warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
テトラクチヌムの一覧
投稿数
25枚
フォロワー数
2人
このタグをフォローする
232
りなはは
こんばんは😊 🏷️I love はちゅに参加します。 ①ヤフーフリマで購入したセダム テトラクチヌム テトラ(ややこしや)とまつぴよさんのヤモちゃん🦎 リメ鉢はmimimiさん作です。 ②孫のペット🐸さん クランウェルツノガエル (ややこしや)😅
136
アメジストセージ
昨日までの快晴続きから打って変わり、今日からはゆっくりとお天気下り坂です。 最近は時間を見つけて、梅雨入り前の花芽カットにいそしんでおります✂ 今朝の写真は、この時期に元気な多肉とラベンダーです。 ◇1枚目→黄金丸葉万年草 ◇2枚目→テトラクチヌム ◇3枚目→ラベンダー グロッソ 庭では、生長した6株と今季お迎えしました3株のラベンダー グロッソたちを育てております。 庭の手入れをしていて、あちこち動いているとラベンダーに身体が当たり、一面良い香りが漂います。 花が咲く前の今の時期、香りを一番強く感じます🌿 我が家は越してきた際に庭の土を全て黒土に替えました。 芝生を張るためです。 子どもたちが小さいときに、鳥取県から取り寄せて、泥だらけになりながら芝を張りました。 そのため、乾燥を好むハーブたちにはあまり適していないこともあり、特に初期のラベンダー地植え組は全て枯れてしまっていました。 その後、一旦大きめの鉢に入れて育ててから黒土の上に置き、鉢の底より庭の土に根を広げてもらう方法に変えました。 我が家ではこの方法がとても合っていました😊 10年近く頑張ってくれています。 また、ラベンダーの様々な品種も試してきました。 その中で一番耐暑性/耐寒性があり、香りが強く丈夫なグロッソという品種で揃えています。 スワッグにしてもとても形が綺麗です。 今は、新たにお迎えしました3株を大きく育てていきたいと思っています🌱
115
アメジストセージ
4月も末日になりました。 新年度が始まり、駆け足のように一日一日が過ぎていきました。 今朝の写真は、先月作りました葉挿し育ちの苗を集めた寄せ植えになります。 ◇1枚目→現在の様子 ◇2枚目→2024年3月19日投稿分 ◇3枚目→寄せ植えの左側にあるセダムたち この葉挿し育ち組の苗たちは、一年前の2023年の春に葉挿しを開始したものになります。 鉢に植えてある苗は葉挿しで増やしやすく、また季節の変化にも強い品種にしています。 ①ピンクプリティー ②白ボタン ③フェロロボス ④ブロンズ姫 発根発芽してからは、雨ざらしで育ててきました幼苗たち🌱 置き場所は変わりましたが、天然の雨水たっぷりのおかげで、わずか1ヶ月の間に更にギュッと大きく育ちました。 また、今の置き場所は、毎年、ブルーのロベリア アズーロコンパクトを置いている場所になります。 今年も夏の苗たちを元気にお迎えできましたので、アズーロの咲き時期には置き場所を変える予定です。 鉢に挿し込んでから1ヶ月以上、そのまま放置していましたので、この連休中に少し手入れをしていきます。 3枚目のセダムたちは、ただ今、爆増中です😆 見ていると元気をもらえます。
23
多肉植物 ちまちま屋
