛い💕です
64
ichi
➡️⚫︎ゼフィランサス タマスダレ 〜 今日のお花 〜 ヒガンバナ科 球根草 別名 レインリリー 花色 白、ピンク、黄 種類により 草丈や耐寒性 開花時期など違いがあります ↖️⚫︎イトソマ キキョウ科 小さな星型の花を咲かせます ギザギザの葉と青い花が特徴です 涼感を感じられます❣️ ↙️⚫︎タンポポ(蒲公英) キク科 多年草 花弁のように見えている小さな花が 集まった集合体です 大きな花のように見せる事で昆虫の 目を引くようにしているそうです ◎日中は まだ暑いですが 風は秋風➰ です! 久しぶりに タンポポを見つけ ました❣️
100
薔薇姫
お庭の赤い彼岸花~✨沢山咲きました…上から見ると花火🎆の様です✨綺麗です💓💕💖🎵 🏷️真っ赤な火曜日、参加させて下さい💓
93
薔薇姫
薄いピンクの彼岸花✨~お庭で綺麗に、咲いています✨🎵💗
102
薔薇姫
今日のお花【ヒガンバナ】✨お彼岸に丁度、お庭に咲いています✨🎵❣️ 🏷️金曜日の蕾たち、参加させて下さい💓
58
ichi
〈 ヒガンバナ 〉彼岸花 〜 今日のお花 〜 ⚫︎ヒガンバナ科 多年草 別名 マンジュシャゲ、リコリス テンガイソウ など 花色 赤、白、黄 球根のほか 全草に毒があります ◎彼岸花の咲く適温が お彼岸の頃 だという事で 咲いているのを 見ると秋を感じますね 半日陰の涼しい場所が適所です 特徴は球根から花が出てきて 花が枯れた後に葉が成長します 葉がない状態で花が咲きます❣ (白花は実家のものです)
56
ichi
↖️⚫︎ヒガンバナ(彼岸花) お彼岸の時期には ちゃんと 咲いてくれますね! ⚫︎コバノランタナ(小葉のランタナ) クマツヅラ科 常緑半つる性小低木 花色 紫、黄、白、ピンク ランタナを小ぶりにしたような花が たくさん咲きます ⚫︎ニチニチソウ キョウチクトウ科 ビンカ ニルバーナカスケード 『病耐性』が高く従来のものより 強健です ◎今日も 厳しい陽射しです ☀️ 今年初の 庭のヒガンバナも 開きました!
58
ichi
↖️⚫︎ツルボ(蔓穂) キジカクシ科/ユリ科 山野草 長い茎の先に穂状の花をつけ 薄い紅紫色です❣️ ⚫︎シロハギ(白萩) マメ科 落葉低木 純白の清楚な花をたくさん咲かせ しなやかに枝垂れる 庭木、茶花、寄せ植えにも ⚫︎ニラ(花) ヒガンバナ科 多年草 葉は食用になりますが 独特の匂い ネギの一種です 花茎を出し 真っ白い花をつけます ⚫︎シソ(紫蘇) シソ科 芳香性一年草 青ジソ、赤ジソが あり 平らな 平葉と縮れた縮緬に分かれます 花穂や実も食べられる香味野菜です ◎陽射しが厳しくて 庭に出るのも やっと、身近な花のpicです!
56
ichi
〈 庭の花たち 〉 ↗️⚫︎サルビア・スプレンデンス 〜今日のお花〜 シソ科 多年草 暑さに強く 夏から秋にかけて 花期の長い花です❣️ 暑さに 何とか残っているお花! ⚫︎西洋朝顔 ヒルガオ科 ミルキーウェイ 放射線の模様が 青紫〜赤系に 変わります ⚫︎ゼフィランサス ヒガンバナ科 多年草 黄色い品種です❣️ やっと 咲きました ⚫︎ヒガンバナ 日陰に植えているせいか 少し生長が 遅いような気もします 顔を出すと 秋を感じます
48
ichi
⚫︎ゼフィランサス ヒガンバナ科 多年草 別名 レインリリー 花色 白、ピンク、赤紫、黄 とても丈夫な球根で 植えっぱなしに できるので手間がかかりません ⚫︎スーパートレニア カタリーナ アゼトウガラシ科 暑さや雨に強くなったハイブリッド トレニアです❣️ ◎お花じゃなくて ごめんなさい! 近々、長女夫婦が大阪に移動します 久しぶり 家族が集まっての食事会 黒毛和牛の8段盛り(2人前)です😋
59
ichi
〈 今日の庭の花たち 〉 ↖️時計回りに ⚫︎ゼフィランサス ヒガンバナ科 別名 レインリリー ⚫︎ハイビスカス アオイ科 ⚫︎センニチコウ(千日紅) ヒユ科 ⚫︎マンデビラ キョウチクトウ科 ◎陽射しは 少し和らいている 感じです ゼフィランサスが 咲き始めました
53
ichi
⬅️⚫︎ハマユウ(浜木綿)果実 ヒガンバナ科 多年草 花は白く 線状です 実は 直径3〜4cm程の緑色の 球形です 宮崎県の県花 ➡️⚫︎アスクレピアス キョウチクトウ科 和名 トウワタ(唐綿) 花色 白、赤、オレンジ、黄 果実が熟して弾けると 中から フワフワした綿毛のついた種が 出てきます ◎ハマユウは 太い花茎の先に 香りの良い花を咲かせます 実は“さく果” で 塾すると下部が 裂け 種子が散布されます アスクレピアスの茎を切ると 白い汁が出てきます 肌が弱い人は かぶれることがあるようです
