warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
北アメリカ原産の一覧
投稿数
507枚
フォロワー数
2人
このタグをフォローする
444
福ちゃんの散歩道
「カナダオダマキ」 キンポウゲ科 咲くやこの花館高山植物室 2/4
28
イッコ
🩷トラディスカンチア 胡蝶の舞 花かと思ったらピンク色の葉っぱでした。 ツユクサの園芸品種だそうで、別名は初雪ツユクサと呼ばれています。 ⚫︎ツユクサ科 トラディスカンチア属 ⚫︎原産 北アメリカ ⚫︎花期 6月〜7月
64
とものやま
ヒロハフウリンホオズキ (広葉風鈴酸漿) ナス科ホオズキ属の一年草 道端に生えていました。 多くの枝に分かれて広がりながら、 沢山の花と実が混じり合って、ぶら下がっていました。 花後、萼が袋状に大きくなって、果実を包むそうです。 小さかった萼と、実になったものの大きさの違いに驚きました。 実は熟しても、残念ながら、赤くはならず、 袋全体が紫褐色になってくるそうです。
21
イッコ
🌻 ヒマワリ(向日葵) 冬にも咲くことがあります。夏とは異なる穏やかな印象で咲くことから、初冬の風物詩として親しまれています。 ⚫︎キク科 ヒマワリ属 ⚫︎原産 北アメリカ ⚫︎花期 7月〜8月
76
とものやま
ユリノキ(百合の木) モクレン科ユリノキ属の 落葉高木 別名 ハンテンボク(半纏木) チューリップリリー 毎年、何気なく見ていたユリノキ並木道の風景でしたが、 今年で、見納めになりそうです😓💧 「バリアフリー改修のため、11月下旬~12月下旬に撤去作業する」との張り紙が、1本1本の幹に貼りつけてあり、❌の印がつけてありました。 残念だと思うのは、わたしだけでなく、 「木を伐らないでください」の張り紙も張ってありました。
182
sumiko87
素敵なカラーリーフ😌🌿✴️ 季節や環境により葉色の変化が楽しめますネ〰♪ 📝夏を出来るだけ涼しく🫧😊🫧過ごさせる事が栽培の☝️㌽💡🙆 ツツジ科/別名:西洋イワナンテン・アメリカイワナンテン🎶/原産地:北アメリカ🌎️ 👀10月と比較してみると 🔴が強くなり 革の質感で光沢ありぃ😚~♥✨ 🏷️コラージュ仲間たち
28
イッコ
🟣ユウゼンギク(友禅菊) 花が友禅染を連想させる美しさから名がつきました。明治時代に北アメリカから渡来して、今では日本各地で野生化しています。 ⚫︎キク科 シムフィヨトリクム属 ⚫︎原産 北アメリカ ⚫︎花期 6月〜11月
23
イッコ
🟠ツキヌキニンドウ(突抜忍冬) 茎が葉を突き抜けているように見えることからツキヌキ、冬でも落葉しないスイカズラを「忍冬(にんどう)」とも呼ぶことに由来します。 ⚫︎スイカズラ科 スイカズラ属 ⚫︎原産 北アメリカ ⚫︎花期 6月〜9月
114
のんたん
キダチコンギク(木立紺菊) キク科 ホウキギク属 別名 クジャクソウ(孔雀草) アスター 花期8〜12月 高さ60〜150cm 北アメリカ原産の帰化植物 茎は直立し上部で枝分かれし、長いものは重さに耐えきれず、垂れ下がっています 下部は木質化している 黄色の筒状花は段々赤紫色に変化する 野生化しているので、成長したものは殆ど斜めに倒れかかっています 野原いっぱいの花を積んで帰りました
26
ロジ
ピンオークはかなり綺麗に紅葉しました。 「ピンオーク」タグが植物タグとして使えるようになってる!