4/20(土) 10-18 営業です。 本日は、店主は終日不在となります。 ちまちま屋産の、新入荷商品のご案内です。 ★テトラクチヌム 150円 1点のみ 別名「テトラ」「大葉丸葉万年草」 中国原産の、丸葉万年草系の大型種です。 ホムセンなどにはほとんど売っていません。 普通の丸葉万年草より葉が大きく茎も太く、広範囲に伸びます。 葉の色が少し茶色がかっていて、冬には深いえんじ色に紅葉してとてもキレイです。 現在花芽をつけており、もうすぐ黄色い星型のお花がたくさん咲きます。 ★ジェットバース 葉挿しっ子 150円 2点のみ 冬には赤く紅葉するジェットバース。暑さ寒さに強く丈夫です。 オレンジ~ピンクに近い淡い色になることが多いです。 今も少し紅葉しています。 葉挿しがよく出ます。これは冬の間は部屋で育っていたものです。 ★エケベリア キシリトール 150円 1点のみ 丈夫でよく増えるキシリトール。葉挿し率抜群です。 冬はもう少しふっくらぷくぷくしていて可愛いのですが、最近は成長モードで細長くなってきました。 冬は、オレンジ系のピンクに紅葉します。
126
アメジストセージ
昨日は下の子とドラえもんの映画を観に行きました。 今年は音楽♪をテーマにした内容で、ラストは感動して涙が止まりませんでした。 上の子たちが部活などで音楽をしていることもあり、映画の内容がとても心に響きました。 下の子がいつまで私とドラえもんの映画を観に行ってくれるかな〜と感じました。 正午を過ぎて映画館の建物の前にある巨大な温度計には【24.6 度】と表示されていました💦 自宅に帰宅し庭を見てみますと、急激な気温の上昇もあり、セダムたちが元気に踊り始めていました🙌 ◇1枚目→センペルビウムの現在の様子 ◇2枚目→1枚目の2024年3月17日の様子 ◇3.4枚目→テトラクチヌム ◇5枚目→斑入りタイトゴメ 1枚目と2枚目は、センペルビウムたちが2週間の経過で一気に子吹いていました。 これから子株たちそれぞれが大きくなっていきます。 3.4枚目は、以前はいろいろなセダムを挿していた大きめの鉢になります。 隣の鉢のテトラクチヌムが昨夏から繁殖してきて勢いが止まらずに、他のセダムたちを覆い尽くしてしまいました。 今では、テトラクチヌムの新芽と黄金丸葉万年草の見分けが付きにくくなっています。 4月からは多肉の紅葉は覚めていきますが、特にセダム類はびっくりするほど増えていきます。 様子を見て、しっかりと多肉たちの棲み分けをしていきたいと思います😊
86
KOH-fellow
☀️.° 16℃/5℃ セダムがめちゃくちゃ可愛い時期♥️ 大好きだから 毎年狩る😆 今年は、とげとげハウスサンで✨✨ 特に⑤枚目の テトラクチヌム♥️最高✨✨✨ 今日も植え替え٩(๑⃙⃘˙ᵕ˙๑⃙⃘)۶
47
アメジストセージ
おはようございます🌿 何も記さないで投稿してしまいました💦 2回目です🙏 失礼しました。 写真奥にあります『テトラクチヌム(丸葉大葉万年草)』が素焼き鉢から勢いづいて、手前のセダム鉢に侵出していました💦 引っこ抜いて移動させようか検討中です。 これまで私は多肉を購入する際、できる限り品種名が分かるものをお迎えしてきました。 こちらのテトラクチヌムは小さいのを1~2本たまたまいただいたのですが、名前が分からないまま鉢に挿していました。 何だろうな~と思っていたところ、Green Snapの先輩、はなずきんさんにこの早口言葉のような名前を教えていただき、今に至ります。 秋からの紅葉は深みのあるエンジ色のような感じでとてもきれいに変化します🍁
53
はなずきん
引き続き、レアセダム寄せの紹介です。 これは鉢の右部分。 テトラクチヌム(大葉丸葉万年草)は、他の鉢や地植えでは緑になっていますが、この寄せ植えでは紅葉したままです。 ヒレブランティは、冬は黒っぽかったですが今は緑で先端は赤。 ラベンダーは紫色の紅葉は冷めて明るい緑色になっています。 ラベンダーの後ろにあるアポレイポンが、ラベンダーの色とほぼ同じなので、ぱっと見区別がつきにくいですね💦 アポレイポンも他の鉢ではふわっとしている時期なのに、この鉢ではぎゅっと詰まっています。 個人的にアポレイポンは大好きなんですが、お客様にはイマイチ人気がないんですよね〜。 育てるのも簡単だし、ちまちましてて、色が淡くて可愛いのになあ💕