54
ichi
〈 アガパンサス 〉 〜 今日のお花 〜 ⚫︎ヒガンバナ科 花色 青紫、白、複色 英名 アフリカンリリー 和名 紫君子蘭 光沢と厚みのある葉が すっと 花首を持ち上げて放射状の花を 咲かせます 周年葉が茂る常緑性のもの 冬期は 地上部が枯れる落葉性のものもあり 花形も様々です 丈夫なので 花壇や公園によく 植えられています 爽やかな涼感のあるお花です❣️
75
ichi
〈 今日の庭の花たち 〉③ ↖️ 時計周りに ⚫︎ヒアシンス キジカクシ科 球根 多年草 ⚪︎ローマンヒアシンス ⚫︎シンビジウム ラン科 多年草 常緑性 丈夫で寒さにも強い ⚫︎スノーフレーク ヒガンバナ科 ベル形の花を下向きに咲かせる 花弁の先の緑色の斑点が愛らしい ⚫︎シャコバサボテン サボテン科 寒さに弱いようですが ほぼ通年 定位置で 育っています 中央⚫︎マリーゴールド キク科 ⚪︎ポンポンブーケ 花色ミックスポット 育て易い ◎天気は回復してきましたが 風は冷たいです
71
ichi
〈 今日の庭 〉 ⚫︎水仙 多年草 ヒガンバナ科 ⚫︎プリムラ・ジュリアン サクラソウ科 ⚫︎クリスマスローズ キンポウゲ科 ⚫︎ペチュニア ナス科 一年草.多年草 ◎天気が回復してきたのでお花の点検! 植えっぱなしのペチュニアですが 咲き続けています♪ バラ咲きジュリアンも モリモリして きました❣️
59
ichi
〈 ストレリチア 〉 〜 今日のお花 ー ⚫︎ゴクラクチョウカ科 多年草 花色 オレンジ、青、黄、白 花姿が極楽鳥に 似ている事から 呼ばれます 主にオレンジ色のガクと青色の花を 咲かせる”レギナエ”が 代名詞的 存在です ⚫︎日本水仙 ヒガンバナ科 芳香が強く 親しまれている水仙 です❣️ ◎ストレリチアは鮮やかな花姿が エキゾチックな印象です 植えっぱなしですが 忘れずに 咲いてくれます♪ 小さな庭にも やっと 水仙が咲き はじめました❣️
58
ichi
〈 スイセン 〉水仙 〜 今日のお花 〜 ⚫︎ティタティタ(ティータテート) ヒガンバナ科 日本水仙 房咲き水仙 草丈は 10〜20cmくらいのミニ 花びらも副冠も黄色です 花期は 10月中旬〜3月 ◎ タイミング良く花がが咲き始めました テートとは“頭”の事で 群生する花の姿を 例えて (頭を寄せ合う)内緒話をする という意味だそうです 葉と球根には毒があります 香りは無いようですが 可愛らしい お花です❣️
54
ichi
〈 アマリリス 〉 〜 今日のお花 〜 ⚫︎ヒガンバナ科 球根植物 多年草 花色 白、赤、ピンク、黄、複色 クリーム、オレンジ、紫、覆輪 空洞になった花茎の先に10〜20cm 程の大きなユリのような花を数輪 放射状に咲かせます❣️ ◎八重咲きのものや 通常の花は 横向きですが、上を向いて咲く 受け咲き種、香りのあるものも 作られています 🎶 ラリラリラリラ〜 しらべは アマリリス 小さい頃歌った覚えがあります❣️
47
ichi
〈 今日の庭 〉 ↖️右へ ⚫︎キンモクセイ(金木犀) モクセイ科 ⚫︎ハナミズキ ミズキ科 ⚫︎モチノキ モチノキ科 (クロガネモチ) ↙️右へ ⚫︎ゼフィランサス(タマスダレ) ヒガンバナ科 ⚫︎ツワブキ(石蕗) キク科 ◎ 小さな庭も 段々と秋色に なって来ました キンモクセイもモチノキも色を 増し ハナミズキの葉っぱも日差しに 映えてキレイです❣️
70
ichi
〈 行く夏 〉👒 線路沿いの ヒガンバナです 近くに カンナも咲いています 黄色いヒガンバナも ルリコソウを 見つけました❣️ つる性で 花は星形可愛い花です オシロイバナは 元気に咲き続けて います! 中秋の名月は 残念ながら雨も降り 見えませんでした。 陽が落ちるのが 早くなりました
前へ
1
2
3
次へ
50
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2023.01.10
【最新】人気の春の花30選|3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみて...
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2022.12.22
【最新】人気の冬の花30選|鉢植えや花木でよく見る、冬に咲く花の名前を調...
by.
GreenSnap編集部