warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
武庫川河川敷の一覧
投稿数
237枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
54
いかみみ
やっと咲いていたアキノノゲシ🌼 こちらの岸や団地周辺ではまだ蕾です。 団地内は1度草刈りされて、そこからまた 復活するので、どうしても遅れがちです😓 クリーム色のお花が、川の水の暗い色に映えます💛
66
いかみみ
対岸にはヤノネボンテンカも3ヶ所くらい咲いていて、花の数も多かったです。 草むらの中に見え隠れしている花が多いのですが、この木は倒れてしまって、花がコンクリートの遊歩道の上に投げ出されていました。 別名のタカサゴフヨウの方が素敵な名前ですが、なぜかヤノネボンテンカの響きに愛嬌を感じて…😅💓
53
いかみみ
数年前まで、川原は夏の終わりからアメリカセンダングサが群生していましたが、最近はほとんど見られなくなりました。 ですが対岸ではそこそこ生えていました。 群生していた時には、憎たらしいくらい大きく頑丈そうでしたが、今咲いている姿は優しさを感じる程よい大きさです😅
71
いかみみ
か細く小さなツルマメ🩷 2〜3ヶ所で見つけたけれど、ホントはもっとあるかもしれません💦 なにしろこの小ささだから、他の逞しい草花たちに隠れているのかも⁇
61
いかみみ
マルバヤハズソウ 拡大するとわかるけれど、マルバは葉っぱの先が、桜の花びらのように切れ込みがあります。
55
いかみみ
クサネムの豆 クサネムも対岸のほうがたくさん生えていました。 いつもの岸では、探してやっと見つかる程度。 茶色くなった鞘は、部屋の区切りに白いラインが入って、切れ込みの入ったフランスパン🥖みたい♪
60
いかみみ
ヒロハホウキギク いつも歩く西側の岸には、この数年めっきり少なくなりましたが、対岸ではたくさん咲いていました。 小さなピンク色のお花が可愛いです🩷 名前はヒロハ(広葉)ですが、大きい葉でも7〜8ミリしかありません💦 ホウキギクは見たことありませんが、どれだけ細い葉なんだろう⁇
67
いかみみ
昨日、前から1度行ってみようと思っていた、武庫川の向こう岸を歩いてきました🚶♀️ こちら側と大した違いはないものの、小さな発見はありました。 白花のオオイヌタデ 1ヶ所だけですが、咲いていました😊💓 ピンクと違って地味ですね😅
59
いかみみ
エノキの実🟠 この木だけが早々に色づいていました🎶
75
いかみみ
先端まで咲ききったアレチハナガサが、ドライフラワーのように川岸に点在しています。 明日の台風で、川岸の野草たちの様子はすっかり変わってしまうかも…😔
99
いかみみ
秋、真っ赤に色づいた穂に蕊がユラユラ揺れているのはよく撮りました。 今はまだ若々しい穂ですが、キャンディカラーの花が素敵ですね💛💚🧡🩷
30
いかみみ
イタチハギの実。 実は隙間なくびっしり並んでいます。 これはまだ若い実ですが、成熟した実がたくさんついた枝は、なんだか不気味でした😨 いつも歩く河川敷ですが、実や花を見たのは初めて。 いつもニセアカシアの幼木かと思っていたけど、よく見ると葉が小さい🌿 元々は根に土壌回復の力があるとかで輸入されたらしいですが、今では「日本の侵略的外来種ワースト100」に指定されています。 イタチハギって、いかにも悪そうな名前ですね😓
71
いかみみ
シロバナシナガワハギの群生の中に、アレチハナガサ💜 素敵な挿し色です☺️ シロバナシナガワハギというからには、元々は白花じゃないのね、と思っていたけど… 昨日釣具屋さんに行った時、駐車場の横に黄色いシナガワハギが咲いていました💛 ひとりドキドキしていたけど、例の如く夫がとっとと歩いて行くので、写真は撮れずでした😓
64
いかみみ
一体幾つの花を咲かせたことやら、たくさんの種で重たくなった頭。 でもまだ何番花かを咲かせているものもあります♪🌸 たいていの場所では、草刈りで最後まで咲き続けることはありませんが、この「入ってはいけないゾーン」は草刈りされないので、天寿を全うします😅
75
いかみみ
オオニシキソウを撮るのに地面を凝視していたら、何やら左側に白いものがチラついて… 顔を上げるとヤノネボンテンカが咲いていました! 全部で4輪。 ここは入ってはいけないゾーンです🈲😓 残念ながら遠目で📷! 別名のタカサゴフヨウの方がキレイですが、なぜかヤノネボンテンカの響きが印象的😅
58
いかみみ
岸辺のオオニシキソウに、小さな花が咲いていました💠 小さな花、小さな実、つい撮りたくなります😊🎶
55
いかみみ
「地球上で最悪の侵略的植物」と呼ばれるナガエツルノゲイトウ。 この川原ではさほどのパワーは見られなかったけど、今年は結構よく見かけます😓 水辺に群生して川面を埋め尽くす、と言われてますが、当地では川原に生えています。
77
いかみみ
背の高い草の茂みの間に、黄色い花が見え隠れ🌼 この場所には、毎年カワラサイコが咲きます。 ガードレールの向こう側で、入ってはいけない所ですが、ガサゴソと足を踏み入れました😆💦 それでも周りの草が生い茂り過ぎて近づけず、これ以上大きく撮れません😓 例年はもっとよく見えたのに、残念🥲 この川原にはヒロハノカワラサイコが咲いていたのですが、数年前に消滅しました😏
77
いかみみ
ハルキャギクは、黄色い花びらの中央がコゲ茶色で、花によって黄色と茶色の割合が色々です🌼 同じ株の中では同じ割合の花が咲き、混じることはないので、その株の特性のようです。 だとすると、その株の種から生まれた花は、同じ割合の花が咲くのでしょうか? このpicの花は、その配色とはまた違って、赤花の縁が黄色いです。 この新たなパターンは今回初めてお目にかかりました。 赤花と黄花が交配した⁇ 勝手な想像です😅
74
いかみみ
川原にはこのハルシャギクを見に行きました。 期待通り片側に帯のように咲いていました〜🌼🌼🌼 その中にこんな赤い花が混ざっています。 去年もありましたが、少し増えたような気がして…
97
いかみみ
たまにはアップで、可愛らしさアピール🌸💓
66
いかみみ
期待通り、川原にはハナハマセンブリが咲き乱れていました😄🌸🌸🌸 団地内ではそろそろ花が終わりですが、ここでは全盛期🎶 毎年ここは少し遅めなようです。
64
いかみみ
今年、いちばん沢山のツユクサを見たのがこの川原です💙 ツユクサってなぜか広々とした野原には咲かない気がします。 フェンス際とか道の端っことか。 あと背の高い植物の根元。 この川原では、植栽のシャリンバイの木の根元に大きく繁っています。 そのうちこの木を追い越すくらいに伸びます‼︎😳
70
いかみみ
川岸に咲いていたトウバナ🌸 トウバナは団地内の草地にも、春にたくさん生えていました。 でもそれとは見た目がずいぶん違う… 団地のに比べたら草丈は長いし、葉も花も大きくてしっかりしてる… 同じものなのかな?🤔
前へ
1
2
3
4
5
…
10
次へ
237
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2023.01.10
【最新】人気の春の花30選|3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみて...
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2022.12.22
【最新】人気の冬の花30選|鉢植えや花木でよく見る、冬に咲く花の名前を調...
by.
GreenSnap編集部