74
とこ
こんばんは✨✨ いちかわふぁ〜むさんのセダム☘️ 雨晒しの場所に置いてたからもりもりになってました(*'▽'*) 右上のタケシメンシスは雑草のように育ってる😆
157
milk
❇️雪童&白鳳菊 ··· お花咲いたよ🌼似てる❣️ ❇️アエオ寄せ ··· 小人の祭り、先っちょのほうしか葉が残ってない😂 ❇️友達から お土産をもらいました⸜(*ˊᗜˋ*)⸝︎💕 (前pic) 2022.6.6 アエオニウム寄せ 2022.7.29 白鳳菊 2023.4.27 雪童
43
はなずきん
右…丸葉万年草 左…大葉丸葉万年草(テトラクチヌム) 今、どちらもお花が咲いています。 大葉丸葉万年草と、丸葉万年草はかなり似ていて、葉の付き方はほぼ同じです。 大葉丸葉万年草のほうが葉が厚く大きく、茎が太い 葉の色が黒っぽい 冬に赤黒く紅葉する という差はありますが、時期や育ち方によっては、あれ?どっちかな?と思うときもあります。 お花もほぼ、同じですね! かなり近い種類なんでしょうね。 丸葉万年草は日本に自生していますが、大葉丸葉万年草は中国原産です。 お花の記録用にあげておきます。
20
多肉植物 ちまちま屋
先ほどの投稿の、新入荷商品の写真アップです。 詳しくは前の投稿をご覧下さい。 左上→右上→左下→右下 テトラクチヌム チョコレートボール 紅稚児 ブロウメアナ
18
多肉植物 ちまちま屋
おはようございます。 4/10(月)10-18営業です。 新入荷商品のご案内です。 左から… ①テトラクチヌム 150円 別名、大葉丸葉万年草。 存在感のある大きい葉の万年草です。 冬になると赤く紅葉してキレイです。 ②チョコレートボール 150円 別名、マツノハマンネングサ。 ですが、日本に自生するマツノハマンネングサとは別種です。 名前の通り茶色い葉で、紅葉時には濃い茶色〜赤っぽくなります。多肉のわりに水切れしやすいので注意が必要です。 ③紅稚児 200円 冬には葉が真っ赤になる紅稚児。 白いお花をたくさん咲かせる様子がとても可愛いです。葉挿しもできて、よく増えます! ④ブロウメアナ 150円 小さい白いお花をたくさん咲かせるのがチャームポイント。よく増えて寄せ植えにも使いやすいです。 乾燥気味に保つと冬は葉が黄色っぽく紅葉して、それもまた可愛いです。 現在、草系のセダムやクラッスラの種類がとても豊富です。まだ売り場に出していないものでも販売できるものがありますので、店主までお尋ね下さい。 次の投稿でアップの写真を載せます。
26
多肉植物 ちまちま屋
おはようございます。 4/6(木) 10-18営業です。 新入荷商品のご案内です。 ちょっと珍しいセダムたちですよ〜。 左上から ブラックベリー 150円 ブルースプルース 200円 テトラクチヌム 150円 ヒレブランディ 150円 グラウコフィラム 200円 ビアホップ 200円 グラウコフィラムは冬には紫っぽい色に紅葉します。 ブルースプルースはルペストレアンジェリーナと同じレフレクサムの種類です。寄植えの背景に使いやすいです。 テトラクチヌムは、別名大葉丸葉万年草。 かなりデッカイ葉のセダムです。冬には葉が赤く紅葉します。 今花芽をつけていて、これから咲きそうですね! ヒレブランディとブラックベリーはアルブムの仲間です。正直、春夏はこのあたりは区別がつきません💦 ブラックベリーは黒っぽい赤茶色、ヒレブランディは渋い赤色に紅葉します。 ビアホップはぷくぷくしたつぶつぶが可愛いですよね!夏に強い多肉です。 いずれも1-2点の入荷なので、欲しい方はお早めにどうぞ。お取り置きも承っています。
70
とこ
こんにちは☘ いちかわふぁ〜むさんのセダムが育ってきてる💕 植え替えて増やしたい(*'▽'*)
27
スイカ姫