28
ロジ
ブラックオークも例年のように紫に紅葉せずにそのまま枯れるかも。
21
ロジ
バーオーク、今年は紅葉せずに枯れそう。
248
画夢
北アメリカ原産の外来植物です。 ロベリアソウ キキョウ科 ミゾカクシ属 一年草 別名 セイヨウミゾカクシ ミゾカクシ、サワギキョウの仲間です。 全草が毒草であり、薬草だそうです。 福島県 逢瀬公園 10月27日撮影
39
ロジ
ピンオークが紅葉し始めました。
178
福ちゃんの散歩道
咲くやこの花館 高山植物室 食虫食虫コーナー 捕食器は二枚貝の様な異形でトゲが並ぶ
35
Water lily
セイタカアワダチソウ(背高泡立草)の花💛 〜我が家のすぐ裏にて〜
92
なる
メリケンムグラ(米利堅葎) アカネ科オオフタバムグラ属 北米原産の1年生草本 生育環境:河原のやや湿り気のある場所、ため池の湖岸、放棄水田、田圃の畦道 ・茎は四角形で綾に毛がある ・葉は無毛で対生 ・地面を這って広がり、群落を形成する ・花は先端が4つに分かれた白花 ・花弁には微毛がある ・花は長さ約1.5cmほど 筒部が長い ・花は1日花 旅先、玉造温泉で早朝散歩した折、足湯もある玉湯川沿いで❺群生してるのを見つけました。 花弁には微毛があるので、そこに朝露も重なり❷❸のような写真となります。 ❹毛が密生した若い果実が出来ています 果実の先端に萼片が2コ見えます 種子および地下茎による繁殖力が強く、群生により在来種を駆逐し生態系を脅かしつつあるようです。 オオフタバムグラに続き投稿したこの子も要注意のようです😐
45
Water lily
キクイモがたくさん咲いてました🌼🌼🌼。 〜近所にて〜
94
とものやま
オオオナモミ(大巻耳) キク科オナモミ属の一年草 日本全国に分布 物干し台の鉢から、何やら生えてきて、蕾が出てきた頃に、ようやく、正体がわかりました(´`:) どこかを歩いていて、種子を引っ付けてきたようです。 絶滅危惧種のオナモミは、目にしませんが、 半世紀以上も昔、子どもの頃に見かけたのは、やっぱり、オオオナモミだったのかな(・_・、?) と気になります。 オナモミとオオオナモミは、交雑しやすく、区別が難しいということですが、 オオオナモミは強くて、交雑する相手もいなくなってしまったのかな
31
Water lily
ヒメジョオン(姫女菀)が咲いてました🤍🤍🤍。 〜近所にて〜
37
Water lily
ハナトラノオが咲いてました💗💗。 〜お出掛け先にて〜
62
niko
①マルバルコウ ヒルガオ科サツマイモ属 北アメリカ原産 星形のオレンジ色の花が🧡 フェンスに並んで咲いているのを よく見かけます🧡 こちらも「生態系被害防止外来種」 に指定されています🧡😵 ②ルコウソウ ヒルガオ科サツマイモ属 メキシコ原産 暑さ吹き飛ぶ情熱的な赤い花❤️ 葉は羽のようで涼しそうです 園芸種で白、桃、赤の花があり グリーンカーテンにもされます ❤️😃🎶
46
niko
マメアサガオ(豆朝顔) ヒルガオ科サツマイモ属 北アメリカ原産 涼しくなって野朝顔が競って咲いてきました🌸🎶 花冠は1.5cm、上から見ると五角形 白色と淡紅色があり 葯は紫 花柄にイボ状突起が密生する 葉は心形、全円から切れ込みのある物まで変化が多い 全体に無毛 「生態系被害防止外来種」に定められています😵
125
ゆいみゅう
ハエドクソウ(蝿毒草) 別名 ハエトリソウ、チャボハエドクソウ ①②③ 小さくて可愛らしい花なのに、名前にドクが☠️含まれている。おまけに薄暗いところで咲いているので、近くには蚊🦟がいることが多い。 煮詰めてハエ取り紙を作ったが、今の時代にあるのかどうか😄 ワルナスビ(悪茄子) ④ 葉っぱや茎に鋭い棘があり、うっかり触れない。強い繁殖力があり、根っこが切れるとそのちぎれた根っこからさらに増えて取り除くのは困難になる。 花は普通薄い青紫色 ツマグロオオヨコバイ ⑤ 初めて見た。なんだかおもちゃのようだ。別名はバナナムシ🍌 ①②③④ 2024.9.6 撮影 ⑤ 2024.9.4撮影
前へ
1
2
3
4
5
…
22
次へ
507
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部