多肉の紅葉シリーズ テトラクチヌム
49
とこ
おはようございます✨✨ 先日お迎えしたいちかわふぁ〜むさんの1号鉢を2号ポットに植え替えました😊 もりもりにしたいです♪ 前にも購入したお店から通販で。 丁寧な梱包で無事届きました♪
68
はなずきん
レアセダム寄せ品種名紹介、右側部分で最後です。 アポレイポン ラベンダー ヒレブランティ テトラクチヌム アポレイポンとテトラクチヌムはいちかわふぁーむ、 ラベンダーはカクトロコ、 ヒレブランティはやまはる園芸 で購入しました。 ラベンダーはいちかわふぁーむさんにもありましたね。 テトラクチヌムは、別名『大葉丸葉万年草』ですが、丸葉万年草と比べるとかなり葉が肉厚です。 赤や茶色に紅葉するそうです。 いやあ、静岡多肉旅は大漁でした! でもまだ、アルブム系で欲しい物があるので、引き続き探したいと思っています。
59
はなずきん
静岡多肉狩り報告第3弾。 本命、いちかわふぁーむさんです。 今回の旅行は、いちかわふぁーむさんに行くために計画したと言ってもいいでしょう。 10/30に、御前崎のトニートニーさんのトニーマルシェに出店されていたので、それに行き… さらに11/1に直売所にも行ってきました。 今回は、大きめの鉢は直売所にしかなかったです。 左上から、 コッキネウス、タケシメンシス、テトラクチヌム、ルテオヴィリデ、スイートアンドサワー、細葉万年草 左下から グラシル、浜万年草、恋心、アポレイポン これと、あと スパイラルステアケース も買ったのですが、あとで調べたら、今回カクトロコさんで買ったグリーンペットと同じものでした…💦 細葉万年草とアポレイポンはたぶん家にあるのですが、同じものかはっきりさせる検証のために買いました。 恋心は前から欲しかったので… でも帰って来てから少し焦がしてしまいました😅 他は私が持っていないセダムを買ってきました! コッキネウスはドラゴンズブラッドと似てますが、少し紅葉時の色が違うそうです。 タケシメンシスはタケシマキリンソウ(アトランティスの斑なし原種)のようです。 直売所は思ったより小さくて、半屋外でしたが、いっぱい珍しいセダムが買えてよかったです! でもまだ夏のダメージが残っていて出せないものも多いとのことでした。 12月くらいになると種類も増えるそうです。 浜松は暖かかったですよね〜 これだと、涼しめがいい多肉はまだ出せないかなと思いました。 次の投稿で静岡多肉狩り報告は終わりになります!
62
はなずきん
今日は御前崎の多肉ランドトニートニーさんのトニーマルシェに行ってきました。 これは今日の戦利品の一部です。 出店されていたいちかわふぁーむさんで、私が持っていないものばかり買ってきました。 他にもいくつか静岡の多肉屋さんを回りまして…あさってに戻ります。 あさってもう一回いちかわふぁーむさんの直売所に行く予定です。 やっぱりいちかわふぁーむさんはセダムの種類豊富ですね〜 あさっても楽しみです! 帰ったら詳しくレポしたいと思います。
24
kazu kazu
赤いチェックで クリスマス気分❤️💚 リボンを変えて お正月や日常にも楽しめますね♬🎵♬
19
kazu kazu
一か月くらい平置きしていた多肉リース 根付いたので吊るして飾ってみました🎄
100
kazu kazu
茶漉しでリースから作りました こちらは 取って付きなので 根づいたらそのままかけれます まだまだ暑いくらいで 紅葉はゆっくりめかな🍁🍃 楽しみです
98
kazu kazu
多肉リース♡♡ 茶漉しの種類や麻布を変えて4種類 リースから作りました このまま平置きして 根付いたら 吊るして飾りたいと思います🎄
前へ
1
2
次へ
25
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部